2020/08/09-16 8J2Y/2四日市市制123周年記念局運用(3回目)
8J2Y 四日市市制123周年記念局、運用当番の3回目が回ってきました。
丁度お盆休みの時期ですが、猛暑とコロナ問題もあって自宅ANTに機材をセットしての運用でした
-・・・-
前の担当から機材を引き継いだのが、8/9(Sun)の夕方。その日の夜の衛星から運用開始。HF帯とアマチュア衛星がメインですが、今回はFT8にも挑戦してみました。
8J2YメンバーでもあるローカルのOMにアドバイスいただきながら今回機材のFT-991に設定して運用できました。USB1本で出来るので楽ですね。FT8は基本JA-DOM向けの周波数をメインで運用。10MHzは近場のDXからも呼ばれました。
お盆休みの時期なので、比較的運用時間はとれましたが、夏場のCONDX。昼間7MHzあたりは使えない時間が多く、Esが出るわけでも無く、結構ストイックな運用でした。
【結果】8J2Y/2 四日市市制123周年記念局 運用
2020-8/9(Sun)~8/16(Sun)
100qso/日を目標にしてましたが、さすがに届きませんでしたhi. FT8でランする本格運用は初めてだったのですが、なんか作業感の強いモードですね。ひたすらクリックしているだけというか、レートを上げる工夫だとかの技術介入の余地があまりない単調なモードな印象でした。
また衛星の方では、タイのE21EJC局がYoutubeに動画を上げてくれました。
RS-44(CW)
RS-44(SSB)
FO-29
さすがに設備がいいのか仰角一桁台でもよく聞こえてるようですね。相手の設備にかなり助けられました。
ということで、8J2Yの運用も一段落、全体では9月末までの運用で、私にはスケジュール的にもう一回運用当番がまわってくる予定です。また、聞こえましたらよろしくお願いします。
あと、CQ誌の記念局Informationにも取り上げていただけるようです(次号?次々号?)ました(2020/9月号・8/19発売) よければこちらもご覧下さい
-・・・-
というわけで、次・・・ですが、この暑さとコロナの影響もあってしばらく移動運用はお休み予定。また涼しくなったら復活します(苦笑) 固定からもぽちぽちと出ていますので、聞こえましたらよろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント