2015/11/15 三重県三重郡朝日町 桑名郡木曽岬町移動運用
-・・・-
1.三重県三重郡朝日町 埋縄 移動運用 JCG21014/A
朝日町は以前よりリクエストをもらっていてちょくちょく来ていますが、SATと10MHzのリクエストが積み残しになっていました。
そんなんで、まずは朝日町へ、朝のXW-2Fから出たかったのですがさすがに起きられず 8時台のAO-73狙いで移動。少し早めについたので、7MHzCWからスタートしました。
朝から7MHzもCONDX良く軽快に呼ばれます、8:30ぎりぎりまで運用してAO-73へ、リク頂いていた方もWKDできてまずmission1コンプリート、そのあと10MHzからハイバンドへ、秋のCONDXらしくScが良く効いて各局に呼ばれます。さらにAO73の次のパスにでてハイバンドのリクをこなしてから、再度10MHzへ。
11時前になると10MHzのCONDXも上がってきて近距離が良くなってきました。なんとか粘って10MHzのリクもwkdしmisson2 コンプリート。朝日町CLして次へ向かいました。
【結果】JJ2DWL/2 三重県三重郡朝日町 埋縄 移動 JCG21014/A
CONDX良く、久しぶりに1カ所で100qso越えました
-・・・-
2.三重県桑名郡木曽岬町 加路戸 移動運用 JCG21009/A
そのあと、何処に行こうかと思いましたが、そういえばどなかたのSATwantedリストに木曽岬町があったような記憶があったので、なんとなくいつもの機材運用テスト場所? 木曽岬町へ向かいました。
コンビニで弁当を買い込んでいたら12時台のFOの時間ぎりぎりになってしまい、慌てて準備して、FOへ。強風でアンテナが転倒するアクシデントに逢いつつも、12QSO出来ました。
その後、ハイバンドを巡回、午後もScが良い感じで呼ばれました。
14時台のFOにはタイヤベースでとりあえず無理矢理ですが転倒対策をして運用
某掲示版でコメントをいただいて、ああこの方のwantedで見たんだと思い出しつつ、その方ともQSO完了、今日misson3つめコンプリートでした。。
いつもならロープとか持ってるんですがhi
日曜のFOはやっぱりAGCが良く効く(効いてしまっている)のかQSBが激しいですね 10Wでuplinkしてますが自分の信号をロストすることもしばしば・・・送信固定なんでそのまま粘ってなんとかやり過ごすとまた聞こえてきます。出てる局数も多いので難しいですね。
その後10MHz/7MHzとこなして、途切れた所でCLとしました。
【結果】JJ2DWL/2 三重県桑名郡木曽岬町 加路戸 移動 JCG21009/A
こちらも、100QSO越え、秋のいいCONDXですね。
-・・・-
来週はJARL岐阜県支部大会がありますので、それに合わせて11/21-22と岐阜県に移動運用を予定しています。とりあえず、11/21の土曜日に大野郡白川村へまず向かいます。そのあとは成り行きで。
間に合えば加茂郡東白川村もと考えてみましたが移動時間が3時間近く掛かってしまうのでもったいないhi 日曜に時間がとれれば東白川村にも寄ってみたいと思います。
こんな感じでやっています。また聞こえましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント