« 2016/7/10 東海ハムの祭典 参加 | トップページ | 2016前半交信数 実績 »

2016/07/17

2016/7/16 KANHAM参加と豊中市・亀岡市移動運用

今週は関西ハムフェスティバル(KANHAM)の週です。

CM先は普通に土日のみで祝日は出勤のため2日とも参加は厳しいので土曜日のみ参加してきました。

20160716kanham

多分オープニングフェスティバル中、開場待ちの人だかり

もちろん、行き帰りはお楽しみの(笑)移動運用もやってきましたhi

-・・・-

1.大阪府豊中市移動運用(JCC2504)

まず初めは豊中市です。目的地は池田市ですが、池田市からは記念局も運用していて面白くないので、周辺で運用出来そうな場所を物色w
比較的KANHAM会場に近くて公園駐車場のある豊中市から運用することにしました。

 

場所は服部緑地公園の駐車場、現地着は朝のXWシリーズのSAT運用を見越して5時頃でした。さっそくSAT八木を取り出してSATから運用開始しました。
5時台は7MHzはまだ開けていないようでしたのでSATの合間は144/430でラン、地元中心にコールいただきました。

6時台のXWではココがお魚のAOBさんも捕捉。とりあえず1upに貢献できましたhi. 6時台後半からHFも開けてきたので、モビホ(RHM7350)で運用開始、夏場ですが朝早い時間はCONDXがいいですね。24MHzまで、九州、北海道中心にコールありました。各局TNX

【結果】JJ2DWL/2 大阪府豊中市移動 (JCC2504)
  2016/7/16 5:15~9:00 服部緑地公園駐車場

Result20160716jcc2504

さっそく100qso overの出来高でした。各局TNX! 9時に撤収してKANHAM会場へ向かいました。

-・・・-

2.関西ハムフェスティバル参加

20160716kanham2_2

つづいてKANHAMです。石橋駅前のコインパーキングに車をつっこんで、10時過ぎに会場入りしました。会場が開いてるかなとおもったらまだオープニングフェスティバル中だったのでまずは屋外のフリーマーケットから巡回。これ以上モビホがあってもなぁと思いつつ、巨大釣り竿ホイップが気になってました。hi CWの手抜き移動ならこれでも十分かなと(^^;)

場内が開いたようなので入ろうとしたところで、つとむさんとEAWさんとバッタリ。そこへRNNさんが現れて初アイボールとなりました。TNX!

場内、始めはもう大混雑。いろんな方を見かけましたがなかなか挨拶できるまで近づけなかったりで(^^;) 見かけたのに挨拶出来なかった方ありましたらSRIです。とりあえず混雑を避けて小ホールへ ICOMの技術講演を聞いていました。

終了後はCTQさんと次のRTTY移動の関係の相談したり、LCHさ、EAWさん、OMAさんとアイボールしてました。OMAさんが意外とお会いするのは初めてでした。アイボールTNX!

買い物としては RadioDreamさんところで3.6mのロッドアンテナを1本、何に使えるかなとおもいながらまずはお試しで1本買ってみました。うまくATUやコイルとくみあわせて試してみたいと思います。

会場は蒸し暑かったので13時半頃に早々に退散。帰路につきました。

-・・・-

3.京都府亀岡市移動運用 (JCC2207)

20160716jcc2207


池田市をでてから国道423号を北へのんびりドライブ。亀岡市へ向かいました。

14時半頃着いてまずはロケハン。最初、亀岡インター近くの平和台公園での運用を考えていましたが、駐車場がダム湖堤防の下でSAT運用にも影響が出そう、駐車場脇から丘の上まで上がれるらしいですが、この日は工事中で上がれずココでの運用は断念。

第2候補地としていた、大堰川河川敷の大堰川緑地東公園の駐車場付近からの運用としました。川の対岸には保津川下りの乗り場が有る辺りです。

この辺りは開けていてローバンドのアンテナも張れそうですが、今日は持っていないので7MHzupのみの運用となります。15時前に到着して、いつものバーチカルとSAT八木をセット、運用開始しました。

 

14MHzから運用開始しましたが、運用開始直後は遠距離中心でしたが、15:15頃?からEsで急に静岡東部~関東がオープン、16時台まで快調に局数が伸びました。夕刻のXWに出た後にもまだオープンしていたので、さらに巡回17:30頃までオープンが続きました。その後、10MHz-7MHzと運用して、18時半頃PCのバッテリがなくなりましたので終了となりました。

【結果】JJ2DWL/2 京都府亀岡市移動(JCC2207)
 2016/7/16 15:00~18:40

Result20160716jcc2207

ハイバンドオープンのおかげで150qsoオーバーとなりました各局ありがとうございました。
その後京都縦貫道→京滋バイパス→新名神と走って20時過ぎには自宅へ到着となりました。

-・・・-

今年はGFtestや三重RTTY一斉移動などEsでアタリ?を引くことが出来、良い感じで移動運用が出来ています。あと1チャンスくらいあるかな?引き続きこんな感じで徘徊(笑)していますので、また聞こえましたら宜しくお願いします。

#新しい衛星 U-kube1まだ運用出来ていません。いつになったらトライできるかな。。。(汗)

|

« 2016/7/10 東海ハムの祭典 参加 | トップページ | 2016前半交信数 実績 »

コメント

遅くなりましたが、KANHAMでのアイボールありがとうございました。
あれから亀岡まで・・お元気ですね。
ロングロットアンテナは2.5mのものを持っており、2本を水平にして、28MHzのDPとして使っております。
水平なので地上高も取れ、それなりに飛びますが、所詮シングルバンドなので、「りいち」さんには使いにくいと思います。
3.6mなら、下にコイルを付けてHFでしょうか?某局みたいにタップを付けるとクイックQSYも可能だと思います。
作られたら、ぜひUPしてください。

投稿: つとむ | 2016/07/19 13:05

to つとむさん
KANHAMアイボールありがとうございました。
亀岡まではのんびりドライブのつもりだったんですがR423が意外と山道で(^^;)hihi
ロッドアンテナはATU用のエレメントにしようか、コイルと組み合わせて使おうかいろいろ思案中、かなりごついのでまずはベースをどうするかが課題ですね。
2.5mのロッドも持ってるのですが活用出来てないです(汗)
なんか良い物が出来たらここで書いてみたいと思います。(^^;)

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2016/07/20 06:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/7/16 KANHAM参加と豊中市・亀岡市移動運用:

« 2016/7/10 東海ハムの祭典 参加 | トップページ | 2016前半交信数 実績 »