2015/8/11 富山県 氷見市 高岡市、射水市移動運用
-・・・-
1.富山県氷見市移動運用 (JCC2805)
氷見市は宿から程近い、比美乃江公園の駐車場からの運用でした。
道の駅が隣接しており、車中泊の方々もちらほら、空きも沢山ありタープテントを広げた方までおられました(^^;) この暑さもあって皆さんブンブンとエンジン回されていましたので気にせずhi 運用開始しました。
【結果】富山県氷見市移動運用(JCC2805)
朝方の割にはハイバンドまでコールがありました。各局TNX
-・・・-
2.富山県高岡市移動運用 (JCC2802)
高岡市は氷見市からR415を南下、雨晴トンネル手前のもみじ姫公園という展望台駐車場から運用しました、近くには灯台もあり、見晴らしのよいポイントでした。
昨日に引き続きこの時間は弱めですがEsが出てる様子。ハイバンド中心に局数がのびました。
【結果】富山県高岡市移動運用 (JCC2802)
同じ高岡市から8N9SEAが運用されていてさすがに呼ばないかなとも思いましたが、昨日に引き続きハイバンドでのぷちパイルを楽しませて頂きました。各局TNX
-・・・-
3.富山県射水市移動運用 (JCC2811)
昼を挟んで午後は射水市の港へ、引退した海王丸が係留されている海王丸パークという公園の駐車場から運用しました。
ちょうど新湊大橋のたもとで景色の良いポイントです。
岸壁には引退した海王丸が係留されています。子供の頃、この海王丸は四日市にも来たことがあって係留中に見学乗船したこともあり、久々の再会?でした。hi
運用は12:40頃から、昼時で枯れているかなと思いましたが、6/8エリアを中心に開いているようです。早速運用開始しました。
【結果】富山県射水市移動運用 (JCC2811)
ここは10年前に新市になったばかりで、運用実績も多く、あまり呼ばれないかなと思いましたが、14/18MHzあたりはまだEsが残っていて局数が伸びました。各局TNX
また運用後片付けていると、海王丸の係留されている岸壁の向かい、というか自分が停めている駐車場そばの岸壁に大型船が・・・。
目の前で海保の巡視船が入港してきていきなり係留作業を始めました(驚)。曳舟の手も借りず接岸してあっという間に係留作業が完了してしまいました(スゲー)どうも普段からココに配備されている船の様で、定期的に公開もされているようです。いや良い物を見せて頂きました(^_^)
-・・・-
巡視船の係留作業を眺めたあと現場を撤収。折角なので目の前の新湊大橋を渡って(^^;) そのまま北陸道小杉ICへ、東海北陸道経由で途中一宮IC-一宮JCTが渋滞していたので岐阜羽島ICへまわって長良川堤防経由で20時頃、帰ってきました。約4時間半のドライブでした。
北陸移動4日間各局お付き合い頂きありがとうございました。夏バテ気味でしたが高周波治療ですっきりして帰ってきました(笑)いつもこんな感じでやってます、また聞こえましたら皆様宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント