2014/11/15 岐阜県本巣郡北方町、可児郡御嵩町移動運用
-・・-
1.岐阜県本巣郡北方町 JCG19015/A
本巣郡は以前は広大な広さがあったのですが、周辺市町村が合併して瑞穂市や本巣市となってしまった関係でいまでは北方町1町のみとなっています。この北方町、岐阜市のお隣でベットタウン化していて宅地化も進んでいて、なかなか運用地点を見つけるのが難しい町の1つです。
とはいいつつも、今回は安直に岐阜市との境界にある夕べが池自然公園の駐車場からの運用としました。この公園は岐阜市との境界にあり、駐車場の東側に行くと岐阜市になってしまいます。確実に北方町となるポイントを選択。
また、至近にはAM放送の岐阜放送の送信所があります。どれくらい影響があるか未知数ですが、ものは試しとここを選択してみました。
現地にはAM6時半少し前に到着。さすがに誰もいません(^^;) さくっとアンテナを展開して運用開始です。(トップの写真参照)
3.5MHzと7MHzは例の大陸からのブーンというレーダーノイズがひどい状況でしたが、岐阜放送の抑圧等は影響なく、なんとかNBとNRを駆使してAM6:30過ぎに運用開始。すると、なんといきなりHA1AG ハンガリーのZoliさんから呼ばれました。しかも339カスカスネットに書き込む前です ^^; こちらが書き込む前に先にカスカスネットにレポートされてしまいました(汗)しかし、よくワッチされてますね。信号も国内局より強いくらいでかなりいい環境で出られているのではないでしょうか。hihi
その後RTTY、HFハイバンドをリクエストに応じて何度か周回、最終10時半過ぎまで、4時間以上の運用となりました。
【結果】岐阜県本巣郡北方町移動 JCG19015/A
2014/11/15 6:30~10:40
RTTYやハイバンドは特にレアだったようで何度もリクエストいただきました(^_^)
-・・・-
2.岐阜県可児郡御嵩町 JCG19007/C
北方町での運用のあとは、運用地のロケハンがてらドライブ、本巣市、山県市、関市、とドライブしてそこから、東海環状道で一気に可児御嵩ICへ、目星をつけていた、御嵩町のポイントへ向かいました。
#蟹のシーズンなので可児郡・・・いやなんでもありません(爆)
この場所は、御嵩城址に隣接する運動場の駐車場です。御嵩城址は戦国時代の山城の遺跡跡で、山城というだけあって結構小高い丘の上になります。ロケ的にはVUHFをやってもおもしろそうな場所ですが、今回は持ち合わせがなく、HFの運用となりました。
現地着は13時半頃、こちらも簡単にバーチカルを立てて運用開始、10MHzが開けていたので、10MHzCWからスタート。ハイバンド巡回~7MHzへと一通り巡回。午前ほどではないですが、CONDXもそこそこで7/10MHzはclusterにもupしていただいてQSO数が伸びました。
【結果】岐阜県可児郡御嵩町移動 JCG19007/C
2014/11/15 13:45~16:15
最終、バッテリーが空になったので撤収としました。
1日トータルではこうなりました。
【結果】2014/11/15 合計
2カ所の運用にもかかわらず300qso超えとなりました。
コールいただいた各局ありがとうございました。
-・・・-
11/16の日曜日は壁紙をいただけるとのことで、召集令状もいただいていますので、JARL岐阜県支部大会へ出席してくる予定です。見かけましたらお気軽に声をかけてください。TNX&CUL!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント