2016/11/5 Team418 滋賀県RTTY弾丸ツアー(一斉移動)参加
-・・・-
1.滋賀県犬上郡甲良町移動 JCG23002/A
甲良町は甲良町総合公園の高台からでした。ちょうど市街地を見下ろす感じの景色の良い場所です。まあ、振り返るとあれなのはナイショですが。。。(^^;)
とりあえず、朝のSATから出たかったので早起きして現地着、バーチカルを設置すると、さっそく徳島移動の某局の信号が飛び込んできました。さくっとコールしてからSAT八木などを準備して、運用開始。
某局が早朝移動を予告されていたからか、1.9MHzでランすると常連局から呼ばれます。みなさん早起きして待機していたようで、最大限便乗させていただきましたhi. その後6時台SAT/ローバンドCWを運用してから、本格的にRTTY運用開始しました。
CONDX的には冬到来という感じでしょうか。ローバンドよりの時間が長く、7MHzが開ける時間帯も短くなってきています。ハイバンドも14/18MHzあたりまではScで何とかという感じですが、それ以上はかなり厳しい感じでした。
【結果】滋賀県犬上郡甲良町移動 JCG23002/A
2016/11/5 4:30~10:00
トータルで154qso RTTYで81qso(dupe込)でした。各局TNX!
-・・・-
2.滋賀県犬上郡多賀町移動 JCG23002/C
続いて多賀町、こちらは多賀町町民グラウンドの駐車場です。こちらも周囲よりは高台になっているところがグラウンドになっていてその駐車場からでした。
こちらは残念ながら野球の試合が行われていて、あまり良い場所は確保出来ず、駐車場の端での運用になりました。
ココや甲良町だけでなくあちこちで見かけますが、なぜ高台にグラウンドを作るんでしょうね? 自治体の考えることはよく分かりませんが(^^;)
脱線しましたが、現地へは10時半過ぎに到着。7MHzはダメになってきている時間帯のようなので、ハイバンドからスタート。
ここでも14/18MHzあたりはなんとか皆さんついてきますが、そこから上はかなり厳しくなります。あまり局数も伸びず、10MHzへ降りますがこちらもイマイチ。
13時過ぎ頃になってようやっと7MHzが回復。リクをこなしてから最後、いままでの鬱憤?を晴らすように?? (^^;) 7MHzCWでランして終了としました。
【結果】滋賀県犬上郡多賀町移動 JCG23002/C
2016/11/5 10:30~14:00
午前に比べるとイマイチ、もっと夕方まで運用すればScもマシになってくると思うのですが、時間の制約上、ココで終了となりました。
-・・・-
一日トータルではこうなりました。
滋賀県RTTY弾丸ツアー適用分として138QSO、トータルでは223QSOでした 各局VY TNX!
-・・・-
その後、甲賀市のファミレスに集合して集計&反省会。いろいろと面白い話を聞かせて頂きました。
結果については数日中にリーダーのサイトで発表されるでしょう。各局有り難うございました。こんな感じで出てますのでまた宜しくお願いします~。
さて、明日(もう今日ですが)はJARL三重県支部大会です。召集令状?もいただいていますので壁紙回収に行ってきたいと思います。見かけましたら各局宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント