« 次点・次点・次点。。。orz | トップページ | 2015/3/8 奈良県山辺郡山添村移動運用とJARL奈良県支部大会参加 »

2015/03/02

2015/2/28~3/1 広島WASコンテスト参加&太地町・御浜町移動運用

今週末は広島WASコンテスト、昨年に引き続き三重県の一部地域のみとなるPM83エリア目指し移動運用してきました。

20150228was_a

広島WASコンテスト 7MHz参加風景

合わせて、土曜日は暮れにまわれなかった、和歌山県東牟婁郡太地町まで足を伸ばしてみました。

-・・・-

1.和歌山県東牟婁郡太地町 JCG26006/E

土曜日、思ったより早く出発でき、三重県の南牟婁郡に午前中に入ることができました。
それならばと、暮れに和歌山県の西牟婁郡・東牟婁郡を回ったときにいけなかった2町(北山村・太地町)のうち、太地町まで足を伸ばしてみることにしました。

20150228jcg26006e_a

運用地は昨年も運用した平見台園地の駐車場です。

 

20150228jcg26006e_b

現地着は10時過ぎ、10時半頃からの運用開始でした。7MHzからスタートして、駆け足でハイバンドまで、一通り運用してCLとしました。

20150228jcg26006e_c

景色の良いロケです

【結果】和歌山県東牟婁郡太地町移動 JCG26006/E
2015/2/28 10:30~12:40

Result20150228jcg26006e

思ったより7MHzや10MHzのCONDXが落ち込むのが早く感じました。確実に春のCONDXになりつつありますね。

-・・・-

2.広島WASコンテスト参加(三重県南牟婁郡御浜町移動)

太地町での運用後、新宮市内で買い出しと給油を済ませて、寄り道しながら現地は夕方到着しました。

20130317_map

運用地は昨年同様、七里御浜ふれあいビーチの駐車場です。

設備は今月、京都コンテスト参加時と同様、バーチカル+ATUが基本で1.9/3.5MHzは延長Wireを足して逆L-LW、ハイバンドはワイヤー取払ってバーチカル単体、7MHzはDPでの運用です。

 

以下コンテスト開始後は淡々とrun&S/Pなんで(ry。。。

ハイライト
・トータル交信局数はなんとか昨年の実績越え、入賞レベルにはまだまだですが。。。
・14MHz以外は昨年実績よりはなんとかup
・3.5/7MHzであっというまにAJD完成

ローライト
・1.9MHzを50W+LWでランするのはに力不足、何度もはじき出されました。全国交信okのコンテストではさすがにLW+ATUでは厳しいですね(;_;)

・2日目日曜日、朝から雨模様。結構激しく降ったようで、設備ずぶ濡れ。同軸に水がはいったか、バーチカルのマッチングがドンドンずれていき、結局午前の部は11時過ぎに一旦撤退。。。

・各バンド昨年実績は越えられたものの14MHzが大ブレーキ、雨のせいかCONDXのせいか判りませんが、大幅ダウン。

・昼休み、7MHzDPに張り替えますが、お約束通りずぶ濡れorz...

20150228was_b

・14MHzが伸ばせなかった影響で総得点は昨年の自分実績にも届かず。。。

【結果】2015広島WASコンテスト

Result2015hswastest

あいかわらずフォーンでのランが下手クソです(>_<)

また2日目開始前に少しWARCBANDでも運用しました。

Result20150301jcg21015d

短時間ですが皆様ありがとうございました。

とまあ、何はともあれ各局交信ありがとうございました。フォーンでの運用は相変わらず下手でもっと練習が必要のようです。また聞こえましたらお相手宜しくお願いします。

-・・・-

7MHzが終わる時間帯になって、ようやく雨も上がり、撤収はさくっと完了、17:20に現地を離れて20:30に自宅に到着しました。ほぼ3時間で帰ってくることが出来ました。

雨は降りましたが、2日間、比較的楽な移動運用でした。また懲りずに出かけてると思いますので、聞こえましたら宜しくお願いします。

|

« 次点・次点・次点。。。orz | トップページ | 2015/3/8 奈良県山辺郡山添村移動運用とJARL奈良県支部大会参加 »

コメント

おつかれさまでした

RTTYほんのちょっとしかやったことなく、出来ないに等しいんです(笑)

投稿: JR2AWS | 2015/03/02 06:47

お疲れさまでした。
20m、出だしはそこそこでしたが全般的にコンデション悪かったですね。

投稿: JN1BBO | 2015/03/02 19:36

遠方までお疲れ様でした。
また、1st RTTY QSOありがとうございました。
モード別でポイントになるので、誰かいるだろう・・と思い
準備していました。
1R9は同じようなアンテナでしたが同様に飛びませんでした。
PHは私も余り好きではないのですが、QRMの少ない周波数の確保と
抑圧があっても粘り強く運用するしか思いつきません。
またよろしくお願いします。

投稿: JR2MIO | 2015/03/02 19:42

お疲れ様でした。SSBはやっぱり苦手です・・・。
XXKさんとMELさんとはオールモードできました。

来年はPM76目指すしかないですかねぇ

投稿: JI4EAW | 2015/03/02 20:28

各バンドで合計8QSO、貴重なマルチをありがとうございました
14MHzは今から思えば半分やけくそになって運用していたところがあって、丹念に呼びに回らなかったですねぇ……今後の反省ですhi

投稿: きこり@JH最大の難所 | 2015/03/02 21:48

to AWSさん
今回も各バンドありがとうございました
&初めてSSBでお声を・・・(^^;) また宜しくです~

to BBOさん
今回は残念でした。1R9ではじき出されて14は乗り遅れました(^^;)
また、次も宜しくお願いします~

to MIOさん
各バンド&各モードありがとうございました。
7MHzは後半だれてきたところでrunしてると適度に呼ばれて良い感じでした。

1R9はKTtestみたいに乗り込みで呼ばれる側だとLWでも良いのですが、今回みたいに全国okのtestでははじき出されてばかりでした(^^;)

懲りずにやってますのでまた宜しくお願いします~

to EAWさん
月初のKTtestといいカミカミでしたhihi
今回もPM76と迷ったんですけどね。。。
常置場所から距離的にはPM76、PM83とも、同じ位の様です。JA0はどうしようかな。(^^;)
また次も宜しくです~

to きこりさん
各バンドありがとうございました。
私も2日目28startで順番に降りて行ったので、14は完全に乗り遅れました。タイムスケジュールのトラップに引っかかったみたいで(苦笑)

何はともあれまた、宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2015/03/02 22:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015/2/28~3/1 広島WASコンテスト参加&太地町・御浜町移動運用:

« 次点・次点・次点。。。orz | トップページ | 2015/3/8 奈良県山辺郡山添村移動運用とJARL奈良県支部大会参加 »