« 2016/9/24-25 福井県坂井市、永平寺町、福井市移動運用 | トップページ | 2016/10/15-16 浜松市南区・西区移動運用と浜松基地航空祭予行 »

2016/10/09

2016 全市全郡コンテスト参加

今年の全市全郡、移動運用で参加を考えていたのですが、天候が雨予想なのと、CM先のほうがいろいろ佳境にはいっていて忙しく疲労困憊。

荷物の積み込みまでやり始めましたがこりゃ無理と断念。土曜日アンテナ整備をしつつ、ゆっくり休養を取って、自宅参戦としました。

-・・・-

一度は全市全郡コンテストを局数の稼げる場所でという思いもあって、伊豆方面へ遠征を考えていたのですが、ここのところCM先ので会議と残業が集中していて、結構疲労困憊。とても遠征は無理かなと考え、今回はおとなしく自宅参戦としました。

午前中はおとなしく静養、午後、アンテナ整備から開始、ワイヤーDPの調整をしてSWR確認、3.5/7のDPはSWRの谷がバンドエッジ側一杯に来ていたので、CWバンドセンター狙いでちょっとカット。HFのマルチバンドGPは降ろさないと調整のしようがないので、アナライザーでチェックのみ。まあ、この辺はいつも通りで問題無し。。。

VUのGP(X6000)はもう10年選手なので交換しようかと、以前買ってあってなんどか移動運用に持ち出していたX7000を組み立て始めましたが、なんとアンテナ側のNコネのネジをなめてしまうトラブル。結局コネクタサイズのダイスなんて持ってないので修理も出来ず、GPはそのままにボロいX6000のままでの参戦となりました。(そこ、クラッシャー健在とか言わない・・・^^;)

というわけで、結局いつものシステムでの参加となりました。

 RIG : IC-7600/IC-9100M
  ANT : Inv-DP(3.5MHz短縮/7MHzフルサイズ)、GP (1:14/21/28/50MHz 2:144/430/1200)

アンテナ調整を終えて、仮眠と夕食を取ってコンテスト開始となりました。

以下ハイライト・ローライトで(ここは随時追記します)

○ハイライト

  • とりあえず、トータル580QSO、VUHFとハイバンドはチラ見する程度で3.5MHzと7MHzにほぼ注力。途中なんどか短時間抜けてますが、自宅の低いアンテナの割にはまあまあ出来たかなという感じです。
  • いままでIC-7600はリグコンをPCにつないでいましたが、今回IC-9100MもUSBでPCと接続。CWキーイングはUSBIF4CWでKEYとPTTをそれぞれRIG1/2のキーイング端子に接続、CTESTWINのリグ切り替えでリグコンとキーイングが切り替えられるようにしました。これはなかなかうまくいったので、移動運用にも活用を考える。hi

●ローライト

  • 相変わらずHFハイバンドとVUの飛びが悪い。ロケとアンテナかな~、といってもこれ以上アップグレードもスペースの都合で難しいので、悩み所。
  • CONDXはイマイチかな、昼間から3.5MHzでもQSO出来る位なので、厳しい感じですね。サイクルのボトムになりつつあるようで。
  • 上にも書きましたがX7000壊した(;_;)
  • 夕方、HFハイバンドはScで各局よく聞こえていましたが呼んでもGPではかすりもせず。(;_;)

とりあえずこんな感じでした。

【結果】 JJ2DWL 2016全市全郡コンテスト参加

Result2016acag_jj2dwl


各局ありがとうございました。今回は自宅参加でしたがコンテテスト含めいろいろ移動運用してますので、聞こえたらまたお相手宜しくお願いします。

|

« 2016/9/24-25 福井県坂井市、永平寺町、福井市移動運用 | トップページ | 2016/10/15-16 浜松市南区・西区移動運用と浜松基地航空祭予行 »

コメント

おお~
こちらも(ほぼ)貫徹~
すごいです~

「お悩み相談」
自分のブログにも報告しますたが、最近、rigの前に座るとすぐ眠くなるのですが・・・
どうしたらいいでしょうか? w
別に ”飲酒運用”でなくともですw

投稿: JF2FIU | 2016/10/10 10:26

to FIUさん
いつも有り難うございます
眠くなるですか?いやいや、貫徹してませんよ~。

0時台に30分ほど落ちてます。あと仮眠のつもりが3時半頃から6時過ぎまでぐっすり(笑)あと3食しっかり取ってますのでその時間も休憩 (^^;)

貫徹はなかなか出来なくなってきましたhi.
飲酒が入ると・・・お察しください(爆)

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/10/10 21:16

QSOありがとうございました。頑張られましたね。
34から出ず、おとなしく21から出ればよかった~~と後悔しております。
こちらも、貫徹は無理です。夜寝ないと日中寝落ちするので、深夜に睡眠時間を設けております。
今回は7Cでしたので、夜はゆっくり寝れました。

投稿: JR4FLW | 2016/10/11 09:56

to FLWさん
QSOありがとうございました。
7MHzではガッツリ聞こえてましたhi

今回は天候と体調で自宅参戦。電離層反射専門局ですので、上の方はお察しですhi.

今年のME県支部大会はいかがでしょうか?
終了後にまたFヶ丘食堂で反省会?やりますので、是非。
ではでは。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/10/11 22:24

参加お疲れさまでした&2バンドありがとうございました。
ご自宅からでもローバンドはそんなにできちゃうんですね~。素晴らしいです。
あと、夕方のハイバンド、そんなに良い感じだったんですね。。こちらを読んで知りました。全市全郡でなかったらアウトでした。反省点がひとつ増えてしまったっ!
それはそうと、お仕事大変そうで、どうかご自愛くださいませ。

投稿: JP1LJH | 2016/10/11 23:36

to LJHさん
2bandありがとうございました。

自宅では3.5/7MHzの2バンドダイポール(7MHzのフルサイズにトラップコイルがついて3.5MHzにもでられる市販品)を若干ベントしながらも敷地ぎりぎりで張ることが出来るので、この2バンドが一番まともなアンテナだったりします。
2Fのベランダから無理無理張っていますが、結果的に地上高が低く国内にちょうどいい打ち上げ角になってるようで(^^;) DXには全く飛びません・・・hihi。

ハイバンドはハイパワー局がスキャッターで聞こえるものの、GPでは全く取ってもらえませんでした(^^;)

また次も(NTTtestかTKCWtestかな?)宜しくお願いします。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/10/12 00:02

初めまして。調布の大学社団から参加しておりました。ローバンドでは交信ありがとうございました!
ハイバンドはいい感じのScが出ていましたね。私は28MHzをやっていましたが、もしお呼びでしたらピックアップできず失礼しました…次回からは脳内SPC効かせられると思いますので、またよろしくお願いします!

投稿: JR2QZI | 2016/10/12 17:46

Nコネのネジがなめるって、どんだけ!?と思ってしましました hi..
こちらはクラブ局からでしたが、複数バンドでのQSOありがとうございました。
またよろしくお願いします。

投稿: jn4jgk/3 | 2016/10/12 21:31

to QZIさん
初めまして、ACAGありがとうございました。
調布の某社団局ですね。ローカルにOBがいる関係で結構いろんなOBの方にもお世話になってますhi.
私もCMの関係で数年 飛田給に住んでましたのでちょっと懐かしいです。hi
また聞こえましたら呼びますので宜しくです~。

to JGKさん
いつもありがとうございます。
X7000のコネクタ部って真鍮で意外と弱いです。そこへ8DFBの付いた重いNコネでこじってしまったようでやってしまったようです(;_;)
某社団局も良く聞こえてましたhi.
また宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/10/13 06:02

私もVUハイバンド話しになりません…
設備、ロケの性にします(笑)

投稿: JR2AWS | 2016/10/14 23:49

2バンドQSOありがとうございました
X7000のコネクタ部って、そんなに弱いのですか。ちなみに当方は、GP側をくるくる回してコネクタをねじ込んでいます

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2016/10/15 23:25

to AWSさん
いつもありがとうございます。
うちのロケは団地の中の窪地?になっていて回りが公団住宅や学校に囲まれてVUHFはまともに飛びません。(^^;) TVですら映らずむかしから共聴アンテナになっているほどで・・・。
まあ、それはそれ、出来る範囲で楽しんでますhi.

to きこり師
2bandありがとうございました。
太めの同軸が付いたNコネを斜めにこじってしまったようで、何度かやり直しているうちに収拾が付かなくなってしまいました。(汗)
いやー勿体ない(^^;)
修理できないか考えてみます(^^;)

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/10/16 20:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016 全市全郡コンテスト参加:

« 2016/9/24-25 福井県坂井市、永平寺町、福井市移動運用 | トップページ | 2016/10/15-16 浜松市南区・西区移動運用と浜松基地航空祭予行 »