2016/4/30 下伊那郡ローラー2日目(喬木村・豊丘村・松川町・高森町)
-・・・-
1.長野県下伊那郡喬木村(JCG09008/I)
まずは喬木村、天竜川近辺で目星をつけていたところへ向かいます。場所は天竜川の支流との合流ポイントにある堤防の行き止まりポイントです。
ここも以前に運用実績の有る場所ですね。先達の知恵をそのままお借りしますhi
現地着は朝8時前、さくっとバーチカルとSAT八木を立てて運用開始します。
この日は和歌山県全市町村ローラーが実施されているのでそちらものぞきながら(^^;)運用してますhi。
とりあえず開始早々から便乗してまずは7MHzRTTYから開始。みなさんRTTYを待ち構えているのか、いつもより多く呼ばれますhi.
ところが9時頃になって7MHzCWに移ったあたりからCONDXがみるみる低下。7MHz自体のCONDXが厳しくなり、ハイバンドもぱっとしません。skipしてるのか夏枯れなのか。よく分からん状態ですね。LUF(最低使用周波数)は上がってきてるのにMUF(最高使用周波数)が上がっていかず、アマバンドにうまく合っていない感じでしょうか。
とりあえず諦めて9時台のAO-73に行くと今度はループが取れず大失敗。週末のAO-73は毎回ダウンリンクがずれるので難しい。もっと修行が必要のようです(^^;)。
ラスト10MHzも少しでますが相変わらずパッとせず。諦めて次に向かいました。
【結果】JJ2DWL/0 長野県下伊那郡喬木村移動 JCG 09008/I
最初は皆さんRTTYの追っかけで忙しいのかなと思いましたが、そうでも無さそう、厳しい1日のスタートでした。
-・・・-
2.長野県下伊那郡豊丘村(JCG09008/Q)
続いて豊丘村、先ほどの喬木村からさらに天竜川を遡った堤防近くの某局曰く「名も無き公園」です。(^^;)
訪れる客もなく、トイレ完備と言うこと無しでhi.
到着してアンテナを展開しますが、先ほどに引き続きCONDXはイマイチ。10MHzからスタートしてハイバンドもトライしてみますが、完全素振り状態。なんとか7MHzが使える状態だったのでRTTYとCWで11時半ごろまでラン。その後FO29に出て次に向かいました。和歌山組も時々ワッチしますが、カスカスでかなり厳しい感じ。和歌山部隊はみなさんRIG内蔵とPCなどでマルチデコード対応されてるようですがそれでも厳しいんじゃないでしょうか。
【結果】JJ2DWL/0 長野県下伊那郡豊丘村移動 JCG 09008/Q
結局午前、2カ所合わせても100qsoちょっとと散々な状態、先が思いやられます (>_<)
-・・・-
3.長野県下伊那郡松川町(JCG09008/R)
続いて松川町、最初は台城公園の駐車場を考えていましたが、なんと行ってみると「つつじまつり」が開催されていて車が結構入ってる。こりゃあかんとあわててロケハン、天竜川右岸の浄化センター脇のスペースから運用しました。
ココでは無線用のバッテリも無くなってしまったので、発電機を回して充電しながら運用、よってココだけ50Wフルパワーで運用してましたhi
また、準備時、SAT八木用の三脚を壊してしまいました。正確にはクイックシューだけ壊れたのですが、そのままでは取り付けできません。慌ててロープで縛って応急修理。なんとか電波は出てるようです。(^^;)
13時頃に到着して準備、まずFOから。三脚が壊れあせりましたが、なんとか14QSO、とりあえず後日クイックシューだけ探す事にします。
その後、HFへ、午前に比べるとCONDXも回復傾向なのかハイバンドでもそこそこコールして頂けました。その後10MHz→7MHzへ、7MHzでは和歌山狙いの各局がついでに?よんでいただけたおかげで局数が伸びました。
【結果】JJ2DWL/0 長野県下伊那郡松川町移動 JCG 09008/R
本日初の100QSO越え、でも去年の移動では石川県でしたが場所によっては130~150QSOやってたので、それと比べるとだいぶCONDXが悪いようです。
-・・・-
4.長野県下伊那郡高森町(JCG09008/O)
続いて高森町、こちらは高台にあるやまぶき公園駐車場からの運用としました。
16時台のXW-2Cに間に合ったのでこちらからスタート、その後3.5MHzのwantedを片付けてから順に上にQSY。ハイバンドはさすがに九州のみでほぼ終わっている感じ。17時台にもう一度XW-2F/A/Cの3衛星の運用をはさんで、3.5と7MHzメインの運用でした。
【結果】JJ2DWL/0 長野県下伊那郡高森町移動 JCG 09008/O
ちょうど良い具合に日も暮れてきたのでこの日はここで撤収としました。
-・・・-
【結果】JJ2DWL/0 下伊那郡ローラー2日目
この日トータル297qso なんとか午後持ち直した感じでしょうか。このあと、家電店へ三脚のクイックシューを買いに行きますが在庫無し。とりあえずネットで頼むとして応急処置用に大きめのワッシャーを調達、三脚を応急修理をしました。(^^;)
3日目に続く。。。
| 固定リンク
コメント