2019/09/07 名古屋RTTY弾丸ツアー by Team418 参加
-・・・-
1.名古屋市千種区 JCC(AJA)200101
まずは千種区、平和公園の駐車場の端での運用でした。
朝6時過ぎについて準備、とりあえず2ヶ月程移動運用していなかったので、まずはCWでテスト運用。各バンド電波を出してとりあえず無事問題なく電波が出ていることを確認。7MHzから上が全然よばれず、ちょっと不安になりながらも準備は完了。
7時になったところでRTTYの運用を開始しました。スタートの3.5MHzはまあまあのペースで呼ばれましたが、7MHzが失速。結局7MHzは9時まで運用しても6局止まりとかなり低調。10MHzから上は近場中心とBIGガン局がパラパラ。一日のCONDXが思いやられます。
【結果】名古屋市千種区 JCC(AJA)200101
JJ2DWL/2 2019/9/7 6:00(RTTYは7:00~)~9:00
結局RTTYは56局止まり。CWをいれても68局と低調スタートでした。夏場なので朝夕が勝負かなと思っていましたが拍子抜けなスタートでした。
-・・・-
2.名古屋市名東区 JCC(AJA)200115
続いて名東区。こちらは牧野ケ池緑地の駐車場からでした。
平和公園からは約30分くらいの移動で到着、アンテナをセットして運用開始。
10時頃でもまだ3.5MHzが使えます。逆に7MHzがskipしていて遠距離かGWで届く近場のみ。今日は昼間でも3.5MHzが使えるくらいで、7MHzupが非常に厳しいCONDXのようです。
多分、過去のRTTY弾丸で最低のCONDXでは無いでしょうか?。幸い都市部なので、近場局がVUHFまで追っかけてくれるので、なんとかマシな状況でした。
【結果】名古屋市名東区 JCC(AJA)200101
JJ2DWL/2 2019/9/7 9:50~12:20
厳しいCONDXのなかですが、2エリアのGW範囲内から常に4~5局追っかけてくれる局がいて退屈はしなくて済みましたhi. ありがたい話です。VY TNX!
-・・・-
3.名古屋市瑞穂区 JCC(AJA)200108
つづいて、瑞穂区。ここは某局の穴埋め(?)に10/14MHzのみの運用。某運動場近くに路駐して30分ほど運用しました。(地図・写真とも割愛SRI)
運用地に到着は13:30の少し前。よく見るとそのポイントでメイン担当の某局が熱心に?運用していてそばでUターンしても気づかないほどhi. 某掲示版に「かぶったらゴメン」みたいな書き込みして運用開始。
交信の方は、CONDXから0qsoも覚悟していましたが、地元局中心に2バンドで7QSO出来ました。とりあえずほっとしましたhi ^^;
【結果】名古屋市瑞穂区 JCC(AJA)200108
JJ2DWL/2 2019/9/7 13:30~14:00
某局には天白区へ向かう前に「またあとで」と声をかけて次へ向かいましたhi.
-・・・-
4.名古屋市天白区 JCC(AJA)200116
続いて天白区、現地到着は14:30過ぎ、天白川の支流、植田川沿いの道路の突き当たりを無事確保して運用開始。
相変わらずCONDXは廃バンド状態。HFハイバンドでやっと沖縄が出来る程度であとは2エリアGW範囲内のみ、ピロピロ掲示版に7MHzがよくなったとの書き込みもあったものの、QSYタイミングが遅かったのかつかむことも出来ず、結局3.5MHz中心となりました。
【結果】名古屋市天白区 JCC(AJA)200116
JJ2DWL/2 2019/9/7 14:45~17:00
最終58QSO、メインの3拠点とも結局RTTYは50局台とかなり消化不良に終わりました。
-・・・-
1日トータルではこうなりました。
【結果】名古屋市RTTY弾丸ツアー
JJ2DWL/2 2019/9/7 7:00~17:00
最終RTTYで179QSO、CW込みで191QSOとなりました。CONDXは最悪でしたが、移動運用のリハビリ?にはなったかなと思います。あとはSATのリハビリをしないとやり方を忘れそうです(苦笑)^^;
各拠点の総計は反省会で集計済み。現在ログの精査中です。そのうちリーダーのblogにて発表されると思いますのでお待ちください。
また、今回の移動ポイントの選定には移動運用の達人のお世話になりました。苦手な区部での運用でしたが助かりましたhi 感謝感謝です。hi
-・・・-
というわけで次・・・ですが、9月最終の週末に所属クラブに2エリア某祭典の記念局運用が回ってくるようです。クラブで移動運用で出る予定なので、聞こえましたらよろしくです。
自分の方は・・・ですが、9/14(土)-15(日)はSATのリハビリに近場で出たいと思っていますが、さてさて余裕あるかな?。9/21(土)は移動運用車点検のためお休みです。
まあ、なんとかぼちぼち移動運用も再開していきますので、よろしくお願いします~。
| 固定リンク
コメント
弾丸ツアーお疲れ様でした。
コンディションは悪すぎましたね。
こちらでは、結局全ポイント3R5しかできませんでした。
次はコンディションが上がるといいですね。
またよろしくお願いします。!(^^)!
投稿: JR2MIO | 2019/09/08 22:30
to MIOさん
3.5MHzではQSOありがとうございました。
にしても、HFは酷いCONDXでした^^;
ソーラーサイクルのボトム期なんでしょうね。
以前、三重33testが1月頃にあった時に1.9MHz部門が出来たのもボトム期だったと記憶してます。
それから日程以外規約が変わってないのであんな変な部門構成になったような・・・^^;
話が脱線しましたが、何はともあれまた次回もよろしくお願いします~
投稿: JJ2DWL | 2019/09/14 06:14