« 2016/4/10 8J2SMT/2 三重県鳥羽市移動運用参加 | トップページ | 2016/4/23 岐阜県羽島市・大垣市・岐阜市 移動運用 »

2016/04/17

2016/4/16 福井県敦賀市、大飯郡おおい町 移動運用

福井県へは昨年、移動運用に来ていますが、2日目が雨となり、おおい町の7MHzUPと、敦賀市が未運用となっていました。

福井県全市町移動運用完了に敦賀市がラスト1でリーチ状態となっているので、とっとと片付けようと(?)出かけてみました。(^^;)

20160416jcc2902_a

ついでに、最近入手したこのブツも試して見ました。hi

-・・・-

1.福井県敦賀市移動 JCC2902

敦賀市での運用は、安直ですが、海岸沿い、松原公園の駐車場からの運用としました。

 

現地着は朝6時頃、早朝からなので空いているのかなとおもったら、ここは魚釣りのポイントにもなっているようですね。天気も良く、以外と釣り客がいて駐車場も比較的埋まっています。そんなわけでいつものバーチカルの展開は諦めて、新しいモービルホイップでの運用としました。

20160416jcc2902_rhm

RHM-7350(DIAMOND ANTENNA)

基本をFRP製エレメント2.5mとし、このメーカーお得意の伸縮コイルを組み合わせています。7/10MHzではインピーダンスが上がってしまうので、ATUとの併用が必要となります。

トップエレメントを外せば6mにもマッチングが取れます。なんか欠点を含めコンセプトは某局の釣り竿ホイップと同じ、パテント料もらわないとですね>某局(苦笑)。

ただ、ただ耐入力が130W(SSB)なので、CWなら50Wいれてもほんのり暖かくなる程度で問題なさそうです。このあたりはさすがメーカー製というところでしょうか。。。

運用は周波数とコイル位置の目安となるグラフがあるので、それを元にターゲット周波数のコイル位置を各バンド事前に確認しておくことで、QSYも比較的スムーズにできます。
うちの場合、アンテナ位置が低く、コイルに車のリアゲートが近いので若干グラフより長めのセッティングになりました。調整は結構シビアですので正確にSWRを落とすにはmm単位でのセッティングが必要。ぶっつけ本番では厳しいので事前トライアルは必要ですね。

とはいいつつも、同社のSD330とか電動スクリュードライバほど大がかりにもならず、長さも2.5mありますので、簡易移動運用には活用出来そうです。

ん?自作した釣り竿アンテナですか?、結構コイルが熱を持ったりダメージをうけてきていて再セッティングが必要なバンドもあるので・・・hi (^^;)

・ ・・・

で、上記のアンテナとSAT用のいつもの八木をセッティングして7MHzから運用開始しました。

20160416jcc2902_sat

CONDXは朝早いこともあってイマイチ、この時間帯ではまだ10MHzは国内開けておらずScも不発、7MHz中心の運用となりました。

【結果】JJ2DWL/9 福井県敦賀市移動 JCC2902

Result20160416jcc2902

とりあえず、この敦賀市移動で福井県全市町移動運用完了となりました。TNX!

-・・・-

敦賀市での運用後はR27を西へ、前回の移動運用時に1.9/3.5MHzだけしか出来なかったおおい町へ向かいました。

とりあえず、現地到着11時半ちょっと前、ちょっと早いですが「道の駅うみんぴあ大飯」のファストフードコーナーで昼飯をいただきました。

20160416_lunch

今回は海鮮丼をいただきましたが、道の駅内の物産店で刺身などを購入し、ここでご飯セットを購入して頂くことも出来る様です。

-・・・-

2.福井県大飯郡おおい町移動運用

20160416jcg29003c_a

というわけで、おおい町の運用は、道の駅近くの公園駐車場からとしました。

 

さっそくモービルホイップとSATアンテナをセットして運用開始、最初に14MHzでJH1RYE/7さんが聞こえていたのでまずコール。なんとかQSO成功して、FO-29から運用開始しました。

この時間帯ハイバンド、10MHzも良い感じでQSOが伸びました。ただ、7MHzは枯れている感じでイマイチ、ラスト14時台、低仰角のFO-29に挑戦し、残りリクエストのあった28MHz→14MHzと運用して終了としました。

【結果】JJ2DWL/9 福井県大飯郡おおい町移動 JCG29003/C

Result20160416jcg29003c


だんだん初夏のCONDXに近づいている感じがしました。Esが楽しみなシーズンになってきましたね。

-・・・-

というわけで、次はオールJAでしょうか。地震の影響で自粛ぎみかな?開催されても3.5/7MHzや144/430MHzの非常通信周波数は邪魔しない範囲でとなるとは思いますが、ちょっと様子見です。なにはともあれ聞こえましたらまた宜しくお願いします。

|

« 2016/4/10 8J2SMT/2 三重県鳥羽市移動運用参加 | トップページ | 2016/4/23 岐阜県羽島市・大垣市・岐阜市 移動運用 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016/4/16 福井県敦賀市、大飯郡おおい町 移動運用:

« 2016/4/10 8J2SMT/2 三重県鳥羽市移動運用参加 | トップページ | 2016/4/23 岐阜県羽島市・大垣市・岐阜市 移動運用 »