« 2016 バースデーコンテスト参加 | トップページ | 2016/8/27-28 大阪府RTTY弾丸ツアー参加します »

2016/08/07

2016/8/7 2016フィールドデーコンテスト参加

さて、8月になりました。暑い日が続きますね。懲りずにコンテスト参加です。

201608072016fd

ちょっと引き過ぎてエレメントが見にくいカモ

とはいえ、土曜日は所用があって参加出来ず、どうせならと昨年新設されたモーニング部門にアンテナテストを兼ねていかに手軽に参加するか?(マテ)を狙ってみました(なんか違う(^^;) ?)

-・・・-

今年のフィールドデーコンテスト(FD)はドコにしようかと悩みましたが、FDとしては2年振りに青山高原から参加することにしました。2年前といえばあの社団局で参加した回ですhi

あさ6時からなので、自宅を朝4時頃出発。途中、朝飯と飲料水(と氷も)を調達して、運用地へ向かいました。ところが・・・なんと、今年の青山高原は大賑わい。まあ、天気も良さそうなので皆さん気合い入っています。

三角点駐車場手前の別荘地に近い空き地に団体さんがダイポールやらGPを沢山。中継局付近の空き地にも団体さん(多分学校社団局?)ダイポールに八木も見えましたねぇ。第4駐車場はなんか昨晩オールナイトライブでもやってたのかステージやらテントやらが一杯(汗)。第6駐車場は個人かな?マルチバンドの気合い入った設備が見えました。

社団が多いとカブリもひどいかな~と思い、ならば奥まで行ってしまえと、旧美里町ポイントまで向かいました・・・ところが見慣れたTT県ナンバーの車がオールバンド態勢で待ち構えていました(゚Д゚) まさかまさかのつとむさんでした(苦笑)。最初は「なんで2エリアにいるんですか~」
って思ったり(さすがにそれは失礼 ^^; )

てっきり例年通り27県の社団局からと思っていたので油断していましたhi 聞くと同じくモーニング部門ということでしたので、挨拶と少し情報交換させて頂いて、高原道路を元にトボトボと・・・(笑) 迷ったあげく、第5駐車場で運用することにしました。

青山高原 第5駐車場

で、いかに手軽かということで、今回アンテナに、かなり前に購入したまま寝かせてあった(^^;) G5RV(MFJ-1778)を持ち出してみました。一応マルチバンドに出られるということになっているアンテナです。さてさて・・・。

とりあえず、ウロウロしてしまったので5時半頃になってようやく設営開始。アンテナ自体は30分もすれば設営完了、RIGもIC-7300M一台なのであっさり準備完了かとおもいきや、このアンテナが曲者(^^;) まず設営してアナライザーでチェックすると、どこもdipしません(^^;) まあ、そういうアンテナなんですが、IC-7300MのATUでは全然歯が立たず、1:9バランやソーターバランを入れてみてもNG。困ったあげくに結局CG3000を持ち出して、なんとか運用出来る様になりました・・・・ってそれじゃLWと何が違うねんということで(沈)

なんか無駄に時間を浪費してしまい、7時少し前になってようやく運用出来る様になりました。RIG1台ANT1本のHFのみ割り切り参戦です。
あまりガッツリ参加ではなかったのでコンテスト中はトピックス程度で。

トピックス

  • 7時台から8時台に掛けて意外とHFハイバンドが良かった。弱めのEsが出てた模様
  • G5RV 一応取説には80m~10mと書いてあるが80m(3.5MHz)はどうやってもマッチングが取れず。これは結構痛かった。
  • G5RVのリボンフィーダーの取り回しで結構SWRが変わる感じ。リボンフィーダー部もエレメントたから当然か。
  • 社団やマルチバンド局がガッツリ出てたおかげで、青山高原はコンテスターで賑わっていた頃のような感じ。当然カブリも。
  • IC-7300Mもここまで酷いカブリだとIP+を入れたりRFゲインを落としてもOVFランプ点灯しっぱなしで無力。14/21MHzが特に厳しかった
  • とはいえ青山高原に来ている以上、こちらもカブリ覚悟で来てるので取り直してラン。まぁ、青山高原はカブッてナンボですhihi

とりあえず、今回も動画をちょっといれてみました。お聞き苦しい点はご容赦(^^;)

【2016FDtest】青山高原 カブリの様子with IC-7300M

 

久々に強烈なのをいただきましたhi なんとかバサバサする合間をみてはS&Pしてましたhi
本当はこんな環境下でRIGの聞き比べをやりたいところですがhihiなかなか難しいです(笑)

【結果】2016FDtest JJ2DWL/2 三重県津市 白山町垣内 青山高原 移動

Result201608072016fd

当初200QSO 100multi位かなと目標を置いていたので、3.5MHzが使えなかった割にはまあまあ出来た方かとおもいます。とはいえ入賞には程遠い得点ですので、全公開しておきます。hi

なにはともあれ各局QSOありがとうございました。6時間でオールバンドというのは入賞考えると結構ハードですね。なんか4大コンテスト版のスプリントコンテストの様ですhi

G5RVは・・・ちょっと気むずかしいアンテナのようです。お蔵入りかなぁ(汗)
なにはともあれ、これに懲りずに出てると思いますので、また聞こえましたら宜しくお願いします~。

-・・・-

つぎは・・・奈良VUHF/JA9VUHFは所用で参戦出来ず、今年は盆の移動運用も無しの予定です。ハムフェアはどうかなぁ。余力があれば参加ですが直前になるまで不明です。

実質的には8/27-28のRTTY大阪府一斉移動から再開かな。2日間どっぷりRTTYの予定です。詳細は直近になれば書く予定ですが、聞こえましたら宜しくお願いします。

|

« 2016 バースデーコンテスト参加 | トップページ | 2016/8/27-28 大阪府RTTY弾丸ツアー参加します »

コメント

お疲れさま&アイボールありがとうございました。
結局第5駐車場だったんですね。こちらで混変調等は全く問題ありませんでした。
結構されておられますね。ハイバンドも聞こえていたのですが、6時間は短いので他のバンドに取られてしまいました。
帰り第6にちょこっと寄ったら撤収中のようで、2701ナンバーの車とローテータ付きタイヤベースがありました。
14MHzは第6では?21MHzはだれかなあ?

投稿: つとむ | 2016/08/07 18:05

to つとむさん
FDお疲れ様でした。悩んだあげく第5駐車場でした。hi
ハイバンドが出来てるのは3.5MHzが使えなくて各バンド徘徊していたら意外と開けてて運良く上乗せ出来た感じです。3.5MHz運用してたら朝のEsに気付かなかったかもしれません。(^^;)

カブリの14MHzは第6っぽいですね、21MHzは半分は14MHzからの飛び込み、半分は社団のSSBからのカブリでした。

ま、懲りずに出てると思いますので、また宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/08/08 03:14

28ではありがとうございました。
かなーりカスカスだったかと。耳いいですねー。

3.5メインでしたのでオープンに乗り遅れました(^_^;

投稿: ETP | 2016/08/08 09:03

FDお疲れさまでした。レポート参考になります。7300はかぶりに弱そうですね〜!満員御礼の青山では仕方ないのかな?
G5RVも使ってみたいなと思ってたんですが、難易度高そうですね。
こちらは日曜日に少しだけ朝熊山から430FMで遊んでました Hi

投稿: JP2XYT | 2016/08/08 15:16

to ETPさん
 QSOありがとうございました。
 結構強く来ていたのですが、近接のカブリでサフィックス最初の短点がとれず何度も聞き直してしまいましたSRI
 耳はどうなんでしょうね?混変調のなかで聞いてたのであまり参考にならないかも(汗)
 また宜しくお願いします~。

to XYTさん
 今回はタイミングあいませんでしたね。青山高原は往年の賑わい?でした(^^;)
 IC-7300でのカブリはさすがに条件悪すぎかと思います。TS-590を持って行っていなかったので比較できなかったのが残念です。hihi
 G5RVは中央のリボンフィーダーの状態にかなり左右される感じで、多分うまくセッティングできればいいアンテナなんでしょうが、お手軽にはちょっと難しかったです。
 次は奈良VUHFかな? 今回は当方は残念ながら欠席です。(^^;)
 また次?も宜しくお願いします。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/08/08 21:01

DWL局、TNX QSO.
動画を見る限りは混変調ではなく、当該局のセットのC/Nが良くないため、波の裾が広がっているから被っていると思われます。ロシアの局でときどき見られるパターンです。
この場合は、ATTを入れても残念ながらほとんど効果がありません。

投稿: JS3CTQ | 2016/08/08 21:22

補足
OVFも点滅していないので、当該局の波が強すぎるのではなく、単に「きちゃない」という事がお解りいただけるかと。

投稿: JS3CTQ | 2016/08/08 21:29

G5RVってよく聞きますね…

そんなんやったですか、いらんな。

投稿: JR2AWS | 2016/08/09 01:10

to CTQさん
詳細解説ありがとうございましたhi
なるほど、そういうことなんですね。
他のバンドにも影響が出てたので確かに○い感じでした(^^;)
自分も気をつけないと(苦笑)
ただ現実を見ると、某ブルーマウンテンにしても伊豆方面にしても、こんな電波の中で勝負していかなければいけないのが現実で・・・なかなか難しいですね。

IC-7300Mはバンドスコープが便利で完全に移動運用の主力RIGになっています。細かい注文はありますが、いいRIGが出てきたなと感じていますhi
また次も宜しくお願いします。

to AWSさん
2bandありがとうございました。
G5RVは・・・ちょっと評価保留ですね。ダイポールのような設置方法でWARC含めたマルチバンドに出られるのはいいのですが、設置活況との相性がある気むずかしいアンテナに感じました。(^^;)
うまく設置できればよさげなんですがねぇ(苦笑)
また次も宜しくお願いします。


投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/08/09 05:35

モーニング部門参加、お疲れさまでしたー(^_^)
G5RV試されたんですね!私もチューナー有りが前提と思って割り切って愛用してます。私の場合マニュアルチューナーなのでQSYが異常に面倒ですが(^_^;)
作ってくれた方からは、フィーダー部分は金属からできるだけ離すように言われてます。あと、同軸の長さによってもだいぶ変わるとか… 私はなんちゃってなので原理はよう分からんですが、気が向いたらまたお試しを〜\(^o^)/

投稿: JP1LJH | 2016/08/09 22:17

モーニング部門だったんですね。
朝早いので、いかにお手軽で性能のそこそこ良いアンテナを複数バンド用意できるかがカギですね。

それとやっぱり場所取りが難しそうです hi..

今回はタイミングが合わなかったようでQSOできませんでしたが、また何かのコンテストでお願いします。

投稿: jn4jgk/3 | 2016/08/09 23:01

to LJHさん
FDお疲れ様でした LRTさんとこだったようですね。楽しまれたようでhi.
G5RVは垂直部が結構長さがあるのでうちでは一番長いお化けポールを持ち出さないといけないのでお手軽というには結構面倒で・・・hi
HFハイバンドなんかではゲインが若干あるのかいい感じだったので機会があればもう少しトライしてみたいと思います。
また次は宜しくお願いします~。

to JGKさん
FDお疲れ様でした。3R5だったようですね。
朝一なんとか3R5出ようと悪戦苦闘していたのですが、マッチングがあわず。。。
なんとか手抜きでマルチバンド出られないかと企んだのですが企画倒れでしたhihi
JGKさんが出られてるのはRBN情報で確認してたのですが、呼べずに終わりましたSRI.
次こそは?宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/08/10 05:50

おつかれっした!

わかります~
あのかぶり(お互い様ですが)

de J**
♪バーバッバッバ ババーバーバー

と来る閉口したくなるかぶり・・・

なんだかな~・・・w

投稿: JF2FIU | 2016/08/11 22:00

FDではお会いできず残念でした。
青山高原は2エリア移動地の聖地なのですね。
私もG5RV使っていますが、同軸の長さによってマッチングが取れる場合と取れない場合があります。確かに気難しいかもしれません。
次回お会いできるといいですね。

投稿: JL1LOF | 2016/08/12 06:48

to FIUさん
ですよね~(笑)
近くの電波がきれいな局よりも遠くの電波の○い局の方がカブって仕方がなかったり(^^;)hihi
また次も宜しくお願いします~

to LOFさん
今回はすれ違いだったようですね。
青山高原は2エリア、3エリア双方に開けていて、さらに1エリアも狙えるポイントとして以前から知られる移動ポイントですね。
ここ近年はカブり回避からか移動局も少なくなっていましたが、このFDは大賑わいでした。

G5RVはちょっと苦戦しました。またトライする機会があれば試してみたいと思います。
また次も宜しくお願いします。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/08/12 07:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/8/7 2016フィールドデーコンテスト参加:

« 2016 バースデーコンテスト参加 | トップページ | 2016/8/27-28 大阪府RTTY弾丸ツアー参加します »