三重県 多気郡多気町・度会郡玉城町・松阪市 移動運用
-・・・-
1.三重県多気郡多気町 移動 (JCG21012/B)
1カ所目は多気町、佐奈川の堤防にある「佐奈川桜づつみ公園」駐車場からの運用でした。堤防沿いが公園になっていて桜並木となっています。春先は賑わう場所のようです。
運用開始は 6:50から、すでに7MHzは移動局で賑わっています。7MHzCWから開始、RTTYを混ぜつつ、各バンド巡回しましたが、10MHzupは相変わらずイマイチ。ここのところCONDX悪いですね。
なんとか7MHzCW/RTTYで時間を繋いで、9時台AO-73へ、AO-73は見える時間が短いのでドップラーも大きく難しいので、心配していましたがなんとか自分のループバックをキャッチしてラン、10QSO。ひさびさにAO-73でQSOできました。
【結果】三重県多気郡多気町 弟国 移動 (JCG21012/B)
-・・・-
2.三重県度会郡玉城町 移動 (JCG21016/C)
2カ所目は、度会郡玉城町、毎度おなじみ?「大仏山公園運動場」の駐車場から運用しました。最初はもう少し多気町・明和町寄りの斎宮池近辺から運用しようと思って向かってみましたが、池周辺は小高い丘に囲まれていて Satelliteやるにはちょっと厳しいかなと、結局いつもの大仏山運動公園に向かいました。
運用開始は11:00から、最初にAO73にトライしてみますが、仰角11度の低パス、ループがとれる前にLOSしてしまいました(^^;) 気を取り直して、HFへ、7CWから開始。相変わらずハイバンドは枯れ枯れです。12時過ぎ、に一旦諦めて昼にしました。
12時半過ぎから、今度はFO29にトライ。日曜で混雑してた影響か最初ループがとれず焦りましたが、なんとか最大仰角前後にようやくキャッチ、14QSOできました。日曜のSatelliteは混雑して衛星側のAGCが暴れるのかSが受信中に突然変動したりして難しいですね。
【結果】三重県度会郡玉城町 世古 移動 (JCG21016/C)
昼間のHFはもう少し秋深くならないと厳しいようです。(汗)
最終的にココでは39QSOでした。
-・・・-
3.三重県松阪市 移動 (JCC2104)
3カ所目、帰りがけにFO29がまわってくるのでどこかでSATだけ出ようと考えていましたが、渋滞で松阪市までしか移動出来ず、松阪市内の東公園駐車場から運用しました。
14時半過ぎパスで仰角高めのいいパス、出だし良くループを捕まえ運用開始しますが、後半アンテナを振ったところでループをロスト、7QSOしか出来ませんでした。あとから調べてみると、方向を前のパスと読み違えていてアンテナを逆に振っていたようです。そりゃループしませんね。orz...
【結果】三重県松阪市 東町 移動 (JCC2104)
結局7QSOで終了でした。あまりのろのろすると帰路の渋滞にはまるのでさっさと撤収。帰路につきました。世間的にはシルバーウィークらしいですが、ウチのCM先は普通に月曜、仕事ですので、遅くならないうちに早々に撤収しました。
1日トータルではこんな感じ。
【結果】2015/9/20(日)移動運用サマリー
時期的にHFが枯れ気味で厳しいですね。もう少し秋深くなると楽しめるのでしょうか。(^^;)
-・・・-
とりあえず今日はこんな感じでした。SATは時間が決まってるので結構スリリングですね。夏枯れ時期も関係無く楽しめるのでもう少し活用していこうと思います。
というわけで、世間はシルバー(ry・・・らしいですが、私は明日から普通に出勤日です。XPOtestは例年通りほぼ欠席(出られても10分程度^^;) AItestは1日目だけローバンドで遊ぶ予定です(^^;) 支援交信の希望があれば早めに教えてください(苦笑)
こんな感じでやってます。また聞こえましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント