« 2016前半交信数 実績 | トップページ | 2016 バースデーコンテスト参加 »

2016/07/25

2016/7/23-24 石川県移動運用と電通大コンテスト参加

今週は電通大コンテストの週ですが、来月諸般の都合から移動運用は少なめになりそうなのと、先週、某局が移動運用でドパイルを浴びてるの聞いて、俺もパイル浴びてぇ~と思ったので移動運用に出てみることにしました。

20160723jcc3011_a

能美市運用の様子

パイル浴びてぇ~といいつつも行き先は相変わらず、行き当たりバッタリです(^^;)

-・・・-

1.石川県能美市移動 JCC3011

ということで、やっぱり/9かな~なんて、北陸道を北へ。能美市は過去2回運用していますが、イマイチぱっとしなかったので、Esに期待してやってきました。

場所は手取川沿い、手取フィッシュランド近くの河川敷にある公園駐車場です

 

いつものパターンで前日夜自宅を出発、南条SAまで進出して仮眠し、現地へは朝5時半頃到着。5時台のXW-2Fに間に合いましたのでまずはそれから運用開始しました。

8時頃までは3.5~7MHz中心、clusterにも上がって良い感じでしたが、さらに8時半頃からEsで1エリア方面中心に全国がオープン。いや~待ってました、ハイバンドで久々にパイルです。24MHzや28MHzでパイルを浴びるのも久し振りでした。

【結果】JJ2DWL/9 石川県能美市移動 JCC3011
 2016/7/23 5:20~12:00

Result20160723jcc3011

結局ここでは半日どっぷり遊ばせて頂きました。各局VY TNX!

-・・・-

2.電通大コンテスト参加(石川県能美郡川北町移動 JCG30006/B)

20160723jcc30006b_a

能美市で運用のあと、昼をとってから次は川北町へ、場所は手取川の対岸、国道8号から河口方向に行ったところにある、手取川右岸園地の駐車場です。

20160723jcc30006b_map

 

この右岸園地は大半が白山市となるのですが、東の端には川北町となる駐車場もあり、そこからの運用としました。
現地には午後、早々についていましたが、早朝からの移動と午前中の運用で結構疲れていたので、発電機を回してバッテリーの充電を開始したら早々に熟睡してしまいました。(笑)

15時半頃起き出してバーチカル+延長ワイヤーをセット、今回のコンテストはお手軽運用仕様です。

16時過ぎからWARCバンドCWとRTTYのみ運用してからコンテスト開始。日没で暗くなる19:30過ぎまでの運用として終了としました。

【結果】JJ2DWL/9 石川県能美郡川北町移動 JCG30006/B
 2016/7/23 16:00~20:00

 ・電通大コンテスト参加分

Result20160723uectest

 ・事前のJCGサービス分

Result20160723jcc30006b

この河川敷、全く照明がないのでさすがに撤収が危険かなと、日没後完全に暗くなる前に撤収させていただきました。ラスト20分くらい早く切り上げる形でした。まあ、安全第一でhi.

また「30H」というナンバーに皆さん一瞬レスポンスが遅れる感じがあって、意表を突いてしまったかもしれません(^^;) なにはともあれ各局ありがとうございました。

-・・・-

3.石川県白山市移動 JCC3010

20160724jcc3010_a

続いて、7/24、前日は白山市内で宿泊でした。まず朝、宿の駐車場からSAT運用 XW-2C/2F/2Aと運用してから、朝食を頂いて、運用予定地の手取川右岸園地へ。今度は白山市側の駐車場です。

 

スタートは3.5MHzでしたが、早々にEsでハイバンドが開けているようで、直ぐにHFハイバンドへQSY 昨日ほどではないにしても、そこそこオープンしていて楽しませて頂きました。逆に7/10MHzは厳しいCONDXでぱっとせず、ラストFO-29の運用で締め、終了して撤収としました。

【結果】JJ2DWL/9 石川県白山市移動 JCC3010
 2016/7/24 6:00~11:00

Result20160724jcc3010_2

昨日ほどではないにしてもなんとか100qso越え。各局ありがとうございました。

-・・・-

2日間トータルではこうなりました。

【結果】JJ2DWL/9 石川県移動運用 7/23-24

Result2016072324all

トータル600QSO越え、楽しませて頂きました。各局TNX!

-・・・-

というわけで次・・・ですが、FDはフル参戦はどうかな?土曜の都合次第となりますが、ちょっと思案中。最悪は固定からの参加になるかもしれません。(^^;) 出てもお手軽参加かもしれませんが、聞こえましたら、宜しくお願いします。

|

« 2016前半交信数 実績 | トップページ | 2016 バースデーコンテスト参加 »

コメント

コンテストでない通常の移動運用で600QSO/2日は凄いですね!パイルになる所をいつも上手に選ばれているのも凄いと思います。運用地の状況に合わせてアンテナも数種類ご準備されているようですね。機会あれば運用地選択のコツ教えて下さい。DWLさんが移動した場所をマネしたらゴメンナサイ。

投稿: JL1LOF | 2016/07/25 20:53

to LOFさん
resありがとうございます。
600qso overはEsに恵まれて運が良かったとおもいます。逆に電通大testの時間は不発で・・・(^^;)
アンテナは普段のお手軽運用ではバーチカル(ATE350)+ATU(CG-3000)とRADIXのSAT用八木(AY207)を使っています。コンテストだと参加部門に合わせてダイポール・八木・GPをローテータベースと一緒に持ち出していますね。

場所選択はgooglemapのストリートビューでアタリを付けてやっていますが、公園などの駐車場がほとんどです。
運用場所は参考にして頂いてもかまいませんが、必ず運用出来るとは限りませんので、自己責任でお願いしますhihi.

私の方もまた、あちこちで出ていますので、聞こえましたら宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/07/26 06:04

UEC TESTでは交信有難うございましたm(__)m
40mはコンディションがいまいちパッとしなかったように感じました。
写真の観覧車、今月の始めに30県へ行った時に見た覚えがあります。
また、DWLさんの運用地の近くを通りました。
運用地は9エリアの移動運用&コンテスト参加時の参考になります。

投稿: JA1OTP | 2016/07/26 11:54

こんばんは、某局です(^人^)
パッと思い立って30県までピュッと出かけるとは!やっぱりフットワーク軽いですね~(^_^) 目的のパイル浴びも派手に達成されたとのこと、何よりです。
私はこの土日はNo Radioだったのでお声がけできずすみません。次はFD、出られるといいですね!

投稿: JP1LJH | 2016/07/26 20:58

to OTPさん
UECtestでは7MHzでありがとうございました。
test中のcondxはちょっと期待外れでしたhi.

この手取川周辺は結構運用出来そうなポイントが沢山ありました。VUHFなら堤防上、HFなら河川敷がよさそうです。
また聞こえましたら宜しくお願いします。

to LJHさん
先週のLJHさんのドパイルを聞いて焚きつけられてのこのこ出かけてしまいましたhihi
運良くEsでのオープンにも恵まれて楽しむ事が出来ました。
北陸方面はこちらからだと比較的渋滞無く向かうことができるので良く出かけています。感覚的には東西にいくより楽ですね。hi

また次も(FDかな)宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/07/27 01:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/7/23-24 石川県移動運用と電通大コンテスト参加:

« 2016前半交信数 実績 | トップページ | 2016 バースデーコンテスト参加 »