2014/11/22 三重県度会郡大紀町、多気郡明和町移動運用
-・・・-
1.三重県度会郡大紀町 JCG21016/K 7:00~
運用場所は大紀町北部、瀧原宮の国道斜め向かいにある、滝原公園での運用でした。
大紀町といえば結構広く、南の錦港海岸沿いまで大紀町ですが、そこまで行ってしまうと、明和町へ戻るのが大変ですので、安直ですが、高速のIC降りてすぐの滝原公園での運用としました。
現地に6時半過ぎに到着、さくっとバーチカルを建てて運用開始しました。
先週に引き続き朝方はEU方面もひらけているようで、本日もHA1AG Zoliさんからも7MHzCWでコールされました。良くワッチされています。
その後 14MHz~28MHz→10MHz→14MHz~28MHとリクエストもあって、HFハイバンドを2周都合まわって、10時半過ぎまで運用、一旦CLとしました。
【結果】三重県度会郡大紀町 滝原 移動 JCG21016/K
2014/11/22 7:00~10:45
28MHzだけはCONDXが厳しく、一部の方の需要は満たせずでしたが、ほどよいスキャッターで各バンドQSOがのびました。
-・・・-
2.三重県多気郡明和町 15:00~
大紀町での運用後、松阪市内の行きつけのラーメン屋で昼食をとって、明和町へ、所属クラブ主催のバースデーコンテストのログ審査です。いや~皆さんのログみてると勉強になりますね。特に上位入賞の方々のログのマルチ稼ぎ(引き回しとも言いますがww)はさすがという物がありました(^^;)
2時間程度でログ審査を終了、RIGとデジモードIF、PCを持ち込んで、ANTをお借りして運用開始しました。運用場所としては昨年(2013年)の全市全郡コンテストで 8J2I/2を運用した場所と同じです。(個人宅ですので運用写真、MAPはご容赦)
時間的な事もあり10MHzから運用開始し、その後28MHzから順にローバンドへQSYしました。28MHzはさすがに厳しかったですが、24MHz辺りからはScでスローペースながら局数が伸びました。
ラスト3.5MHz、1.9MHzまでまわって、18:40にローカル局からコールを頂いたところで一段落したので、終了としました。
【結果】三重県多気郡明和町 前野 移動 JCG21012/E
2014/11/22 15:00~18:40
今回ローバンドのアンテナはいつもと違い22mのLWでしたので、QSO数が伸びました。
1日トータルではこうなりました。
3週連続の移動運用となってしまいましたが、楽しませて頂きました、コールして頂いた各局ありがとうございました。CONDXが秋から冬のCONDXに変わりつつあるのが感じられる移動運用でした。また聞こえてましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
28、朝聞こえず 夕方は聞こえるけど飛ばずと残念な結果でした。
投稿: je2cpi | 2014/11/23 17:26
CPIさんいつもありがとうございます。
28MHzはSRIでした。午前は良く聞こえていたのですが、午後は厳しかったです。
多気郡のローカル局にももっと出るように言っときましたので、また宜しくお願いします(^^;)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/11/23 21:12