2016/8/28 大阪府RTTY弾丸ツアー(一斉移動)2日目
というわけで、大阪府RTTYツアー2日目です。結局、堺市の温泉施設で車中泊となりました。(^^;)
起床は平日の起床時間と同じ5時、隣の車では OMAさんがお疲れのご様子で爆睡していましたので、起こさないようにそ~っと始動、途中のコンビニで朝食を調達して、現地に向かいました。
この日は大阪市内の区部、残り3カ所の運用です。
-・・・-
1.大阪市東成区移動 AJA(JCC)250115
さて2日目、朝一は東成区移動。この地は某局のblog(かなり参考にさせて頂いてますhi)にも有るとおり、移動運用難関区です、駐車場のある公園や河川敷などもなく移動運用には厳しい地区です。
とりあえず、回りに高い建物の無さそうなコインパーキングを見つけておいたのでそちらに車を止めてモービルホイップでの運用としました。
コインパーキングなので運用場所の公開はご容赦。当然住宅地なので車のエンジンはオフ、窓全開での運用でしたが、幸い曇り空でなんとか運用出来ました。
現地運用開始は6:30から、3.5MHzから運用しますが、なかなか2m程度のモービルホイップでは厳しいですね。3.5MHzは飛ばない、7MHzはまだ近距離が開けず、かなり厳しい運用になりました。
【結果】JJ2DWL/3 大阪市東成区移動 AJA(JCC)250115
この時間帯、近距離が厳しかった関係で当局分以外でもパーフェクト脱落者が多く発生したようです。アセアセ(^^;)。 8:15までねばりましたが時間切れ。トータル34QSOで次への移動としました。
-・・・-
2.大阪市城東区移動 AJA(JCC)250118
つづいて、城東区 こちらはスーパーの駐車場も兼ねているコインパーキングです。東成区とは違って、自走式のパーキングで若干広さが有る場所でした。
ただ、さすがにバーチカルを建てるわけにはいけないので、おなじくモービルホイップでの運用です。こちらもコインパーキングなので場所はご容赦(^^;)
運用開始は8:40頃、3.5MHzは厳しくなってきましたが、7MHzでようやく近距離が開けてきました、ただハイバンドは今日も厳しい感じ、Esとか期待出来ない感じのまま次への移動予定の時間になりました。
【結果】JJ2DWL/3 大阪市城東区移動 AJA(JCC)250118
10時までの運用でなんとか40QSOとなりました。
-・・・-
3.大阪市鶴見区移動 AJA(JCC)250124
続いて鶴見区、ここは鶴見緑地公園の駐車場での運用としました。昨日の守口市となる駐車場と違い、南側の駐車場の一角でした。
運用開始は10:45から、ココでは駐車場隅のスペースを確保出来、無事バーチカルを上げることが出来ました。この時間になるとなんとかハイバンドも開けてきて局数が伸びました。ここではRTTYで61QSOとなりました。
【結果】JJ2DWL/3 大阪市鶴見区移動 AJA(JCC)250124
このあとバッテリーにまだ余裕があったので、ストレス発散とばかりにCWで運用開始。J-Cluster二も上がった様で、7MHzでプチパイル。区移動はやっぱりモテるようですhihi
-・・・-
2日目の合計と2日間の合計は下記の通り
【結果】JJ2DWL/3 2016/8/28(日) 合計
【結果】JJ2DWL/3 2016/8/27(土)~28(日) 2日間総合計
トータル RTTYのみで491QSO CW込みで528QSO になりました。改めて各局ありがとうございました。
-・・・-
この後、新名神経由で帰宅、やっぱり早いですね、渋滞さえなければ(笑) 2時間程度のドライブで四日市まで戻れました。2日間各局ありがとうございました。怒濤の2日間、これだけ早回りの運用は久々でした。
-・・・-
とりあえず簡易集計・・・当局の分のパーフェクト局は下記となりました。
パーフェクト局(10拠点)
JH4MGU JS6RTJ JH3BJG JN1VXL JA7JND
JK1OTP JH8CLC/7 JJ1KXB JM1SBU JM1LRA
準パーフェクト局(9拠点)
JA2HMD JE2CPI JH0OTM JA6SZV/1 JE6KDD
当局分での交信数上位は下記の通り
JS6RTJ 46q
JH3BJG 40q
JH4MGU 28q
JJ8DEN 23q
JN1VXL 19q
JH8CLC/7 15q
JA3JM 14q
JK1OTP 14q
JM1SBU 14q
JA7JND 13q
JJ1KXB 12q
JA2HMD 12q
JE6TSP 12q
JE2CPI 11q
JH0OTM 10q
JM1LRA 10q
全拠点の集計結果は大将のページでぼちぼち発表されると思います。
ご期待ください。
なお、次回は11月とのこと、いずれ告知があると思います。次回も参加予定ですので、宜しくお願いします。
| 固定リンク
コメント