« 2017/2/25 和歌山県東牟婁郡太地町・那智勝浦町移動運用 | トップページ | 2017/2月実績 »

2017/02/27

2017/2/25-26 広島WASコンテスト参加(和歌山県新宮市移動運用)

というわけで前の記事の続きです。那智勝浦町で運用後、広島WASコンテストでの運用を予定していた、新宮市に向かいました。

運用地は、新宮港のポイント。昨年の和歌山コンテストでも運用したポイントです。

-・・・-

1.広島WASコンテスト参加

那智勝浦町での運用を終えてから、新宮市内南部の某大型チェーンスーパーで食料調達。今年は北山村へ行けませんでしたが、このスーパーには北山村コーナーがありますhi. こちらで、じゃばらのドリンクやポン酢を入手。今年も花粉症対策バッチリです(マテww)

食料調達後、新宮港の現地へ、昨年も運用した港の駐車場ポイントです。

 

ここはまだ新しい駐車場で、この港周辺の公園の中では認知度は少なく、釣り客や散歩客がちらちらと利用する程度。駐車場脇はどーんと整備された(整備途中?)公園が広がっているので長いダイポールでも気兼ねなく張ることが出来ます。また、民家からも離れていて発電機も気兼ねなく回すことが出来ますhi.

20170225jcc2602_a

1.9/3.5/7MHz3band DP展開

去年の広島WASではグリッドロケーターPM83のエリアを狙って三重県南牟婁郡御浜町の七里御浜ふれあいパークの駐車場でした。こちらは最近キャンピングカーでの利用も見受けられ以外と夜間でも車が多いのと民家も近いので発電機使用が厳しい。

他にもPM83での候補もありましたが、今回は趣向を変えてPM73から出てみることにしました。多分こちらでもそれなりにはレアじゃないかなと思いますhi.

3バンドダイポールは、前回の京都コンテスト以来の設営ですが、ややワイヤーが伸びたか少し低めの同調点だったので、各バンド数cm短めに調整して設営完了。とりあえず、3.5RTTYと1.9CWに試し打ちした感じでは両バンドとも良い感じに飛んでいるようです。

その後、晩飯をとって、休憩後、21時から広島WASコンテスト参加しました。

以下いつものハイライト・ローライトで

◎ハイライト

  • 3bandダイポール効果か 1.9MHzは昨年比up 今年は短時間ながらもrun出来た。
  • 3.5/7MHZとも北米から呼ばれた \(^o^)/。
  • 今年は7MHz終了ギリギリまで粘ったので、7MHzは局数それなりにup。
  • 7MHzのマッチングも良好、CWバンドにマッチしてるもののSSBでもコンテスト周波数までならATUで何とかカバー出来た。
  • RTTYも以前に比べると敷居が低くなってるのかな?去年に比べると割と出来た感じ。

×ローライト

  • 3.5CWがおもったより伸びず。1.9MHzに時間取り過ぎたかも。
  • 3.5MHz 3.540から上がドラゴンノイズで全く使えずSSBは全滅。。。(そこ、助かったとか言わない(笑))。
  • ハイバンドはお察し。かな、RBN見てると14MHzあたりはかなり出てる感じでしたが、こっちでは北海道と一部のbig stationに拾ってもらうのが精一杯でした。きこり師は良く聞こえてたのですが、14MHzでバシバシ裁いているのを指をくわえてみるしか出来ず。。。。
  • 7MHzは相変わらずSSBでのランは苦手。結局空き周波数も見つけられず、PHは呼び回りのみ。
  • ましてや、PHで呼び回るとみんなにビックリされて・・・ちょっと沈 (汗)。
  • ローライトとはちょっと違いますが、あまりコンテストに出ないローカルのOMが7MHzでラグってたので声を掛けたかったのですが、長話過ぎて声かけられず(^^;)。

 (ここは気付いたら随時追記します)

とりあえず、今回は何とか終了まで完走できました。

【結果】広島WASコンテスト結果
 JJ2DWL/3 和歌山県新宮市 新宮港 移動 JCC2602 GL=PM73XQ

Result2017hswas

昨年よりは局数up出来ましたが、入賞には程遠いですね。まあ、今年も賑やかしってことでhihi。
なにはともあれ各局ありがとうございました。

-・・・-

ちなみに新宮市での事前運用はこんな感じでした。

 JJ2DWL/3 和歌山県新宮市 新宮港 移動 JCC2602

Result20170225jcc2602

SATも合わせてそこそこ良い感じでした。

ついでに2日間トータル。

Result20170225all

トータル724QSOになりました。各局ありがとうございました。

運用後、撤収して自宅には22時前位に到着。食事時間を除いて、新宮市南部から正味3時間程度、高速道路効果で近くなりましたね。どうでしょう、四日市からだと浜松あたりと良い勝負でしょうか。和歌山コンテストもありますので、また出かけたいと思います。

-・・・-

というわけで、次・・・ですが、次週は移動運用車が点検入庫の予定なので移動運用は多分お休み。西ハムは遠いのでさすがに行けません(^^;)

その次の週は、ALLJA0ですが、今年はJARL奈良支部の大会と重なっていますね。普段ならJA0優先なんですが、親分の講演があるらしい・・・。どっちにしようかな?hi

まあ何はともあれまた聞こえましたら宜しくお願いします~。

|

« 2017/2/25 和歌山県東牟婁郡太地町・那智勝浦町移動運用 | トップページ | 2017/2月実績 »

コメント

お疲れ様でした・・・
RTTYなんとか呼べたけどCQが出せないのであった(笑)

投稿: JR2AWS | 2017/02/28 02:09

お疲れさまでした。貴重なマルチありがとうございます。もちろん貴局のみでした。
ちなみにPM83は7MHZで地元局から呼ばれました。
ハイバンドは当地も同様。近所がやっと。結局、全体的に伸び悩み、昨年よりDOWNになりました。

12日はコンテスト大将の講演会があるのでしょうか?どうしようかなあ~

投稿: JR2MIO | 2017/02/28 12:05

to AWSさん
3band 5QSOありがとうございました。
SSBでもレアだなと思ってましたが、RTTYはもっとビックリしましたhihi.
また次も宜しくお願いします

to MIOさん
3bandありがとうございました。
PM83いましたか! こっちは出来なかったです(^^;)

12日は午後に大将の講演があるようですhi.
お会い出来ましたら宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/03/01 01:06

QSOありがとうございました。
3バンドダイポール、いい感じ見たいですね。
お使いののバーチカルも気になるので、今度やってみようと思います。
アースはカウンターポイズみたいですが、車体アースではどうでしょうね。
あっ!ATU買わないと・・・
お疲れさまでした。

投稿: JR6CSY | 2017/03/01 07:29

to CSYさん
3band QSOありがとうございました。
ダイポールはスペースさえ確保出来れば良い感じですhi.

バーチカルはお手軽移動用ですね。
アースはカウンターポイズ10m×2本とタイヤベースにバッテリー端子用のクリップで接続しています。車体アースは使用していません。ローバンドに使うときはバーチカルの先端に延長ワイヤーを接続しています。

お手軽移動は簡単にこれで済ませてしまっていますが、コンテストではちょっと物足りない感じですね。同調の取れたアンテナのほうが確実に飛ぶと思いますhi.

なにはともあれまた次も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/03/02 05:52

7QSOもありがとうございました
28CWも割合しっかりと聞こえていましたよ
なお当方、PM83は全滅……PM73は7SSBで他に1局できた以外は、すべてりいち師のみでした MNI TNX!

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2017/03/02 20:38

to きこり師
7QSOありがとうございました。
PM73でもお役に立てたようで何よりですhi.
本当は29県の彼の地へ行きたかったのですが、雪を危惧して断念しましたhi.
また次もよろしくです~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2017/03/04 06:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017/2/25-26 広島WASコンテスト参加(和歌山県新宮市移動運用):

« 2017/2/25 和歌山県東牟婁郡太地町・那智勝浦町移動運用 | トップページ | 2017/2月実績 »