2015/12/5 京都府綴喜郡移動とICOMならやま新製品試聴会
-・・・-
1.京都府綴喜郡宇治田原町移動運用(JCG22010/B)
とりあえず各局のwantedリスト眺めながら、ならやまへ向かうのに良さそうなところでと移動地を見ていましたが、最終的に宇治田原町での運用としました。
運用地は各局のblogを参考にしながら、山へあがらないのならココ位かな~と選定。一応地図掲載は自粛しておきます(^^;) トップのオブジェみればバレバレですがhihi
新名神信楽ICで降りてR307を南下、某和束町移動で有名な山の入り口を横目に宇治田原町へ、さすがにXW-2Fの時間には間に合わず、8時頃到着。SATの準備をしつつ、7MHzから運用開始。8時台のSATをやってからハイバンド~10MHz巡回。10MHzは冬らしく9時台でも厳しいですね。10時のAOのあと7RTTY/CWに出てCLしました。
【結果】京都府綴喜郡宇治田原町移動運用(JCG22010/B) 8:00-10:30
冬らしく7MHz中心になりました。3.5のアンテナ持ってこなかったのがちょっと失敗かな。
-・・・-
2.ICOMならやま研究所 新製品試聴会
ハムフェアで気になっていたIC-7300の実働機が触れるとのことでのこのこやってきました。現地へは昼をとって駐車場が空きそうなタイミングを狙って到着。上手く空きに入ることが出来ました。(^^;)
IC-7300
SDRベースのようですが、PCと連携してどこまで出来るのかな?
IC-7851
Masacoさんミニコンサート
工人舎のVERSA BEAM KA1 at ならやま
会場は大混雑でした。そろそろ会場を考えた方が良いかなとも思いますが、ならやまならではというのもあるので難しいところですね。イベントとしては大盛況ということになるのでしょうhihi.
アンケートを記入して来場記念に4GBのUSBメモリを頂きました\(^o^)/
-・・・-
3.京都府綴喜郡井手町移動 JCG22010/A
ならやまのあとはリクエストをいただいていたので、井手町へ。玉水橋ちかくのゲートボール場近くで、短時間運用。
【結果】京都府綴喜郡井手町移動 JCG22010/A 15:20-16:15
時間的に10MHzupはほぼ終わってました、ほぼ7MHzでサービス。RTTYはまだ需要ありそうかな。CWは京都testで散々やったので(^^;) ローバンドのアンテナを持っていないので早々に終了にしました。
-・・・-
というわけでコレを書いている日曜は冬タイヤに装換。夏タイヤも溝が無くなってきてます。春先には出費が痛そう(^^;)
なんとな~く年末の移動運用プランを練りながらKCWAをつまみ食いしてますhi
こんな感じでやってますので、また宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント