2016/9/24-25 福井県坂井市、永平寺町、福井市移動運用
-・・・-
1.福井県坂井市移動 JCC2910
まずは、東海北陸B-1GPの会場となっている坂井市です。場所は福井港と九頭竜川の間にある緩衝緑地帯にある公園の駐車場から運用しました。
まずは朝一SATの準備をしてから1.9MHz/3.5MHzを運用、ATUのアースをワイヤーだけでなく、ワニグチクリップでタイヤベースにも繋ぐようにしてから1.9MHzも弱いながら安定して出られる様になりました。SATはここのところXW2FとXW2Cがほぼ同時刻に上がってくるのですが両方出ようとおもいつつも、後半のXW2Cは間に合わず、0Q ちょっとせわしいSAT運用でした。
その後、7MHzから順にハイバンドへ。秋口のCONDXに近づきつつあるのか、14/18MHzあたりはScでも良い感じでした。
【結果】福井県坂田市移動 JCC2910
ラスト8:45まで運用して、主目的の東海北陸B1GPへ向かいました。
-・・・-
2.福井県吉田郡永平寺町移動 JCG29011/A
昼間は東海北陸B1GPで朝食・昼食をまとめて(^^;) いただいて満腹になりました(笑)昼過ぎには大混雑となってきた会場を離脱、さすがに朝早くから動いていたので、運用地についてからまず仮眠・・・・14:30頃になってようやく準備して、運用開始しました。
場所は以前にも運用したことのある、九頭竜川河川敷の松岡河川公園の一角です。今回はローバンドも視野にいれてバーチカルに延長ワイヤーを追加してロングワイヤーとしてセットアップしました。
14:45過ぎからようやく運用開始、まずハイバンドを一巡、Scで常連さんに呼んでいただけます。その後10MHz、7MHzへ、7MHz午後安定して使える様になってきましたね。秋分の日を過ぎて秋口のCONDXを感じさせる伝搬でした。その後XW系のSATを運用しローバンドへ。リクに対応しながら18:30までの運用でした。
【結果】福井県吉田郡永平寺町移動 JCG29011/A
18:30で、もう周囲は真っ暗です。日の暮れるのも早くなってきましたhi.
この日は福井市内の宿に宿泊でした。。
-・・・-
3.福井県福井市移動 JCC2901
さて、9/25(日)は、まずは朝、宿の駐車場から6時台のSATのみ運用しました。
【結果】福井県福井市移動 JCC2901
まあ、こんなもんでしょうか。(^^;) 残念ながら朝6時台のSAT分はPM76では有りません。ご了承ください。
このあとホテルへ戻って朝食と、チェックアウトを済ませるいつものパターンでした。
-・・・-
4.福井県福井市移動(越前海岸)JCC2901 PM76
ホテルをチェックアウトして、そのまま海岸線まで走り、R305を南下、PM76となるエリアを目指します。
現地で確認すると、どうも越前町まで行くと、PM75なってしまうようです。結局、越前水仙の里公園の第2駐車場からの運用としました。。
現地には8時頃到着、バーチカルとSAT八木をセットして運用開始。残念ながらこの運用ポイントでは東側に絶壁のように崖がそびえていて、SATだと仰角45度前後くらいまでは見えなさそうです。
ローバンドからハイバンドまでの一巡と、西パスとなるAO73を運用、10時台が夏枯れ気味で厳しかったですが、11時過ぎには7MHzのCONDXも回復、そこそこ局数が伸びました。
【結果】福井県福井市移動(越前海岸)JCC2901(PM76XA)
トータル110QSOまでいきました、ハイバンドでは BYやUゾーンなどからもコールがありました。PM76と打電していたのが聞いたかな?hi
-・・・-
2日間トータルではこうなりました。
トータル392QSOでした。各局ありがとうございました。
この後海岸線を敦賀市までのんびりドライブして、三重方面へ帰宅しました。
またこんな感じででていますので、宜しくお願いします。
-・・・-
さて、次ですが・・・そろそろ全市全郡が近づいてきました。さてことしはどうしましょうか?
まだ予定は未定ですが、何らかの形では出る予定です。聞こえましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント