« 2015/12/27 紀伊半島南部移動運用2日目 | トップページ | 2015/12/29 紀伊半島南部移動運用4日目 »

2015/12/31

2015/12/28 紀伊半島南部移動運用3日目

3日目、この日は御坊市の宿を出て、日高郡の残り、美浜町・日高町・由良町をまわりました。

20151228jcg26007h

美浜町運用風景

この日の移動地は3カ所の予定。時間的にも余裕があり、運用地も広い場所を確保出来そうだったので、久しぶりにバーチカル+ATUを展開しました。

-・・・-

1.和歌山県日高郡美浜町移動(JCG26007/H)

美浜町移動は日高川の河口、日高港の浜の瀬緑地公園脇の駐車場からの運用でした。

 

現地着は7:30頃、アンテナを展開して、リクのあるローバンドから運用開始しました。
この日もハイバンドScが良好で局数が伸びます。21MHzではVKからも呼ばれましたので、南電離層F層の正規反射分はオーストラリアあたりに落ちていたようです。
また、SAT/RTTYの需要もかなり有るようでプチパイルでした、SatのパイルはMELに向かってだんだん強くなってくるので圧倒されっぱなしですhihi
なにはともあれ、昨日のトラブルもなんのそのでさっそく100qso越えとなりました。

【結果】和歌山県日高郡美浜町移動(JCG26007/H)
 2015/12/28 7:40~10:30

Result20151228jcg26007h


丁度昼飯に向かうのに良いタイミングでパイルが収まりましたので撤収。昼食に向かいました。

-・・・-

余談1

この日の昼は某局ご推薦、御坊市名物の「せち焼き」やましたさんでいただきました。

20151228sechiyaki1

このせち焼きは鉄板で焼きそばを焼きその後にタマゴをつなぎにして固めてお好み焼き風にしたものです。

お店には11時の開店数分前に到着しましたがすでに3組のお客さんが・・・。かなりの人気店の様です、テーブルは5席あってぎりぎり最初に座ることができましたが、この5組に間に合わないと、並ばなければいけないところでした。(しかも鉄板で焼くので待ち時間は多分30分近く・・・^^;)

20151228sechiyaki2

おしながき

20151228sechiyaki3

焼きそばを焼いたところ

20151228sechiyaki4

完成状態

小麦粉で固めていないので意外と食感は軽く、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。(^_^)

-・・・-

余談その2

美浜町での運用中、とうとうSATアンテナ用の三脚が壊れてしまいました。もともとジャンクで500円の三脚ですので壊れてもいいや程度で安物でいいやと使っていましたが、さすがに移動先で壊れると痛い。。。

慌てて御坊市内にあったJoshinへ駆け込み、頑丈そうで安い三脚を購入しました。2.2K円なり。

20151228tripod


とりあえず、安物の割に作りはがっちりしていて、アルミ製で軽く、クイックシューも付いています。移動地を連戦する場合にはアンテナをレバー一発で外せるので、意外に良いかも。

とりあえず三脚対策も出来たので次の日高町へ向かいました。

-・・・-

2.和歌山県日高郡日高町移動(JCG26007/F)

20151228jcg26007f

満腹になったところで、日高町へ移動、最初は国道沿いでとかんがえましたが想定していた広場が携帯圏外。。。峠近辺はきびしいですね。あわてて海沿いへ、産湯海水浴場の駐車場からでした。

 

海がきれいで気持ちいい場所ですね。ただ、夏はココでの運用は厳しそうですhi.

現地には12:15頃到着、準備してまずはSc反射が落ちる前にハイバンドを巡回。午前に比べると昼前後は若干落ちてきますね。その後FO29へ。ウィンドウがAOにくらべると長いので、20QSOできました。

その後10MHz→7MHzへと巡回。RTTYも良く呼ばれます。続いてリクに対応して3.5MHzと1.9MHz、時間的に15時頃近くになってきて、ローバンドもパスが出来てきてて1.9MHzでも数局QSO出来ました。この時間帯3.5はパスがあるのは判っていましたが、1.9MHzまでできてビックリでしたhi.

【結果】和歌山県日高郡日高町移動(JCG26007/F)
 2015/12/28 12:20~14:40

Result20151228jcg26007f

100qsoには届きませんでしたが、多くの方に呼んで頂きました。TNX!

-・・・-

3.和歌山県日高郡由良町移動(JCG26007/C)

続いて、由良町へ。小さな町ですが、三井造船の大型ドックがあったりで造船所の町ですね。山を越えた先に現れる造船所のミスマッチ感(失礼)におどろきながら、運用地へ。

20151228jcg26007c

海岸沿い、由良海釣り公園を越えた先、トイレのあるポケットパークで設備展開としました。

 

ハイバンドが落ちてしまう前にまず14MHzから巡回開始。夕方になってSc反射も復活、豪快にエコーが掛かりながら入感しています。順番に28MHzまで巡回してから10MHz/7MHzへ。さらにSAT 16時台XW2F/17時台XW2Aに運用、XW2Aではループ取るのに手こずりましたが1QSO成功。真北に山があってLOSが早めでしたが、なんとかXW2Aでも初QSOができました。

その後、3.5MHz、1.9MHzへ。ココまでHFはバーチカルでの運用でした。

2回目のXW2Fも運用してSATアンテナとバーチカルを片付けてから、から再度1.9MHzへ、今度は案てな工房の空芯コイル+ヘリカルホイップのアンテナへ。3.5MHzはさすがに長さのあるバーチカル(6.5m+ATU)の方が良いようですが、1.9MHzはこの案てな工房製の方が良さそうな感じですね。こちらでさらに運用して呼ばれなくなった18:40頃終了としました。

【結果】和歌山県日高郡由良町移動(JCG26007/C)
 2015/12/28 15:20~18:50

Result20151228jcg26007c


こちらも好調で、131qso 多くの方に呼んで頂きました。TNX!!

-・・・-

3日目トータルはこんな感じでした。

Result20151228all

この日はトータル324QSOでした。各局TNX!

4日目に続く。。。

|

« 2015/12/27 紀伊半島南部移動運用2日目 | トップページ | 2015/12/29 紀伊半島南部移動運用4日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015/12/28 紀伊半島南部移動運用3日目:

« 2015/12/27 紀伊半島南部移動運用2日目 | トップページ | 2015/12/29 紀伊半島南部移動運用4日目 »