パソコン・インターネット

2022/10/15

メインPC CPU/MB/SSD交換

メインPCのCPUとMBを以前に入れかえてから10年だなぁなんてtweetしてたら、以前から時々調子の悪かったブート用SSDがついに昇天、起動しなくなってしまいました。

データー関係は別ドライブに保存していたので、トンだのはデスクトップ上のゴミ程度ですみました。

SSDだけ入れ替えて復旧しても良かったのですが、あちこちガタもきてるので、そろそろ一新したいなとCPU/MB一式を交換することにしました。

続きを読む "メインPC CPU/MB/SSD交換"

| | コメント (0)

2020/02/01

Let's note CF-SX1 液晶パネル交換

先日、久しぶりにリハビリがてら移動運用に出かけたら移動運用に使用しているPC(Panasonic Let's note CF-SX1)の液晶に筋が入っているのに気がつきました。

実はパナのCF-SX1は現用しているのが2代目でbackupにまわしてある1代目も同じように筋が入ってしまっているので、この機会にLCDを交換してみることにしました。

008_complete

写真は交換後の写真

以下交換の状況を備忘録代わりに残しておきます。

続きを読む "Let's note CF-SX1 液晶パネル交換"

| | コメント (2)

2012/10/01

メインPC CPU&マザーボード交換

3週間ほど前、自宅の近辺で落雷があり、誘導雷でAC経由で回り込み、PCのUSB周りの周辺機器がいくつか壊れました。PC本体は無事のように見えたのですが、どうもUSB周りの挙動が不安定。

20121001newpc1

装換後のPC内部

どうしようか迷ったのですが、思い切ってマザーボード(MSI K9A2 CF-F)を交換することにしました。実はマザーを交換するのは2007年の暮れ以来でしょうか。5年近く、よく頑張ってくれたものです。

続きを読む "メインPC CPU&マザーボード交換"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/27

Let's note SX1導入と さっそくSSD装換 (^^;)

えっと、ハムフェアで出かけた先でのもう一つの散財はこちら。

20120827_cfsx1
実は、Let's note SX買ってしまいました。(^^;)

以前から買い換えを考えていたので、某ショップの中古情報を少し前からチェックしていました。ハムフェアの帰り道、チェックしていた中古を在庫している系列店舗に寄って、現物を見てみようと思っていたのですが、店舗で現物をチェックしてみると、なんと決算セールでさらに2割引、60K円台前半!!で購入できるとのこと、現物の状態も悪くなく思わず飛びついてしまいました。

続きを読む "Let's note SX1導入と さっそくSSD装換 (^^;)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/10/13

IS02 で WMWifiRouterつかってみた

IS02を入手する以前、E-mobileのS11HT(e-monster)を使用していたことは以前のレビューでも書きましたが、たまにPCで使用したくなるときは、すでに二束三文で中古が売られているD01NXの白ロムを購入して、SIMを差し替えて使用していました。

e-mobile契約がちょうど2年になったことで、IS02を入手したこともあり、e-mobileはお勤めご苦労さんということで解約、スマホに関しては環境を移行してIS02へ本格的に乗り換えました。

まあ、e-mobileのときもPCに接続することはあまりなかったのですが、やっぱりたまには使用したいこともあって、移行後はWIMAXがいいかなあとか、いろいろ物色をしていましたが、「そういえばWindowsMobileには WMWifiRouter があったよな~」と思い出し、ちょうど石川県から移動運用をする際にあわせ導入、いろいろと試してみました。

Wmwifi1

微妙にピンぼけしてますが・・・orz

続きを読む "IS02 で WMWifiRouterつかってみた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/10

モバイル機更新&SSD化

今まで個人的な外出、アマ移動運用他もろもろで Let's note(CF-R3F)を愛用してきました。

もともと、Trancendの32GB SSDに装換していましたが、プチフリがひどくなってきたこともあり、Webをみながらプチフリ対策をしていたところ、なんかの拍子に突如システムリセット!!FileAllocationTableが破損。OSが再起不能となってしまいました。 (つд⊂)ウワーン

しかたなくSSDを取り出し修復を試みたところ、データは大丈夫でしたが、OSは再起不能っぽい。そろそろ4年近く使用していてガタもきていたので次期主力機の検討に入りました。

続きを読む "モバイル機更新&SSD化"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/12

Sleipnir2.00 正式版公開

以前β版が出たときにも書いたのですが、Sleipnirが正式版にupdate公開されました

RSSリーダーなども統合されていて、さらに強力な検索機能等も備えているタブブラウザです。IEベースのエンジンの他にGeckoベースのエンジンも搭載していますので、IEはイヤだという方にもおすすめかもw

もし興味がある方は下のボタンからページへ飛べますのでおためしあれ。

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)

関連記事

●タブブラウザ「Sleipnir 2.00」の正式版が公開--今後はプラグインの開発が目玉 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20088692,00.htm

●窓の杜 - 【特別企画】「Sleipnir」開発者 柏木泰幸氏インタビュー
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/12/sleipnir_interview.html

●窓の杜 - 【NEWS】タブ切り替え型Webブラウザー「Sleipnir」v2.00正式版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/12/sleipnir2official.html

●タブブラウザSleipnir 2.00の正式版公開,1クリックでActiveXを無効に:IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051012/222603/

| | コメント (1)

2005/08/21

Sleipnir 2.00 Beta3

 私は、以前からいろいろなタブブラウザを利用していたのですが、ここのところはSleipnirを利用しています。
そんなSleipnirr、1.66の時代に不幸な事件がありましたが、2.00になって順調にバージョンアップしてきています。

でもって、Beta3になってRSSリーダーが搭載されました。以前からRSSリーダーもいろいろ試していたのですが、やはりブラウザと一体になってないと不便だと思っていたのですが、このBeta3で実装されたRSSリーダー、お気に入りの部分をタブでRSSタブに切り替えれば、あれれ、3ペインのRSSリーダーに早変わり。

これ、いいです(笑) もう、今まで見てたブログを片っ端から登録してるところですが、やめられません。
IEだと、窓がボコボコ開いてしまうような状況でも、これならタブが増えるだけなのでなかなかいいです。

というわけで、まだBetaなのであまり手放しではおすすめできませんが、おすすめってことで・・・。
DLはこちらから・・・

| | コメント (0)

2005/07/24

Windows Vista?!

いままで、Longhornと呼ばれていた、次期WindowsがWindows Vistaと発表されました。

日本語ページがもう用意されてるのがびっくりだけど・・・。
発売は2006年とされてますが、β1テストも終わってないみたいで予定は順調に遅れてるようです。(笑)

まさかWindows.Netzってやろうとして商標に引っ掛かるからVistaにした・・・・わけないよね(笑)

| | コメント (0)

2005/06/23

Google Map

この間NASAのWorldWindを紹介したんですが、もっとお手軽なものができました。

Google Mapの衛星画像に日本が追加されたそうです。
(from IT-media)

以前から米国内の写真は公開されてたらしいのですが、今回全世界の主要都市の写真も追加ってことで日本も含まれたそうです。

で、日本国内はというと、
詳細写真は東京や鎌倉江ノ島、 四日市 だそうで、

ってか、なぜに四日市?なんでしょうか(笑)

いや別に四日市が主要都市だとか勘違いしたわけではなく(笑)

yokkaichi-st

鈴鹿サーキットとか、拡大するとすごいですよ。
suzuka-c
拡大しすぎて全景が入りませんが(笑)

うちの自宅あたりなんかもちゃんと写ってすごいな~と。
なかなかこれは楽し~ってことで。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧