« 2019/5/5 2019オール三重33コンテスト参加 | トップページ | 2019/5/25-26 福井県東部、石川県南部移動運用(1日目) »

2019/05/12

2019/5/11-12 2019関西VHFコンテスト参加(奈良県五條市移動)

連休明け1週目です。この週は関西VHFコンテストが開催されます。今年も懲りずに?五條市まで移動運用してきました。

2019jcc2407_1

移動運用の様子、変わり映えしませんが

天気は良かったのですが寒暖差が大きくて焦りましたhi

-・・・-

現地到着は10時頃でした。運用地は昨年と同じ五條市のポイントです。移動地の詳細はご容赦。

朝方は寒い位だったのですが、この時間になると気温も上がってきます。奈良県中部の予報では29℃とほぼ真夏日予想。早起きして涼しいうちにともおもいましたが、起きられずこの時間になりました。とりあえず、昼までになんとか設営完了。今回からコンテストにIC-9700を投入です。

2019jcc2407_2

昼食後仮眠をとって15時過ぎのFO-29とCAS-4B/CAS-4Aに出てから、各バンドアンテナテスト。今回は21/28/50が2eleでしたが、28MHzでは南Scがいいかんじでした。

【結果】コンテスト前事前運用・奈良県五條市移動 JCC2407
 JJ2DWL/3 2019/5/11 15:30~18:15

Result2019jcc2407

IC-9700のリグコンやら切り替え系統などの準備に手間取りましたがなんとか準備完了です。
給油して、PCのセッティングをコンテスト用に切り替えて時間を待ちます
唯一心残りが、CWの切り替え。結局切替機が旨く働かず、ここだけケーブル抜き差しで対応。以外と面倒でした。

-・・・-

21時になりコンテスト開始、1.2Gからスタートしました。
とりあえず結果、ドン。

【結果】2019関西VHFコンテスト参加(奈良県五條市移動JCC2407)
 JJ2DWL/3 2019/5/11 21:00~5/12 12:00

Result2019ja3test

気になったこといろいろ

  • IC-9700投入でVUHFでもバンドスコープが使えて良い感じ。IC-7300Mで運用している時間帯はたいてい1.2Gをモニター
  • 2R用にいろいろ切替機を持ち込んだもののあまり使い物にならず(使いこなせず)。シンプルにCW出力の切り替えだけにしよう
  • 0時台に寝落ちしてた模様、1時も過ぎると数局しか聞こえず。。。(^^;)
  • 2時以降は何も聞こえなくなったので安心して爆睡^^;
  • 日中と夜の寒暖の差が激しく、昼間汗かく程だったのに、夜~朝方はジャンパーを羽織らないといけない程寒かった
  • 常連局にはQSYリクエスト、5バンド出来た局が結構いました
  • 北海道・東北が開いたのは28MHzのみ、50MHzは結局GWのみかな
  • 430/1.2Gはやっぱり都市部との距離を感じた、でも八木投入はしんどいなぁ^^;
  • 今回常連局・乗り込み組が多く出てたので管内電信マルチバンドは激戦模様、まあ、オリンピック精神でいきましょう^^;
  • 前回、前々回と雨にたたられたが、今回は久しぶりに雨にたたられない関西VHFだった
  • 撤収時は比較的風が吹いていて、暑いながらも快適に撤収できた

というわけで各局ありがとうございました。

-・・・-

次ですが、5/18-19は移動運用お休み予定 5/25-26か6/1-2でEsに期待して移動運用したいところですね。
また聞こえましたらよろしくお願いします~

|

« 2019/5/5 2019オール三重33コンテスト参加 | トップページ | 2019/5/25-26 福井県東部、石川県南部移動運用(1日目) »

コメント

10mでQSOありがとうございました。Esが安定せずQSOを積み上げられず残念でした。DWLさんの信号は、強くないものの終了間際まで聞こえていました。

投稿: JR8OGB | 2019/05/12 21:11

移動お疲れ様でした。9700はどうでしたか?
こちらでは28MHzの北は8だけでしたが、代わりにJR6が埋まりました。
切り替え機はどんなのでしょうか?
こちらはシンプル×2ケですが、こんなのでも急に速いスピードで呼ばれえるまごつくことが多いです。(汗)
まだまだ修行が足りません。

投稿: JR2MIO | 2019/05/12 21:45

to OGBさん
10mではありがとうございました。10mの8エリアは比較的よく開いてましたね。6mがバズってたものの不発で残念でした。
また次もよろしくお願いします~

to MIOさん
移動お疲れ様でした&各バンド有り難うござました。
切り替え機はヘッドフォンとCW切り替えビデオ切替機を改造したものを用意したのですが、どうも配線を間違えたようで機能しませんでした^^;
最後の方はカスカス信号とることも無かったのでヘッドフォン自体外してしまっていたのでなんだかな~というう感じで(汗)ただCWだけは切り替えなんとかしないと面倒ですhi.

9700は良いですよ、7300Mで運用している間は主に1.2Gをスコープでモニタ、1.2Gだけは昨年比大幅upでした(苦笑)
逆に9700で運用中、7300Mで28/50MHzをみていてCONDXが見えるのでこれも助かりました。スコープ様々ですhi

リグコンもUSB直結でCTESTWINからRIG1/2でコントロールできて問題なく安定、確実に主戦力で活用できる感じを受けました

とまあ、リグのテストはいろいろ出来たのですが、肝心のコンテストはいろいろ不発。まあ、あれだけガッツり寝ててはというところでhi.

また次もよろしくお願いします~

投稿: JJ2DWL | 2019/05/14 21:36

今更ながらですみません。コンテストでの
交信ありがとうございました。
144MHzで70QSOとはすごいですね。

投稿: jr3eoi | 2019/05/21 19:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2019/5/5 2019オール三重33コンテスト参加 | トップページ | 2019/5/25-26 福井県東部、石川県南部移動運用(1日目) »