« 能登半島移動運用その2(8/13~14 かほく市/七尾市能登島/珠洲市) | トップページ | 2017/8/19-20 KCJコンテスト参加 »

2017/08/16

能登半島移動運用その3(8/15 鹿島郡中能登町/能美郡川北町)

4日目は、帰路、鹿島郡中能登町と能美郡川北町を回りました。

20170815jcg30003g_1

中能登町運用風景

川北町は6月の移動運用で、小松市の運用がCONDX良く時間オーバーしてしまい、川北町はキャンセルしていたので、今回積み残し回収してきました。

-・・・-

1.2017/8/15 石川県鹿島郡中能登町移動運用

中能登町は、以前にも運用した烏屋古墳公園の駐車場からの運用でした。

となりの広場では、夏祭りの準備をしていましたが駐車場ががらんとしていたので、そのとなりで、こっそり運用開始しました(^^;)

 

朝、7時過ぎに宿を出て公園へ、なんとか準備完了して朝のFO29に間に合いました。SATのリクエストをこなした後HFへ、この日はさすがにEsもあまりパッとせず、7MHz中心の運用になりました。

FO29の2周目をこなして、HFハイバンドも一巡して、終了としました。

【結果】2017/8/15 7:30~10:40
  JJ2DWL/9 石川鹿島郡中能登町 移動 JCG30003/G

Result20170815jcg30003g

HFハイバンドはイマイチでも150QSO超と局数が伸びました。

-・・・-

中能登町運用後は、千里浜へでて、千里浜なぎさドライブウェイを久々に走破。

20170815_chirihama_1

なぎさドライブウェイ 右側の整った所が本来の走行車線です

さすがにお盆の季節とあって走る車や、脇でバーベキューする車などでごった返しています。そんな海岸線のドライブを楽しんできました。

なぎさドライブウェイの後、実は以前から行きたかった、金沢市内の「第七ギョーザの店」に寄ってみましたが、時間が13時過ぎのゴールデンタイム。

駐車場にすら入れず、今回も断念。なかなかここのギョーザにありつけません。今度こそは計画を練って空いているタイミングに再訪したいものです。

-・・・-

2.2017/8/15 石川県能美郡川北町移動運用

20170815jcg30006b_1

つづいて、川北町です。6月の運用で時間切れで積み残してしまった所です。
場所は以前にも運用した手取川の河川敷公園で川北町になるポイントです。

 

14時について、運用開始、開始早々は国分寺のfxEs値が高くなっていて14MHzからスタート、快調に滑り出したかとおもったら、30分もしないうちにストンと落ちてしましました(^^;) その後HFハイバンドは低調。夏枯れ気味な感じになってしまいました。

その後、16時台のXWシリーズ衛星をはさんで、7/3.5MHz中心の運用、夕方日が昇っていてもEsが出ないと、もう3.5MHzが良い感じになってきます。秋のCONDXが近づいている感じがしますね。ラスト1.9MHzもなんとか運用して終了としました。

【結果】2017/8/15 14:00~17:30
  JJ2DWL/9 能美郡川北町 移動 JCG30006/B

Result20170815jcg30006b

ここでは123qsoとなりました。もう少し粘れば局数伸びそうでしたが、すでに3.5MHzが良い状況だったので、大きく伸びることが無いだろうと、早めの終了にして、四日市へ戻ることと。

-・・・-

4日間のトータルはこうなりました。

【結果】2017/8/12~15
  JJ2DWL/9 能登半島移動運用

Result2017081215all

トータル1302qsoとなりました。4日間各局お付き合いありがとうございました。やっぱり北陸移動は呼ばれるので楽しいです。またこんな感じで移動運用やっていると思いますので、聞こえましたら宜しくお願いします。

-・・・-

というわけで、次は・・・KCJtest かな、9/2-3のハムフェアは顔出す予定ですが、正直まだ予定は未定です。

なにはともあれまた見かけましたら宜しくお願いします~。

|

« 能登半島移動運用その2(8/13~14 かほく市/七尾市能登島/珠洲市) | トップページ | 2017/8/19-20 KCJコンテスト参加 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能登半島移動運用その3(8/15 鹿島郡中能登町/能美郡川北町):

« 能登半島移動運用その2(8/13~14 かほく市/七尾市能登島/珠洲市) | トップページ | 2017/8/19-20 KCJコンテスト参加 »