京都コンテスト(2014) レビューが届きました
毎年2月に開催される京都コンテスト、毎回詳細なレビューが公開されます。
ってことで、自分なりに分析してみました。
毎回立派なレビューを出して頂けるので、いつも参考にさせて頂いています。hi
以下詳細は
↓↓↓で
-・・・-
この日は前日から乗り込み参加していましたが、初めからマルチC部門(VUHFマルチ)狙いでの参加でした。参戦記はこちら。
【比較】シングルオペマルチバンドC部門
1位局と比較して50/144/1200MHzでは上回りましたが、予想通りというか苦手な430MHz(多分FM)でぶっちぎられたようです(>_<) この1位の方はたしか電信には出られない方だった筈・・・私の方はというと久しぶりにマイク握ってでてたので、もうカミまくり・・・たまにはフォーンも出ないとあきませんね(^^;)
予想通りとはいえ弱点のよく分かる結果でしたhi
一応は前日乗り込みで参加していたので、オールバンドで出ていたらということで比較してみました。時間配分の問題からVUHF重視だと到底かなわないのは判っていますが、今後の参考として・・・(^^;)
【比較】シングルオペマルチバンドA部門
得点的にはマルチAで出していたら3位だったようです。とはいえ、まったっく歯が立ってませんね。(^^;) 1.9/3.5MHzはLWでのお手軽参戦、14~28MHzはVUHFに主軸を置いていたので支援程度、7MHzも最初の1Hは430MHzに注力していて、その後は久々のフォーン運用にへとへとになっていてCWのみの運用になってました(汗)
結局どちらの部門で出していても中途半端に終わったようですhihi
-・・・-
なにはともあれ詳細レビューを出して頂けるKT県コンテスト委員会に感謝ですね。
来年も頑張ろうというモチベーションに繋がります。
ということで、今日から全市全郡コンテストです。当初、どっかでマルチオペ参加の予定もあったのですが、流れてしまいましたので、個人局で参加の予定です。
月曜が出勤なのでフル参戦は厳しいですが、とりあえず台風の影響が出る前までは移動で出る予定。最長でも日没終了の予定ですので、久々にシングルバンドで遊んでこようと思います。多分いつものバンドで電信部門。。。かな(^^;)
聞こえましたらまた宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント