2017/9/22-23 2017愛・地球博記念コンテスト参加
-・・・-
愛・地球博記念コンテストは金曜の夜からなので自宅参加も考えたものの、このコンテストは1.9MHzが有るコンテスト、自宅からは1.9MHz出られないので、移動運用で出ることにしました。
先週末、2107市内の公園もいくつか下見に回ってみましたが、1.9MHzに安定して出られるアンテナを張るのは結構厳しそうで、結局いつもの青山高原へ向かう計画を立てました。
金曜日、職場を定時で退社してみると雨、2107市内の定時渋滞に捕まりながら途中のコンビニで食料を調達し現地へ向かうも濃霧で視界最悪。なんとか20時頃に到着して準備するも、夜間で明かりも無いところに濃霧で全く周囲が見えず、車を止めるポイント決めるだけでも難儀する程でした。
濃霧の中で車のライトが届く範囲から離れてしまうと全く周囲が見えず危険を感じダイポールを張るのは断念。ロングワイヤー1本をなんとか木の枝に引っかけて張ってアンテナとしました。RIGも仕事帰りで直行のため車に常備しているIC-7100M1台のみ、発電機も積んでいますが雨と準備時間削減のためディープサイクルバッテリでの運用としました。
準備完了して、10分程度1.9MHzCWでCQだして飛びを確認したところでコンテスト開始。結果こうなりました
【結果】2017愛地球博記念コンテスト
JJ2DWL/2 三重県津市(JCC2101) 青山高原移動
●ハイライト
- 今回ハイライトはあまりないかなぁ。設営を簡略化した分撤収はラクでした(^^;)
- 夜間ほどではないにしても、昼間も霧の中、おかげで終始涼しく運用自体は快適
- いままでこのポイントでは携帯が圏外になっていたが、今回はギリギリ?LTEで接続出来た
×ローライト
- わかっていたもののLWではDPにはかなわない。何度も呼び負け、呼んでも無視られる事多数
- 全般的にDPに比べると飛びもイマイチ、簡易装備なのでそこはもう割り切って・・・。
- ハイバンドは聞くタイミングが悪かったのか全く聞こえず。VUHFはモビホを上げた物のほとんどお飾り(^^;)
- 7MHzが安定している時間も短め、7時台後半から9時半頃までで、あっという間に失速
- 結果的にHFローバンド部門かな。なんか青山高原まで来た意味がなかったような。。。(^^;)
というわけで、なんとか200qsoは越えたものの、このコンテストにフル参戦したの自体久々でレベルがよく分かっていません(^^;) 多分入賞とかは縁の無いレベルだと思います。
なにはともあれ各局QSOありがとうございました。
こんな感じで出ていますので、また宜しくお願いします。
-・・・-
というわけで、次・・・多分全市全郡かな。土曜日通院日なので、移動運用で出るかちょっと悩ましいところ。なにはともあれ参加はするつもりですので聞こえましたら宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
DWLさん
土日開催と信じてたので唖然でした。
ACAGで宜しくお願いいたします。
投稿: SVP | 2017/09/24 05:14
どこかな?と思ったら青山でしたか。お疲れ様です。
)
今年は2年前(昨年は不参加)よりコンディションは悪かったと思いますが、アンテナの影響も大きかったようですね。
ACAGはそこに行きたいです。(予約できますか
投稿: JR2MIO | 2017/09/24 17:32
to SVPさん
このコンテストは必ず秋分の日に開催されるので、開催曜日は毎回ずれていきますね。今回はたまたま金曜~土曜日の開催になりました
逆にハッピーマンデー制度で毎回月曜開催となったXPOtestは仕事の都合からほぼ出られないtestになってしまいました。(^^;)
なかなか上手いこと行かないもんですhi
to MIOさん
2バンドQSOありがとうございました。
今回は天候からやむなくLWでの参戦になりましたが、やっぱりDP張らないと辛いタイミングが何度も・・・(沈)
全市全郡は土曜日が通院日なのでどうするかまだ迷ってます。最悪固定からかも(^^;)
なにはともあれまた宜しくです~
投稿: JJ2DWL | 2017/09/25 01:15