2014/8/16 滋賀県蒲生郡日野町・竜王町・湖南市移動運用
-・・・-
1.滋賀県蒲生郡日野町(JCG23004/C) 蔵王ダム(LA13)
午後から雨になるのは判っていたので、出来るだけ早く 朝5時前頃に四日市を出発しました。途中、鈴鹿スカイラインでは、さすがお盆時期というか、路肩でキャンピングカーで泊まってる方々や、登山道入り口ではもう御在所岳に登ろうという方も多々おられました。皆さん天候を考えて早め早めの行動の様です。
運用場所は日野町蔵王ダムの管理事務所付近の広場駐車場です。休憩所となっていてトイレも完備です(^^;)
現地へは午前6時頃到着、さくっとバーチカルを立てて運用開始しました。朝早いと言うこともあって7MHz中心の運用となりました。
【結果】滋賀県蒲生郡日野町(JCG23004/C) 蔵王ダム(LA13) 6:10~7:30
今回、RTTYのIFケーブルを忘れてしまい、RTTYの運用出来ませんでした(沈)
ちなみに蔵王ダムの貯水量はこんな感じ
-・・・-
2.滋賀県蒲生郡竜王町(JCG23004/D)
蔵王ダムでの運用を撤収してから竜王町へ、最初は竜王町総合運動公園を狙っていましたが、どうも体育館で行事があるらしく、クルマが結構停まっています、ちょっと厳しいかなと、あたりをうろうろ、近くにはガランと空いた駐車場がありますが、さすがに某アウトレットパークの駐車場で運用というわけにはいかないですね。(^^;)
結局、湖南市との境界付近の川の合流点にスペースがありましたので、そこでの運用としました。ちなみに上の写真の右手、橋からさらに右手は湖南市になります。
現地に9時前に到着、9時過ぎに7MHzから運用開始しました。9時半過ぎからハイバンドが良くなりだし、10時半までハイバンド中心の運用となりました。
【結果】滋賀県蒲生郡竜王町(JCG23004/D) 9:00~10:30
夏枯れの時期かと思っていましたが思ったよりよく出来ました。
-・・・-
3.滋賀県湖南市移動 (JCC2311)
竜王町移動の後、CONDXも良かったので、隣の湖南市でも出てみました。運用地は工業団地と市街地の間あたりにある「にごり池自然公園」の駐車場でした。
引き続きHFハイバンドが良さそうでしたので、10MHzからスタートして順番に上がっていきます。18MHzではclusterに上がった様でぷちパイル気味、ところがだんだん空電ノイズが酷くなってきて、明らかに雷雲が近づいてきているようです。あわてて21MHzUPを巡回して、撤収としました。7MHzは結局運用出来ずでした。
【結果】滋賀県湖南市移動 (JCC2311) 11:00~12:30
撤収も慌てていたので、設営写真も撮ることが出来ず、ぎりぎり撤収が済んだところでザーっと降り出しました。ぎりぎりセーフでした。
帰路はこの雨で鈴鹿スカイライン越えは厳しいので国道1号鈴鹿峠を経由して戻ってきました。鈴鹿峠までは激しい雨、ゆっくり視界と車間を確保しながらの帰路でした。鈴鹿峠を越えると雨は小降りとあんり、四日市まで戻ってきた頃にはほとんど上がっていました。こちらではあまり降っていない様でした。
というわけで天気が持てば野洲市辺りへも行ってみたかったのですが、これで打ち止めとなりました。交信頂いた各局ありがとうございました。今回RTTYが出来なかったので、またCONDXがいい季節になったら、IFケーブルもって出直したいと思います。聞こえましたら宜しくお願いします。
【結果】本日の合計
雨さえなければもっとできたとは思いますが、まあ、良しとしましょう。(^^;)
-・・・-
というわけで、今週末は一応KCJtestには出る予定です。あまり真剣に出るかどうかは??ですが、出る以上ログは提出する予定です。(このコンテストなら当然ですね^^;)
次週はハムフェアーです。土曜のみ参加の予定ですが、泊まりで乗り込む余裕は無さそうです。いろいろ飲み会の案内も頂いていますが、残念ながら日帰りとなりそうかな。(まだ未定ですが)
一応ネームプレートは付けるようにしようと思っています。一度お会いした方ならまあ、遠くにいてもわかる(爆)と思います(とよく言われます^^; )が、見かけたら声をかけて頂ければと思います。宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント