2015オール三重33コンテスト マルチオペで参加
今年のオール三重33コンテスト、前日が雨で移動出来ず、翌6日からは仕事ってこともあって迷っていたところ、所属クラブ代表宅(@三重県多気郡明和町)からマルチopで出るって話を聞いて、飛び入り参加。
op3人で電信マルチオペマルチバンド参加でした。
-・・・-
現地到着は7:30、もうすでにRIGはセッティングしていただいてありましたので、PCと電鍵、ヘッドフォンだけ持参で参加。いきなり7MHzスタートの大役を仰せつかってしまいました。(^^;)
この代表宅のHF機はFTDX-9000 最初から200Wフルで運用でした。いや高いリグはいいですね。HFも静かですし、フィルタも切れる。ロカコンなら200Wあれば楽々ランできます。
8時台丸1時間7MHzをランしてop交代、9時台はHFハイバンド担当です。ただ、HFハイバンドは7MHzがどっかぶりで、ランは厳しい状態、自分の時間はRBNみながら呼ぶだけにとどまりました。
10時台はVUHF担当、前2時間でVUHFは結構やってたようですが、それでもパラパラ呼ばれます。またこの時間帯、HFの方は7MHzをS&PにまわってEsが出てるらしい14MHzでrun、関東中心にそこそこ呼んでいただいたようです。
ラスト11時台、また7MHzのopに復帰、ハイバンド担当のXYTさんが新しい局を見つける度にCQを止めて支援、直ぐ復帰を繰り返しながらrunしていました。
【結果】オール三重33コンテスト JO*AXB 電信マルチオペマルチバンド
結果的に200qsoオーバー、HFハイバンドはEsが開いたりとスリリングに楽しむ事が出来ました。惜しむらくはHFハイバンドに7MHzが被りまくってたので、ココが解消できていたらもっと出来たかもしれません。
とはいえ、久々にガッツリ楽しめたオール三重33でした。交信頂いた各局、楽しい機会を提供いただいたAXB/XYT各局ありがとうございました。
-・・・-
ということで毎年恒例の生々しいやつ・・・(笑)
毎年交信局数が違うので全体局数を各区分の局数で割った比率としています。
結果は何も言うまい(^^;) 順調に右へスライドしています(爆)
-・・・-
コンテスト終了後はXYTさんが見つけたという明和町内の「とりみそ屋」という鳥焼屋へ。結構人気の店のようで少し待ちでしたが、待った甲斐あって、旨い鳥焼肉にありつくことができました。コンテスト終了後のこれもやみつきになりそうです。hihi
というわけで、次は関西VHFtest、一応24県内から参加の予定をしています。聞こえましたらまた宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント
QSOありがとうございました。
コールを聞かないなぁ?と思ったら、そういうことでしたか。一際強力でした。Hi
投稿: JN1BBO | 2015/05/07 00:14
to BBOさん
2band QSOありがとうございました。
7MHzでQSO頂いた分は私でした。TNX!
14MHzは私では無かったですが、JQF/1が良く聞こえてたのでopが14MHzでランしてたようです。
また次も宜しくお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2015/05/07 20:22
各バンドで有難うございました。 強いと思ったら200Wでしたか。
こっちは200局オーバーを目標にしていましたが、全く届きませんでした。
QRVした中で3R5で出来なかったことが残念です。
投稿: JR2MIO | 2015/05/07 20:39
to MIOさん
各バンドありがとうございました
ログ見たところ7MHzは私でしたが他は、AXB/XYT両氏だったようです。
200w機は自分では手が出ませんので思いっきり楽しませて頂きましたhihi
ただパワー出してる分弱い方からも呼ばれるのでピックアップ時と空き周波数チェックは非常に気を遣いました(^^;)
多分次は関西VHF、聞こえましたら宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2015/05/07 21:49
こういうことやったんですね、いないなって探してたんです(笑)
投稿: JR2AWS | 2015/05/08 01:25
to AWSさん
そういうことやったんですhi
14も良く聞こえてましたよ。
また宜しくお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2015/05/08 06:04