« 2017/4/29-30 オールJAコンテスト参加(福井県大飯郡高浜町移動) | トップページ | 2017/5/5 オール三重33コンテスト参加 »

2017/05/05

2017/5/4 静岡コンテスト参加(静岡県磐田市移動運用)

というわけでゴールデンウィークまっただ中ですが、5/4は静岡コンテストの日です

20170504jcc1811_a

懲りずに今年も乗り込んで参加しました。場所は磐田市の天竜川河口付近の河川敷です。

-・・・-

今年の静岡コンテスト、どこから参加しようかと考えていましたが、あまり東の方へ行くと、翌日の三重33コンテスト参加がきびしくなるので、今年も磐田市での運用としました。

 

当初は浜北区の河川敷と迷いましたが、あちらへ行くと山に囲まれてVUHFは全滅になりそうだったので、今年も磐田市へ、昨年は海岸沿いの公園駐車場でしたが、今年は1.9/3.5/7の3bandダイポールを張りたいので、天竜川河口付近の河川敷からの運用としました。

現地到着は6:00過ぎでした。まずはアンテナを設置、旨くスペースも確保出来て、アンテナも北西~南東方向へワイヤーを張ることが出来てベストの方向に設置できました。

20170504jcc1811_b

さりげなく電気ケトルでコーヒー用のお湯を沸かしてます(^^;)

【設備】
 RIG: IC-7300M(HF) / IC-7100M(50-430MHz)  (satはRXにFT-817ND)
 ANT: 1.9/3.5/7MHz 3バンド逆V / バーチカル+ATU(他HF) / MobileWhip(50-430MHz)

準備完了して、まずはSATから運用開始。SATはXW2Aとその後のFO29にQRV、その後、明日の三重33コンテストの感覚を掴むためにHF各バンドも運用しました。

【事前運用結果】JJ2DWL/2 静岡県磐田市移動JCC1811

Result20170504jcc1811

144/430はSAT分です

予想通りというか10時台になるとガクンとCONDXが落ちますね。昼前には回復してくるようですが、昨年同様三重33コンテストは厳しいCONDXになりそうです。Esでも炸裂しないかな(^^;)

余談:釣りに来られていた近所のOMさんが声をかけてくれてアイボール。折角なのでQSOさせてくださいとのことで、2mFMで1qso、2mFMなんて出るの何年ぶりでしょうか?(何十年振り?^^;)

-・・・-

その後12時となり、静岡コンテスト開始、このコンテストは時間割があるので、HFハイバンドからスタートです。

以下いつもの通りハイ&ローライトで。。。

○ハイライト

  • 午後、HFハイバンドは苦しいながらも14/21MHzはソコソコできた。ただ、八木振り回してガンガン出てるお方には敵いそうにありませんが(^^;)
  • 7MHzも14時台は良い感じCONDXが落ちる前にと考えてハイペース、14時台は85qso/H位出来た
  • VUHFもモビホの割には出来た?撤収考えると大きな装備は上げられないので当てにしてなかったがうれしい誤算
  • 1.9/3.5MHzも昨年のLWからダイポールに格上げされていて何とか昨年よりはQSO数up
  • 今年は/QRPが多かった。得点2なのでありがたいのですが、ノイズが多い環境だったので拾うのは結構大変(^^;)
  • 結果的にQSO数、得点とも昨年よりup出来ました。

×ローライト

  • 今年はXXKきこり師、BAPさんとオールバンド部門に強豪がガッツリ。電信・電信電話部門ともレベルが高くなりそう。きこり師はレコード更新とか(驚) なので多分入賞は無理(^^;)。
  • HFハイバンド、呼んでも応答ない局も多数。予想通りですが、固定局で八木振っている局は聞こえても・・・・厳しいですね(^^;)。
  • この運用ポイントではVUHFの伊豆は全く聞こえず(>_<) 翌日を考えると大がかりにアンテナ広げるのは厳しいので・・・
  • 17時台3.5MHzへQSYするも思ったより上がってこず、7MHzがまだオープンしている感じだが、やり尽くしたかなかなか呼ばれず。
  • HFローバンドはノイズが多め、特に1.9MHzはS7~9振っていて、かなり厳しい感じ。かなり無視ったかもしれません。SRI

【結果】JJ2DWL/3 2017静岡コンテスト @磐田市

Result20170504sotest

一応dupe込みですが、昨年より12局ほど上回ることができました。

ログは電信マルチバンドに提出予定です。ただ、ローライトにも書いたとおり、BAP師が伊豆からガッツリやられていたので、レベルは格段に上がっていると思います。

きこり師やBAP師がでてた伊豆ではHFハイバンド~VUHFで出来る局数が圧倒的に違ってきますので、入賞は難しいかなと思っています。

20時にcontest終了して、撤収。21時前には現地を離れて、自宅に日付が変わる前になんとかたどり着きました。幸い行き帰りとも夜の移動だったので、渋滞には巻き込まれずに済みました。ホッ。

何はともあれ各局QSOありがとうございました。一応去年以上の実績は上げることが出来ました。_o_

-・・・-

一応、ここでの運用トータルは下記の通り

【結果】2017/5/4 静岡県磐田市移動 JCC1811

Result20170504all

144/430はsat分も込みです

トータルでは500qsoにはちょっと届きませんでした(^^;)

-・・・-

というわけで、翌5/5は、オール三重33コンテストです。連荘はしご移動は厳しいのと、せっかく常置場所でも管内局になる数少ないコンテストなのでこちらは自宅から参戦予定です。

こちらも聞こえましたら、宜しくお願いします~。

|

« 2017/4/29-30 オールJAコンテスト参加(福井県大飯郡高浜町移動) | トップページ | 2017/5/5 オール三重33コンテスト参加 »

コメント

3バンドQSOありがとうございました。
ちなみにきこりさんは4バンド5QSO、BAPさんは何故か1QSO、GSNさんは3バンド4QSOでした。
またお願いします。

投稿: JR6CSY | 2017/05/05 23:13

to CSYさん
3バンドありがとうございました。
14MHzはすっと良く聞こえていました。
HFハイバンドはVertical+ATUで済ませてしまったので、力不足でした(^^;)
また、次も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/05/06 04:40

6QSOもありがとうございました
144CWの聞こえ方からすると、430CWでもQSOできたような気がします。21と50で落としたのは残念でした
BAPさんですが、1.9や3.5って出てました? 当方は7と14でしかQSOしていないです。なお電信マルチバンドはRCPさんが一等賞かな、って気がしますhi

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2017/05/06 12:57

to きこり師
SOtestありがとうございました。
他のbandはちょっともったいなかったですね。
BAPさんは3.5/7でQSO出来ました。オールバンドだと思います。BAPさんはてっきり達磨山の東のポイントかなと思っていましたが違ったみたいですね。
たしかにRCPさんもずっと良く聞こえてましたね。
どちらにしてもうちは入賞圏外の用ですhi.
また次も宜しくお願いします。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/05/06 20:32

おつかれっした!^^

苦しい場面ありましたが、スーパーパーシャルが効いていましたhi

来年、よろしければ ”KS”のとある(許可いりますが)場所紹介しますよ^^ (商用電源有り)
以前、私が近征していた場所ですhi


投稿: JF2FIU | 2017/05/06 20:34

to FIUさん
たくさんのバンドでありがとうございました。
かなり苦しかったバンドも有りましたがhihi.
KSですか?うーん、悩ましい所ですね。また考えておきます(^^;)
次も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/05/07 08:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/5/4 静岡コンテスト参加(静岡県磐田市移動運用):

« 2017/4/29-30 オールJAコンテスト参加(福井県大飯郡高浜町移動) | トップページ | 2017/5/5 オール三重33コンテスト参加 »