2017/2/25 和歌山県東牟婁郡太地町・那智勝浦町移動運用
-・・・-
1.和歌山県東牟婁郡太地町移動運用 (JCG26006/E)
というわけで、いつもの如く?金曜夜出発、目的地は以前運用したことのある、太地町の平見台園地駐車場です。
現地には夜2時頃到着。なんと、現地では天体観測をされているかたがおられます。ストーブを付けて望遠鏡はPCコントロールしている本格的な感じ
。確かに周囲に光が影響するのは、近くの老人ホームくらい。空気も澄んでいたので大変綺麗で見応えある星空でした。
とりあえず、こっちは明け方まで用事はないので、光が漏れないようにして仮眠。5時過ぎ、やや明るくなり出した頃から、まずはSAT八木を準備して運用開始しました。
5時台はXWシリーズSATで運用。さすがにここまで来ると南下パスではAOSは遅く、LOSでは早く聞こえます(当たり前ですが)hi
その後、バーチカル+LWも準備して、HF運用開始。バーチカルを準備する頃には、天体観測の方々は撤収開始されたようです(^^;)
HFは1.9MHzは今一でしたが、3.5/7MHzが好調で局数が伸びます。さらに、AO73/FO29 SAT、HFハイバンドへと巡回して、10時前に太地町運用終了しました。
【結果】和歌山県東牟婁郡太地町移動運用 (JCG26006/E)
JJ2DWL/3 2017/2/25 5:30~10:00
200QSOにわずかに届きませんでしたが、良い感じでスタート切れました。ハイバンドのScも良い感じでそろそろ春のCONDXいいシーズン到来が近いなと感じました。
-・・・-
2.和歌山県東牟婁郡那智勝浦町移動運用 (JCG26006/F)
続いて、おとなり那智勝浦町。場所はこちらも運用したことのある、那智勝浦海水浴場隣の漁港からでした。
10時30頃のFO29SATめざしていましたが、ちょっと間に合わず、11時前のEO79から運用開始。
その後HFハイバンド巡回し、順次ローバンドへ。昼前後は10MHzも使える様になってきましたね。3月入ると本格的に10MHzのシーズンも来そうです。
途中UKube-1のSATも運用して、13時頃、終了としました。
【結果】和歌山県東牟婁郡那智勝浦町移動運用 (JCG26006/F)
JJ2DWL/3 2017/2/25 10:50~13:05
さすがに昼前後は3.5MHz以下は厳しかったですね。サクッと撤収して、広島WASコンテストに出るため次の運用地へ向かいました。
続く・・・
| 固定リンク
« 2017/2/18 静岡県御前崎市・牧之原市・浜松市浜北区移動運用 と2/19 静岡西部ハムの祭典参加 | トップページ | 2017/2/25-26 広島WASコンテスト参加(和歌山県新宮市移動運用) »
コメント