2015/12/26 紀伊半島南部移動運用1日目
-・・・-
1.三重県南牟婁郡御浜町 阿田和 移動(JCG21015/D)
まず1つ目、SATのリクのあった御浜町移動から、朝のXW-2F狙いで、夜の内に自宅を出発。
場所はいつもの?七里御浜ふれあいビーチの駐車場です。
5時半頃に到着して準備開始。
この日は4カ所まわるのでモービルホイップ中心で運用しました。
早々にリクエスト頂いた方ともSATでQSO、その後、3.5MHzのリクもこなしてから順番に上へ。
さすがに朝早く3.5/7MHzが中心の運用になりました。9時台のAOまで運用して、次へ移動しました。
【結果】三重県南牟婁郡御浜町 阿田和 移動(JCG21015/D)
2015/12/26 6:20~9:10
早朝にもかかわらず100qsoオーバーと幸先良いスタートです。
-・・・-
2.三重県南牟婁郡紀宝町 鵜殿 移動(JCG21015/B)
2カ所目、次はお隣紀宝町です。こちらもローバンドのリクエストを頂いていましたので、早めにこちらへ移動、場所は以前にも運用している鵜殿港北部の漁港側の空き地です。
こちらは7MHzからスタート、3.5MHzのリクも早々にこなしハイバンドへ、ただ、あまりハイバンドの国内はいまいち。18MHz位から上はDXから2局呼ばれる程で、国内は厳しいCONDXでした。
10時台のAO73をはさんで10MHz中心の運用になりました。
【結果】三重県南牟婁郡紀宝町 鵜殿 移動(JCG21015/B)
2015/12/26 9:30~11:20
10MHzはやはりこの時期昼前あたりですね。
-・・・-
3.和歌山県東牟婁郡太地町 移動(JCG26006/E)
紀宝町のあと、新宮市内で食事をしてから太地町へ、那智勝浦新宮道路が那智勝浦ICから那智勝浦の市屋までほぼ太地町のそば開通していてビックリ。これは時間短縮になりますね。
運用地はこちらもいつもの? 平見台園地です。海の眺めが絶景で見晴らしが良く落ち着いた場所で結構お気に入りです。
現地着は12:30 ハイバンドから準備して巡回開始、13時台のFO29をはさんで28MHzまで行き、10MHzへ、昼過ぎると10MHzもイマイチ。7MHz中心の運用になりました。
【結果】和歌山県東牟婁郡太地町移動(JCG26006/E)
2015/12/26 12:30~14:50
-・・・-
4.和歌山県東牟婁郡古座川町 移動(JCG26006/D)
太地町の後、北山村と古座川町のSATリクエストがありました。北山村は向かって運用と考えると半日は見ておかないと辛い(くらい道も狭く遠い)ので、古座川町のリクエストに対応することにしました。
とは言いつつも、次のXW-2Fのパスは東側を通ります。道の駅虫食岩東が山、道の駅一枚岩は東側に絶壁(一枚岩 ^^;)、以前運用した蔵土多目的広場も東は山、結局ウインドウは狭めですが東側に開けている以前運用した古座川沿いの河川敷駐車スペースでの運用としました。
時間も時間でしたのでハイバンドは不発、3.5/7MHz中心の運用になりました。
【結果】和歌山県東牟婁郡古座川町移動(JCG26006/D)
2015/12/26 16:15~17:45
ラスト1.9MHzへ行こうとしたらノートPCのバッテリーが切れて強制シャットダウン。終了となりました。
-・・・-
1日トータルではこうなりました。
1日トータルで300qso越え、幸先良いスタートでした。
この日は串本町の宿に泊。翌日さらに西へ向かいました。(続く)
| 固定リンク
コメント