2016/11/26 岐阜県関市・美濃加茂市・可児市 移動運用
-・・・-
1.岐阜県関市移動運用 JCC1905
まずは、関市。今回の3ヶ所で、早朝から安心して運用出来る場所はここしか知らなかったのでまずはここからスタートしました。山間にひろがるの関市の中では比較的高さがあり周囲もまあまあ開けています。
現地には5時に到着、バーチカルとSAT小八木をセットして1.9/3,5MHzから運用開始。
その後5時台のXW-2D/B/C、6時台のXW-2F/AをはさんでHFハイバンドまで巡回。7時台は7MHzはまだskipしてますが、ハイバンドのScは八木を持ってる方はガンガン飛ばしてきます。冬らしいCONDXです。
8時台になってようやく7MHz国内が開けてきたのでQSY RTTYも取り混ぜながら運用し、ラスト10MHzまで運用して終了としました。10MHzはまだこの時間では少し早いようです(^^;)
【結果】岐阜県関市移動運用 JCC1905
JJ2DWL/2 2016/11/26 5:25~9:00
朝早くにもかかわらず新衛星のおかげもあって局数が伸びました。
-・・・-
2.岐阜県美濃加茂市移動運用 JCC1911
つづいて美濃加茂市、こちらは日本昭和村の広大な駐車場の奥、がらんとした駐車スペースからの運用でした。あまり大がかりな設備は難しいと思いますが、比較的周囲も開けていていい感じです。
当初、関市から下道で時間がかかるかなと思ったら意外とすんなり到着。10時前後のFO29にぎりぎり間に合いました。久しぶりのFO29satだったのでループをとるのに手間取りながらも何とかスタート。パス後半で7QSOできました。
その後10MHzから順次ハイバンドへ。午前中は10MHzがいい感じにひらけていてハイバンドもScがそこそこ好調。12時前のFO29の後も10MHzがいい感じでした。
【結果】岐阜県美濃加茂市移動運用 JCC1911
JJ2DWL/2 2016/11/26 10:00~13:15
最終リクに3.5MHzをいただいたのでこちらも出てみると、弱いながらも国内開けているようです。冬のCONDXだなーと実感しながらの運用でした。
-・・・-
3.岐阜県可児市移動運用 JCC1914
ラストは可児市、ここはちょっと巡りが悪くだいぶ迷走しました(^^;)
当初運用を予定していたポイントが「もみじまつり」なるイベントを開催していて使用不可。ならばと花フェスタ記念公園やその近辺の公園駐車場へ行ってみるとどこも閉場時間が5時、これではSATに出られないので、あちこち回る羽目になりました。
最終的に木曽川ぞいの川合公園の駐車場からとなりました。このあたりは木曽川が低地を流れていて周囲は段丘状になっておりあまり周囲は開けていませんが、これ以上うろうろするのも時間の無駄とここで妥協しました。
15時に到着してバーチカルと小八木をセット、運用開始します。とりあえずcondxが落ちる前にと7MHzから運用しますが少しおそかったかな? あまり局数は伸びず、その後HFハイバンドを巡回しますが、こちらも今一、21MHz以上はNILでした。
その後XW-2D/B/Cを運用し、3.5MHz/1.9MHzへ。16時台後半からは完全にローバンドの時間ですね。その後XW-2Fにでて18時まえに終了としました。
【結果】岐阜県可児市移動運用 JCC1914
JJ2DWL/2 2016/11/26 15:15~18:00
こちらではローバンド以外は不発で局数伸びず、100qso届かずでした。
1日トータルではこちら
【結果】JJ2DWL/2 2016/11/26 運用結果
トータル360QSOでした。各局ありがとうございました。
とりあえずこれで塗り絵逆AJA埋めの残りは中央道沿線の5市のみとなりました。
あまり需要はなさそうですが、そのうち回りたいと思います。また聞こえましたら宜しくお願いします。
| 固定リンク
コメント