2014/11/8 愛知県半田市・碧南市・高浜市・東海市移動運用
10月の終わりに常滑市・武豊町移動で機材トラブルで回れなかった所を中心に移動運用してきました。比較的実績のある市なので需要も低そうですが、RTTYやハイバンドではリクエストも頂いていたので、ちょっと下調べして出かけてきました。
とはいえ、今回の運用地は海辺が近いので運用地選定はあまり悩まずある程度行き当たりばったりです。(^^;)
前回の武豊町での移動運用中にATUのコントローラー(SW)不調で撤退、一応コントローラは修理して動作確認は出来ているのですが、今回はどうせならと少し前に購入したCG3000を使用してみました。もともと自宅で使うつもりだったのですが、どうせならと、引っ張り出してみました。さて、AH3とどれくらい差があるでしょうか(^^;)
-・・・-
1.愛知県半田市移動 (JCC2006) 6:45~9:00
半田市では衣浦港付近の半田マリングラウンド近くの岸壁脇での運用でした。近くでは釣りを楽しむ方もいて、「こいつごっつい竿で何釣ってるんや」と思われたかもしれません(笑)
朝早い目でしたが、CONDXは上々、開始早々にはハンガリーのJCC/JCGハンターHA1AG Zoliさんからもよばれ、某掲示版にNew JCC Tnxとreportいただきました。
【結果】愛知県半田市移動 (JCC2006)
程なくJ-Clusterにもあがって快調に呼ばれ、ハイバンドもSc(スキャッター)の反射が好調であっという間に100qso越えとなりました。
2.愛知県碧南市移動 (JCC2010) 9:30~11:30
次は衣浦トンネルをくぐって対岸に渡り、碧南市へ、トンネル出口付近の公園駐車場での運用としました。
丁度トンネルの真上あたりが公園になっていて、その駐車場からの運用でした。
【結果】愛知県碧南市移動 (JCC2010)
CONDXは引き続きScが好調でハイバンドでのQSOもそこそこ出来ました。
3.愛知県高浜市移動 (JCC2027) 12:15~14:00
碧南市での運用後、途中のコンビニで弁当を買い込み高浜市へ、高浜川の河口付近、汐留橋のたもとの岸壁近くでの運用としました。
この近辺も釣りを楽しむかたがたがちらほら。衣浦港一帯は釣りスポットが沢山あるようですね。もちろんアルミのバーチカルでは魚は釣れません(まだ言うか^^;)
現地に到着し、アンテナをセットして、弁当を広げながら運用開始。電信移動だとこれができるので楽です(^_^)
【結果】愛知県高浜市移動 (JCC2027)
28MHzがややノイジーで局数が伸びず、ただ引き続きCONDXは好調、昼過ぎだというのにもうエコーが掛かり出していました、これだけCONDXが良いとJIDX-PHも盛り上がっているんではないでしょうか。
4.愛知県東海市移動 (JCC2024) 15:30~18:20
東海市は伊勢湾岸道東海ICから少し北にある、新宝緑地公園の駐車場からの運用でした。埠頭北側の岸壁沿いが公園になっていてこちらも釣り客がぱらぱらと見られます。だからアルミの竿では(ry.... (^^;)
運用開始は15:30頃、28MHzから運用開始、CONDXが良すぎるのか、呼んでくる方みなエコーがガンガンかかってコールを取るだけで大変な状況、短点1つが4つ位に聞こえ、自分のCWがフルブレークインの合間に聞こえるほど、とはいえCONDXは良く、いつもより多くの方に呼んで頂きました 感謝。
【結果】愛知県高浜市移動 (JCC2027)
とりあえず7MHzから上を何度か行き来してほぼ要望を満たし様だったので、物は試しとATUのトライアルがてら、3.5MHzと1.9MHzを運用。3.5MHzはあっさりチューン完了、1.9MHzも不安定ながらチューンが取れます、試しにでてみると、あっさり呼ばれあっという間にそれぞれ10qso以上出来てしまいました。意外とローバンド向けに強そうな印象でした。
一日トータルでは下記の通りとなりました。
【結果】2014/11/8合計
1.9MHzから28MHzまでトータル400QSO越えでした。各局ありがとうございました。
-・・・-
というわけで、前回不発になってしまった移動運用分を挽回、いろいろモヤモヤしていたストレスも発散させて、よい高周波治療になりました(苦笑)コールいただいた各局ありがとうございました。
で、CG3000の感想ですが、6.5mのバーチカルと組み合わせた感想としては、AH3と比べてローバンドに強いなという印象ですね。ただ、逆にハイバンドでSWRが1.5程度までしか落ちないこともあり、スイートスポットは狭めの印象。
ただ、チューニングも早く、TS-590のTX-tune機能(PFキーに割り当てると10Wキャリアが自動で出る)で簡単にチューンが取れ、使い勝手もいいので、組み合わせとして良い感じです。
ローバンドに強そうな感じでしたのでこれからのシーズン活躍何処増えそうです。
-・・・-
で、明日(11/9)はJARL三重支部大会です。多分JJ2YJC(JARL三重支部社団局)の公開運用ブースあたりに中心にウロウロしていると思いますので宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント