2015/3/8 奈良県山辺郡山添村移動運用とJARL奈良県支部大会参加
-・・・-
1.奈良県山辺郡山添村移動運用(JCG24009/B)
折角奈良まで行くのだからと前日から移動地を物色(笑)してましたが、吉野郡あたりはどうも土曜に井戸吉なOMがローラーしてったらしいので、一番手頃と思われる、山辺郡山添村の神野山へ行ってみることにしました。
運用場所はフォレストパーク神野山の入り口にある駐車場です。神野山は山頂まで担ぎあげすれば抜群のロケらしいのですが、この駐車所でも東方面はそこそこ開けています。
良くコンテストで運用されている場所なので、あまり需要もないかなと、短時間のつもりだったのですが(^^;) CONDXにも助けられ・・・(^^;)
現地着は6時45分頃、ささっといつものバーチカルを上げて準備完了、7MHzから入ろうと思って7.010MHzupをきいてみると何か騒がしい。どうも7.009にDXがいてup指定で7.015あたりまで広がってる様子。これはあかんといつもより低めの7.0065MHzからスタートしました。
CONDXは春のそれになってますね、朝7時頃でも7MHzは良く国内が開いています。結局CW/RTTYで1時間以上、呼ばれ続けました。
その後、14MHz~28MHz、さらにモービルホイップで50/144/430MHzCWと運用、1エリアからも呼ばれてビックリしながら一巡し、9時半頃10MHzへ。こちらも国内向けには良いCONDXで、1時間以上、10時半過ぎに一段落するまで呼ばれ続けました。
【結果】奈良県山辺郡山添村(JCG24009/B) 神野山 移動運用
2015/3/8(sun) 6:50~10:45(JST)
フタを空けてみると227qsoと、予想外の出来高でした。各局TNX!
-・・・-
2.JARL奈良県支部大会参加
以前より、今回の奈良県支部大会は三重県にも近い、都祁の会場でやるからと誘われていたので参加してきました。午前中は支部の活動報告中心だったので昼前に現地に着くように合わせて参加してきました。
到着早々、なにはともあれQSLカード発送。京都testから、広島WAStest分までカードを発送してきました。で、ふと横をみてみると、QSLカードコンテストなるものがあるらしい。折角だからとクルマに積んであったカードから1枚出して参加してみました・・・。
で、非常通信の講演を経て表彰式、奈良コンテストの表彰式ではいつも交信して頂いている方々の姿を拝見「おお、この方が」と、ローカル局と話込んでいました。
で、QSLカードコンテスト、思いつきで持っていた物を出しただけだったのですが、こんな賞を頂いてしまいました。
いやはやビックリ、この支部大会にもQSLに使用したキットを組み立てた方が大勢おられた筈ですので、恥ずかしい限りで(^^;) まさにTRXキット様々でした。hi
とまあ、こんな感じで奈良県支部大会に参加してきました。アットホームな大会で楽しかったです。現地でお会い出来た方々ありがとうございました。いつもコールはお聞きしている方々とお会い出来て楽しかったです。今後とも宜しくお願いします~。
-・・・-
そういうわけで、今週の無線は終了。次週はオールJA0testですが、多分自宅かな? その次の東海QSOtestは今年はカレンダーがうまく土曜日にまわってきますので、参加予定です。聞こえましたらまた宜しくお願いします~。
| 固定リンク
コメント
遠方よりお疲れ様でした。
QSLカードコンテスト入賞おめでとうございます。
タテがもらえるのは羨ましいです hi..
東海QSO出ようか迷っていますが、土地勘がないので移動地に迷っています。
投稿: jn4jgk/3 | 2015/03/11 22:31
to JGKさん
NR県支部大会お疲れ様でした。
まさか、さくっと出したカードで楯までもらえるとはビックリでした(^^;)
また宜しくお願いします~。
今年の東海QSO、何処で出ようかまだ迷っていますが、青山高原は、病み上がりの某大コンテスター始め、かなり賑やかなことになりそうです(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2015/03/12 21:36