2019/2/16-17 静岡県菊川市・掛川市・袋井市・浜松市東区移動運用
-・・・-
1.静岡県菊川市移動 JCC1825
まずは菊川市、菊川運動公園の駐車場からでした。
5時過ぎに到着してセットアップ、5:25からのCAS-4B/XW-2D/XW-2Cと6時までSATに張り付き、6時台に1.9MHz/3.5MHzを運用、その後、AO-73と再度CAS-4Bに出て終了としました。
【結果】静岡県菊川市移動 JCC1825
JJ2DWL/2 2019/2/16 5:20~7:20
6時台は明るくなってきましたがHFの方はまだまだローバンド中心の時間帯でした。
-・・・-
2.静岡県掛川市移動 JCC1814
続いて掛川市、菊川を下流へ下って河口へ、大東総合運動場の河口側にある駐車場で運用しました。(トップ写真参照)
8時過ぎに到着して、セットアップ、XW-2Aから運用、その後、CAS-4B/4Aと)各1パスずつ運用、合間に、HFも出ますが、3.5/7MHzでぱらぱら呼ばれるのみでした。
なかなか厳しいCONDXのようです。
【結果】静岡県掛川市移動 JCC1814
JJ2DWL/2 2019/2/16 8:20~10:00
SATメインの運用でなんとか50qsoでした。
-・・・-
3.静岡県袋井市移動 JCC1825
つづいて、袋井市、2014年の静岡コンテストでも運用した二瀬多目的運動広場での運用でした。
現地着10:30頃、CAS-4Bの10時台のパスにはギリギリ間に合わず・・・(残念) HFから運用開始するもののCONDXはいまいち。また強風でバーチカルのSWRも安定せず苦戦しました。
SATはCAS-4A/4B各1パスずつ。意外とレアだったのかこちらは景気のいいパイルでした。
【結果】静岡県袋井市移動 JCC1817
JJ2DWL/2 2019/2/16 10:45~12:20
昼過ぎまでの運用でなんとか50QSOでした。
この日午後は磐田市内で所用、そのまま磐田市内で宿泊でした。
-・・・-
4.静岡県浜松市東区移動 JCC(AJA)180202
翌日、静岡西部ハムの祭典に向かうんですが、ちょっと寝坊。いつもピーク時に行くと、少し離れた第2駐車場ですら満車なので、割り切りゆっくり会場入りすることにして、ついでに?寄り道、浜松市東区の天竜川河川敷で運用してきました。
このポイントも以前運用したことのあるポイントで全く同じ場所です^^;
まずは9時台のXW-2AとCAS-4Aから、XW-2Aは10度前後の仰角ですがロケのおかげで良い感じ、続いてCAS-4Aはレアさもあるのか1パス約8分で23QSOと久々のパイルが楽しめました。
HFもこの日は良い感じでした、間に10時台のCAS-4Bも挟みながら、3.5/7/10MHzが快調。10MHzのCONDXが上がってきていて春近しの印象でした。
【結果】静岡県浜松市東区移動 JCC(AJA)1825
JJ2DWL/2 2019/2/17 8:30~11:30
結局11:40まで運用して、パイルも一段落したので、終了としました。このポイントでは最終137QSOと、ようやく100QSO越えが出来ました。
-・・・-
結局、静岡西部ハムの祭典会場の浜松アルラに到着したのは12時頃、運良く会場内の駐車場が空いて止めることができました。1時間ほど、フリーマーケット周りして、帰路に。
なかなか食指がうごくものは無かったかな。中古ポールなんか自宅アンテナの再構築に気になったものの、大きな出費したばかりなので自粛モードでした^^;
現地では各局ありがとうございました。情報交換だけでも楽しかったです。
-・・・-
久々に未運用地で運用したので恒例の?塗り絵(笑)
静岡県の西の方は埋まってきました、じわじわと東へhihi
-・・・-
というわけで、次週は広島WAStestですね。いつも通り南方面を考えていますが、天候と体調と考えながらで様子見です。聞こえましたらよろしくお願いします~
| 固定リンク
コメント