2016/12/29 和歌山県西部移動運用2日目
-・・・-
1.和歌山県和歌山市 JCC 2601
まずは和歌山市、早朝、宿の駐車場からXWシリーズのSATだけ運用しました。
宿周辺は東西ひ開けていたのでちょうど良い感じでパスを捕まえることが出来ました。
【結果】和歌山県和歌山市 JCC 2601
JJ2DWL/3 2016/12/29 6:30~7:15
早朝で寒かったですが、良い感じで運用できました。運用後、宿に戻って朝食をとり、次の運用地へ出発しました。
-・・・-
2.和歌山県紀の川市 JCC 2608
続いて紀の川市、最初岩出市に向かったのですが、予定していた岩出市大宮緑地公園がなんと工事で閉鎖。工事車両が出入りして警備員までいて入れません。
いままでいろんな方の運用実績からここは大丈夫だろうとバックアップを考えていませんでした(汗)、仕方ないのでまずは先に紀の川市へ向かって並行してタブレットで移動地探しです(^^;)
紀の川市は紀ノ川河川敷からの運用でした。他にも良い運用地があるんですが、距離的と時間をかんがえてお手軽に河川敷での運用としました。
現地到着してAO73/FO29とSATをこなしてから、HFへ、ところが昨日に引き続きCONDXイマイチ。7MHz以外はあまり使い物になりませんね。局数が伸びず時間となり次へ向かいました。
【結果】和歌山県紀の川市 JCC 2608
JJ2DWL/3 2016/12/29 9:15~11:30
79QSOと局数も伸びずでした。
また、ココでバッテリーを13.8Vに安定させるバッテリーブースターが故障。どうも電圧が出なくなってしまいました。今回予備も持っていなかったので結構ピンチです。とりあえずバッテリーで出来るところまではと思いますが、電圧低下でパワーがでなくなったりチャピったりしそうで終始ひやひやの運用が続くことになりました。
-・・・-
3.和歌山県岩出市 JCC 2609
つづいて岩出市。こちらもうろうろしましたが、結局京奈和道 岩出根来ICの少し東にある 根来公園(霊園)駐車場からの運用でした。
いろいろトラブル続きで時間が押していまいSATはUkube-1のみ。HFも7MHz以外は相変わらず、ローバンドもパッとせず、不完全燃焼状態で終了となりました。
【結果】和歌山県岩出市 JCC 2609
JJ2DWL/3 2016/12/29 13:15~14:30
今回HFまで運用した場所のなかでは最低QSO数となってしまいました。機会があればまた来たいですが、来れるかな?
-・・・-
4.和歌山県海草郡紀美野町 JCG 26003/D
つづいて、紀美野町、ここは以前から目星をつけていた生石高原まで上がってみました。標高900m弱かな?結構寒かったです。
もう少し走ると有田川市に入ってしまいますが、この駐車場は紀美野町です。
現地到着は15:30頃、ここまで上がると霧のような小雨とも付かないのが降っていて結構寒いです。とりあえずLWをセットして運用開始。
さすがに7MHzは終わっていましたが3.5MHzがまあまあ、つづいてSATのXWシリーズを運用してから1.9/3.5MHzに出ました。
ところが日暮れとともに小雨が白く舞いだしてイヤな感じ。気温も0℃を切り出して、冷えてきたので早めの終了としました。
【結果】和歌山県海草郡紀美野町 JCG 26003/D
JJ2DWL/3 2016/12/29 15:45~17:30
最終17:30で片付けて運用終了としました。ここではなんとか100QSO越え、天気がよければもっと運用したかったのですが、この日はいろいろトラブル続きだったので無理はせず、この日は運用終了としました。
-・・・-
3日目に続く
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント