2017/4/16 アンテナテスト(三重県三重郡菰野町移動)
-・・・-
場所は、朝明緑地公園の駐車場です。
良い天気で少年野球やサッカーなどもやってますが、もっと奥の駐車場を使用していて、車を止めた駐車場は数台とまっているだけでアンテナテストには申し分有りません。
現地到着は、朝8:30過ぎ、とりあえず、バーチカルが建てられないポイントで使う予定のモービルホイップをセットして運用開始しました。
今回テストしたモビホは釣り竿と空芯コイルをくみあわせたもので、全長3.5m程度かな。ヤフオクで販売されている3.5/7MHzに10MHzを追加してもらった物です。モービル基台の取付位置が写真の通りかなり低いところになるので、コイルのタップ位置をかなり調整しましたがなんとか3バンドとも満足いく調整が出来たのでようやくテスト運用にこぎ着けました。
HFのCONDXは昨日と同様イマイチ、9時頃というのに3.5MHzがまだ使えます。7MHzでは関東の遠いところから東北、九州がやっと、10MHzは8北海道のみ。
14MHz以上はホイップをRHM7350に交換して運用しましたが、近場のみでした。
CONDXがかなり厳しいですね。去年のGWも昼前10時頃がかなり厳しCONDXでしたが、今年は夕方まで厳しい様です。来週のRTTY一斉移動は3.5MHzが主戦場かもしれません(^^;)
とりあえず、ホイップとしては使えることが確認できたので、11時頃テスト完了として撤収しました。各局お付き合いありがとうございました。
【結果】JJ2DWL/2 三重県三重郡菰野町移動 JCG21014/D
来週は、京都府RTTY弾丸ツアーです、各局聞こえましたら宜しくお願いします。
PS.余談・・・
実は、とある八木アンテナをローカルからお借りしたので、再来週のALLJAに向けて使えないかなと持って来ていました。
ところが・・・フタを明けてみると、もやしかスパゲティーかというくらい、エレメントが絡まっていて展開できない・・・(泣)
これどうやってひろげるんですか~ぁ>某局 (>_<)
どうも一旦根本的にバラして組み直さないと難しそうなので、ALLJAでの使用は断念となりそうです。ううむ。(沈)
-・・・-
というわけで、来週、京都RTTYツアーです
亀岡市と大山崎町はいつものバーチカルで問題無く運用出来そうです。西京区・向日市・長岡京市が微妙。 今日テストしたモービルホイップになる可能性が高いです。
CONDX悪い所にモビホとなるので、かなり厳しくなり申し訳ありませんが、各局宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント