2014/12/21 三重郡菰野町、不破郡関ヶ原町移動運用
-・・・-
1.三重県三重郡菰野町移動運用 JCG21014/D
とりあえず、いろいろテスト運用で良く訪れている、菰野調整池そばの見晴らしの良い場所へ運用しました。この近くだと、ちょっとクルマで走ればスーパーやホームセンターもあるのでなんかあったときには便利です。(^^;)
写真は取り忘れたので前回運用のこちらでも参照を。ここでの運用は約1年振りくらいでしょうか。
とりあえず、RTTY I/Fの不調原因を突き止めるため、普段移動運用で使用のTS-590DとIC-7100Mの2台とそれぞれ用のケーブルを用意してテスト開始、TS-590用の組み合わせではRTTYが送信状態にならず、IF自体はFSKランプが付いて動作しているようなので、IFのアウトプットからRIGの間で不具合の様子、で、IC-7100M用の組み合わせに切り替えると問題無く動作。
I/Fのトラブルでは無く、ケーブルかRIGのIF接続部の様です。断線ぽい感じですかね。
というわけで、TS-590ではRTTYが出来ないので、本日はIC-7100Mでの運用です。
運用の方は9:20頃から運用開始、いつも通り7MHzからスタートしました。
【結果】2014/12/21 9:20~12:00
三重県三重郡菰野町 菰野 移動 JCG21014/D
正午までの運用でしたが、太陽黒点活動が活発な様子で、Sc(スキャッター)での反射が良い感じでハイバンドまで結構コールがありました。
-・・・-
2.岐阜県不破郡関ヶ原町移動運用 JCG19012/A
菰野町での運用後、どうしようかと思いましたが、Scが調子よかったので、某局の岐阜県全クリまで残りが不破郡24MHzのみとなっていたのを思い出して行ってみることにしました。
垂井町と関ヶ原町どちらにしようかと某掲示版に書き込んでみると、関ヶ原の方がWantedの様子。関ヶ原町は自分的には運用し尽くした感もあるのですが、勝手知ったるなんとやらで、リクあるのならと関ヶ原町へ行く事にしました。
現地には13:30少し前に到着、簡単にいつものバーチカルを上げて運用開始。
28MHzからスタートしましたが、ハイバンド中心に良く呼ばれます。午前に引き続きSc反射が良い感じですね。
ところが、10MHzあたりにくるとパタンと呼ばれなくなりました。確かにローバンドでは移動局も良く出てるのと、そもそも自分が良く関ヶ原町移動で出ていたので、まあそんなもんでしょう。というところで、一応1.9MHzまで運用して、冷えてきたので16時過ぎで撤収としました。
【結果】2014/12/21 13:30~16:15
岐阜県不破郡関ヶ原町 笹尾山駐車場移動 JCG19012/A
-・・・-
本日合計ではこうなりました。
結構ハイバンドで楽しませて頂きました(^_^)
-・・・-
というわけであと1週間頑張れば年末年始の休暇となります。某局のように遠くの暖かいところいうわけにはいきませんが、今年も”本州”の南の方へ行ってみようかと思っています(^^;)。
とりあえず地図とビジネスホテルの空きを眺めながら物色中。いつもゲリラ移動(笑)ですが、きこえましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
地図とビジネスホテルの空き状況のついでにMy JCC/JCGの空き状況も参照してください。(^^;
投稿: KIC | 2014/12/23 19:55
RR KICさんのMy JCC/JCG見てるんですけど、もうそろそろ簡単にいけるとこ無くなってきてて(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/12/23 23:21