« 2018/10/6-7 全市全郡コンテスト参加 | トップページ | 2018/10/20 石川県加賀市・河北郡津幡町・金沢市移動運用 »

2018/10/14

2018/10/13 長野県下伊那郡阿智村・大鹿村 移動運用

というわけで、10月も早くも中旬です。下伊那郡のなかで、過去大鹿村だけ移動運用出来ていませんでした。なので、とりあえず雪のシーズンになる前にと、出かけてきました。

20181013jcg09008c_1

大鹿村移動運用風景 正面の麓が道の駅あたり

目的は大鹿村ですが、某局のblogでさりげなくリクされてしまったので、行きがけの駄賃にと阿智村経由となりましたhi.

-・・・-

1.長野県下伊那郡阿智村移動運用 JCG 09008/A

20181013jcg09008a_1

阿智村移動運用風景

まず、阿智村、役場に程近い阿智村わいわいグラウンドの駐車場からの運用でした。

 

現地に朝5時頃到着、いつものバーチカルとSAT用八木をセットして運用開始。HF-CWはそれ何に運用のある村なので、SATとRTTYをメインの運用としました。

5時台~7時台まで、XW-2B/FO-29/XW-2C/XW-2D/AO-73/XW-2A と、FOの裏になったXW-2F以外フルセットで運用、HFの方は、ハイバンドは空振りながら、3.5~10MHzまでRTTYの方が呼ばれる感じでした。

【結果】長野県下伊那郡阿智村移動運用 JCG 09008/A
 JJ2DWL/0 2018/10/13(Sat) 5:15~9:00

Result20181013jcg09008a

9時前に呼ばれなくなったので終了。トータル142QSOとなりました。

早々に撤収して主目的の大鹿村へ向かいました。

-・・・-

2.長野県下伊那郡大鹿村移動運用 JCG 09008/C PM85VK

続いて大鹿村です。午後の運用を目指して、県道59号線から小渋湖経由でアクセスしました。この大鹿村、国道は152号が南北に走っていますが崩落していたりで南北ともよく通行止めとなっていて、メインのアクセスはこの県道になるようです。

現地の道の駅に到着して、まず、腹ごしらえ。新しい道の駅でメニューは少ないですが、地の物を使った感じのメニューが並びます。

20181013jcg09008c_4curry

一日15食限定につられて小渋ダムカレーをいただきました。ごちそうさまでした。

昼食後、道の駅にほど近い大西公園の駐車場で運用としました。

 

この場所、道の駅からは比較的丘の上になっていますが、どうしても東西が壁になり、SATだと南北にパスのあるFO29/AO73/XWシリーズは出られるパスが限られそう。西から東へ飛ぶCAS-4A/4Bの2衛星狙いの運用としました。

20181013jcg09008c_2eastview

公園から東の様子

20181013jcg09008c_3westview

公園から西の様子 西側のSATパスは完全にブロック (>_<)

過去の皆さんの移動運用実績をみていると、もう少し走ればいくつか見晴らしのいいポイントもあるようですが、時間的な都合と、なによりスマホがつながらないと辛い。。。

ということで、HFとSAT中心なのでこのポイントにしました。

12時前に到着して、なんとか12時直前のCAS-4Bに間に合いました。
SAT出てみると、西の壁にブロックされて聞こえ始めるのがMEL直前。計算値の1~2分早くLOSと実質各パス5~6分の勝負です。

1パス衛星に出た後、7MHzへ、この日は昼前後まで7MHzが良い感じ。まずはCONDXの良いうちに7MHzで運用、その後CAS-4A/4Bが30分から1時間おきに飛来するので繰り返し運用しました。

その後、衛星の合間にHFハイバンドもトライしますが、Scもこの日は不調。これだけ壁が近いとそもそも難しいですね。HFは3.5/7MHzがメインの運用になりました。

夕方HFは呼ばれなくなってきたのと、CAS-4A/4Bのパスが終了、XWシリーズは山影になりそうだったので、ここで終了としました。

【結果】長野県下伊那郡大鹿村移動運用 JCG 09008/C PM95AN
 JJ2DWL/0 2018/10/13(Sat) 11:55~16:45

Result20181013jcg09008c

トータル141QSOとなりました。各局ありがとうございました。

余談:運用中何度か防災ヘリが飛来、なんだろうと思って見てると、帰路、大鹿村の県道59号と国道152号の交差点付近で、救難隊?みたいな方々うろうろしています。

あとから確認すると、キノコ狩りで山に入った方が行方不明とか。無事なことをお祈りします。

-・・・-

この日、駒ヶ根市内に泊まって翌日運用も考えていましたが、予報が変わってしまって、朝から本降りの雨。早朝SATに出ようと宿から表にでて、「無理」っと断念。帰路は道の駅巡りでかえってきましたhi.

なにはともあれ各局交信有り難うございました。こんな感じで出てますので、また聞こえましたらよろしくです~。

|

« 2018/10/6-7 全市全郡コンテスト参加 | トップページ | 2018/10/20 石川県加賀市・河北郡津幡町・金沢市移動運用 »

コメント

お疲れさまでした。
ひそかにグルメツアーで付近を徘徊しておりました。
岐阜ではちょっとニアミスっぽい感じでしたが
(ワタクシはR19でしたけど)

ところで・・・
QSOデータの分析の画面で
大陸表示がないですが、なにかおまじないあるんでしょうか?
ウチが表示おきたい画面で一番近いのですが、大陸表示が間にあるので無駄にウィンドウを大きくする必要があってちと不便なんですよねhi

投稿: jr9tug/aki | 2018/10/14 23:40

to TUGさん
あらら、密かにニアミスしてたんでしょうか?
気づきませんでした^^;
R19と併走の区間は高速であっという間に駆け抜けてしまいましたhi.

QSO画面の分析の件、単純に画面コピーとった後、トリミングして中抜きしているだけです^^;
項目が選択出来ると良いんですけどね、人力で編集しているというのがネタバレでした^^;;;

また次もよろしくです~

投稿: JJ2DWL | 2018/10/15 22:14

実は、土曜に伊那市で例のモノを食し
日曜は、権兵衛トンネル抜けて、
R19で中津川の五十番で塩焼きそば、恵那であきん亭
舞台峠~R41と言う無線抜きのグルメドライブでした。

ウィンドウの件了解!
薄々そうなのかも知れないなと思いつつ
知らない機能があるのかと思いまして
大陸が下にあると、他のウィンドウも重ねて表示できるのにと思っていましたがhi

こちらこそまたお願いいします~

投稿: jr9tug/aki | 2018/10/16 21:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018/10/13 長野県下伊那郡阿智村・大鹿村 移動運用:

« 2018/10/6-7 全市全郡コンテスト参加 | トップページ | 2018/10/20 石川県加賀市・河北郡津幡町・金沢市移動運用 »