« 8J2Y 四日市市制120周年記念局 運用が始まります | トップページ | 2016/6/24-25 兵庫RTTY弾丸ツアー参加します »

2017/06/04

2017/6/3-4 SCWIG 移動運用勉強会参加

この週は、SCWIG(静岡CW移動グループ)の移動運用勉強会に参加してきました。

20170603jcg18006b_1

場所は、西伊豆スカイライン、仁科峠の少し南にある、西伊豆町 西天城高原牧場の家です。
SCWIGのMTG参加は3年振りかな。ちょっとお久しぶり参加でした。

-・・・-

1.2017/6/3 静岡県周智郡森町移動運用(JCG18008/B)

行きがけの駄賃ではないですが、森町で運用したことが無かったので、新東名の遠州森町PAからモビホで運用してみました。

 

まず、3.5/7/10の3band切替釣り竿モビホで3.5MHZからスタート、10MHzまで巡回したところで、NICTのサイトをみるとEsが出てる様子。あわてて、ハイバンドまで別のモビホで巡回、局数がのびました。

【結果】静岡県周智郡森町移動運用(JCG18008/B)

Result20170603jcg18008b

トータル95QSOとなりました。

-・・・-

2.2017/6/3-4 SCWIG 移動運用勉強会
  &静岡県加茂郡西伊豆町 移動運用(JCG18008/B)

その後、西伊豆町の西天城高原牧場の家に13時到着。仁科峠付近はいつもFDで「寝てはいけない~」がコンテストやっているところですねhi. この牧場の家がベースキャンプになってるとかいないとか(笑)

なにはともあれ、さっそくアンテナ準備を手伝い、BBQ開始となりました。

 

天気にも恵まれ、静岡の各局で準備いただいたこともあり大満足のBBQでした。
いろいろ勉強になる内容もあり、楽しかったです。

細かい話題などはASQさんところのこちら辺りで(^^;)

また、現地では、セッティングいただいていたギボシダイポールをお借りして、IC-7300Mを持ち込んでHFハイバンドも少し運用、期せずIC-7300M品評会となりました(^^;) そうこうするうちに、FT-991Mもでてきて、わいわいと聞き比べ品評会になったようです。(私はあっさり寝落ちしてました^^;)

なんでも函南の某局はIC-7610も予約しているとかhihi

私の方は、16~17時台に21MHzを、20時台に18MHzを運用、IC-7300Mの運用実演みたいになってしまっていましたが、夕方から夜に掛けてEsがずっと開いていて、バンド中大賑わい、21MHzに至っては30分でAJDが出来てしまうほどで楽しむ事が出来ました。

また、次の日の早朝は、XWシリーズの衛星も運用、こちらはASQさんと並んで運用するという普段では 考えられないような運用でしたhihi

5K~10K程度しか離れていないので、アップ側は被りまくっているのですが、受信側には全く影響無し、問題無く運用出来るもんなんですね(苦笑)、ASQ師いわくそんなもんだそうで・・・勉強になりましたhihi

【結果】静岡県加茂郡西伊豆町移動運用 (JCG18006/B)

Result20170603jcg18006b

現地は午前9時には片付けも終了して、お開きとなりました。来るときには新東名で来たので、帰りは東名で帰りました。結構疲れていたので、帰路途中の運用はせず、真っ直ぐ帰宅。14時過ぎには自宅に到着しました。

HMD JTN CPI BAP DYY CCH KIC ASQ 各局お疲れさまでした。SCWIG各局にはいろいろ準備いただき、ありがとうございました。楽しく参加させていただきました。
なんとか忘年会も都合を付けて参加したいと思います。宜しくお願いします。

-・・・-

というわけで次ですが・・・
岐阜testどうしましょうかねぇ、去年のゴタゴタもあり、あまり乗り気がしていません。

とりあえず、次のメインは6/24-25の兵庫弾丸ツアーになるかなと思います。詳細はそのうちボスのページで発表になるはずです。それに会わせて事前に機材テスト兼ねて簡単な移動運用には出るかもしれません。

あと、前の記事にも書いていますが、8J2Y四日市市制120周年記念局の運用も始まっています。今月中に私も運用当番回ってきますので、運用する予定です。こちらも聞こえましたらぜひ宜しくお願いします~。

|

« 8J2Y 四日市市制120周年記念局 運用が始まります | トップページ | 2016/6/24-25 兵庫RTTY弾丸ツアー参加します »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/6/3-4 SCWIG 移動運用勉強会参加:

« 8J2Y 四日市市制120周年記念局 運用が始まります | トップページ | 2016/6/24-25 兵庫RTTY弾丸ツアー参加します »