8J2Y/2 四日市市制120周年記念局 移動運用
-・・・-
運用担当している他のopの実績を見て、実績がまだ無い1.9MHzを運用したかったので、程度LWの展開出来るスペースのあるところで運用地を検討、四日市市水沢町の星の広場を運用場所に選定しました。
あたりまえというか灯台元暗しというか、常置場所である四日市市内で移動運用なんてほとんどしたことが無いんですよね。市内の移動運用地なんてほとんど知らず、結構運用場所探しに苦労しましたhihi
4時頃自宅出発して星の広場駐車場の端に車を止めバーチカル+延長ワイヤーをセット。1.9MHzでガンガンやりたかったので延長ワイヤをセットしたものの夏至間近ということもあて、すでに4時台で明るい・・・(>_<)
1.9MHzはイマイチで完全に期待外れ。すでに3.5/7MHzの国内が開き始めていて、サテライトやるわけでもないのに無駄な早起きになってしまいました(^^;)
今回の運用setはIC-7300Mです。意味も無く自分のIC-7300Mと並べてみました(^^;) キャリングハンドルの付いている下段がいつも移動運用に使用している私のです。コンテストやるわけでもないので、2台ならべても意味ないのですがhihi.
準備完了して5時前から運用開始、6時台までは3.5/7MHzメインで巡回、NICT websiteのfxEs値をちらちら見ていると、7時頃から反射周波数が上がり赤いアラートに変わり始めました。
慌てて14MHzへQSOすると、良い感じに局数が伸びます。10MHzをはさんで14MHz~28MHzまでを2巡。11時過ぎまで、ガッツリ運用してバッテリがなくなったので、終了としました。
【結果】2017/6/17 8J2Y/2 JCC2102
四日市市水沢町 星の広場 JJ2DWL運用分
トータル400QSOオーバーと、先週の小松市移動運用以上の出来高となりました。
QSO頂いた各局ありがとうございました。1.9MHzはまた時期をみて挑戦したいと思います。
また、運用中、運用地近所がご自宅で8J2YオペのメンバーでもあるJR2GQCさんともアイボール。差し入れありがとうございました VY TNX!
8J2Yの運用は来年3月末まであります。長丁場でまだまだ運用する機会があります、またVUHFのオールモード機が回ってきたらSATもやりたいところです。
また、他のOPも運用していますので、聞こえましたらお相手宜しくお願いします~。
-・・・-
というわけで、来週は兵庫RTTY弾丸ツアーです、劣化しているバッテリーを2個処分して、1個買い足しました。多分準備万端のハズ。。。
あとは雨が酷くならないことを祈るだけかな? こちらでもまたお相手宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント
6/18、18MHz(+10MHz)でお取り上げくださり、有難うございました。50W(通常)で数回お呼びするも、コールバックなし。200WにQROし、更にお呼びする事更に数回、やっとの思いで出来ました。
…鬼耳の貴殿にしてこんなにシンドかったのは、どう分析したら良いのか?(悩ましい所です)。IC-7300Mの個体差!?…って、まさか、hi。
投稿: NUD | 2017/06/19 22:38
to NUDさん
いつもありがとうございます
6/18(日)の運用はDWLの常置場所からでした
常置場所は愛知方面側に隣接して小学校が一段高いところにたっておりロケ最悪なんです(>_<)
距離的にGWと思いますが届いたことが奇跡かと(^^;)
自宅は電離層反射専門ですhi
RIGは土曜日と同じ7300Mでした、自分のはモービルに積みっぱなしですので、個体差とかではないと思います
取りあえず私のこの記念局運用は他のオペにRIG引き継ぎました
うちよりもいいロケとアンテナをお持ちの各局が続々opされますのでまた呼んでください
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/06/20 06:53
ご回答有難うございます。「ロケ」とうかがいまして得心です。てっきり水沢町での QRV だと受け取ってしまいましたが、良く読ませていただきますと、QSOレートグラフに PM は有りませんね。失礼いたしました。
投稿: NUD | 2017/06/20 22:49