2019/6/8 京都府北部移動運用1日目
-・・・-
1.京都府与謝郡伊根町 JCG22014/D
まずは伊根町「舟屋の里公園」の駐車場から。
この駐車場から奥に行くとおなじみの道の駅がありますhi.
朝5時からスタート、5時台に4衛星(CAS-4A/XW-2C/XW-2B/XW-2F)をがっつりと連続運用。6時台にHFへ、さすがにEsはまだな感じで、ローバンド中心ですが、この朝の時間ですでに10MHzの国内が良い感じ。夏場のCONDXですね。。
【結果】京都府与謝郡伊根町移動 JCG22014/D
JJ2DWL/3 2019/6/8 5:00~7:00
トータル110QSOと出だしよくスタートしました。
-・・・-
2.京都府宮津市 JCC2206
続いて宮津市、国道178から少し入ったところにある「日置ふれあい公園」の駐車場からです。
7時半過ぎに到着してまずは、CAS-4B衛星で16QSO。その後HFへ行くとすでにハイバンドがEsでオープン。14MHz~28MHzを都合2周、10時過ぎまでの2時間は80QSO/Hオーバーのペースで、久々にご機嫌なパイル裁きができました。hi。
10時台から10MHz/7MHzに出て10時半頃次へ移動しました。
【結果】京都府宮津市移動 JCC2206
JJ2DWL/3 2019/6/8 7:45~10:30
ここではトータル240QSO 某予報士の予報的中、パイル裁き楽しかったですVY TNX!
-・・・-
3.京都府与謝郡与謝野町 JCG22014/E
つづいて与謝野町、海岸沿いの阿蘇シーサイドパーク駐車場からです
現地について、まず最初にCAS-4B衛星にQRV、その後なんとかEsがまだ残っていそうなHFへ、14MHz~21MHzまでは良かったのですが残念ながら12時頃で終わってしまい後が続かず。その後、CAS-4A衛星にも出て、〆に7/10MHzを運用して終了としました。
【結果】京都府与謝郡与謝野町移動 JCG22014/E
JJ2DWL/3 2019/6/8 11:00~12:45
このあとだんだん廃バンド化しそうな雰囲気を感じながら次へ向かいました。
-・・・-
4.京都府京丹後市 JCC2213
つづいて京丹後市、市内南部の大山自然運動公園の駐車場からでした。
CONDXは散発的に上がってくるようですが、ぱっとせずハイバンドは国内の遠距離中心でした。その後FO-29衛星に出て、ラスト7/10MHzへ出て終了、次へ向かいました。
【結果】京都府京丹後市移動 JCC2213
JJ2DWL/3 2019/6/8 14:00~15:15
だらだらになりつつありましたが気を取り直して次へ向かいました。
-・・・-
5.京都府福知山市 JCC2202
つづいて福知山市、京丹後市からはちょっと距離があり、1時間ほど掛かって現地へ、福知山市内の三段池公園からの運用でした。
当初は公園の見晴らしのよい、上段側のポイントを狙っていましたが、スポーツのイベントが開催されているのかどこも満車でアンテナ広げられず、結局一番下段入り口の駐車場で店開き。
なんとか衛星の方角が見えるポイントを確保して運用開始、ところがこの夕方の衛星は移動局固定局とも運用局が沢山いて大混雑、7J1の局のSSBに何度か押し出されまともに運用出来ませんでした。
気を取り直してHFへ、ハイバンドはSc気味ながら数局、18時台になっても3.5/7/10MHzはそこそこCONDXがよく、局数を伸ばせました。
【結果】京都府福知山市移動 JCC2202
JJ2DWL/3 2019/6/8 17:00~19:10
一巡したところで呼ばれなくなったので終了としました。
一旦撤収したところで本日の宿へ向かいました。
-・・・-
2日目に続く。。。
| 固定リンク
コメント