« 近距離Esオープン | トップページ | 2014 6m AND DOWNコンテスト参加(@自宅 ^^;) »

2014/06/15

2014/6/14-15 岐阜コンテスト参加(岐阜県揖斐郡池田町移動運用)

今年も岐阜コンテストに岐阜県内局として参加してきました。

20140614jcg19003a

かなり久しぶりに揖斐郡池田町の池田山からの運用です。

-・・・-

今年の岐阜コンテスト、最初は昨年のリベンジで飛騨市の猪臥山も考えたのですが、昨年の結果を見ていると、あれれ19003から誰も出てない・・・ってことで、それなら久しぶりに池田山から出てみることにしました。

 

ログを調べてみると、以前に運用したのは1997年の全市全郡でした。この頃から、池田山が夜間閉鎖になったこともあって、メインの移動地が関ヶ原の明神の森に移っていったので、それ以来のようです。それまではメジャーコンテストの度に池田山で移動運用していました。

20140614jcg19003a_2

運用地脇の石碑、ここから奥へ行くと
関ヶ原、春日村へ抜けられます 但しこの日は通行止

ちなみに現在は夜間閉鎖もされなくなったようで、林道入り口の看板からもそのような記載は無くなっていました。

20140614jcg19003a_3

鹿や猿は見たことありますが
熊!出るの?(^^;)

それにしても、この池田町の林道入り口付近、よく通っていた頃はふるさと何とか基金で温泉採掘された池田温泉が出来たばかりで、小さい建物がぽつんとあるだけだったのですが・・・

いつの間にか、温泉自体新館も出来てるし、接続道路も立派になって大垣西部や垂井町からのトンネルが2本できてるは、温泉前には道の駅はできてるはで、なんかいつの間にか一大観光地になってます。まあ15年以上前の話ですからねぇ(^^;)

昔話が長くなりましたが、久々の池田山からの運用になります。

現地着は14時前、池田町の食料を買い込んで現地に上がりました。標高800m程度だと思いますが、暑いです(>_<) なんとか1時間程度でセッティング、オールJAの時にマッチングの取れなかった3.5/7MHzトラップDPに14MHzDPを追加したダイポールも今回は上手く調整出来ました。

今回の設備
RIG:
 HF-50MHz TS-590
 144MHz~1.2GHz IC-911
ANT:
 1.9MHz/21MHz/28MHz バーチカル(ATE350)+ATU(ICOM AH3)
 3.5MHz/7MHz/14MHz 逆Vダイポール(3.5は短縮)
 50MHz 2eleHB9CV(RADIX RY-62FA/Ⅱ)
  144MHz/430MHz/1.2G 3バンドGP(X-6000)

準備完了後、暑かったのでそのままクルマの中で夕方まで仮眠。18時頃起き出してようやっと晩飯を取ってコンテストに突入しました。以下ランとS&Pなんで・・・(ry

ハイライト

  • 全般的にCONDX良かったかな。おかげで1.9MHzから1.2GHzまで全バンドQSO出来た。
  • 昨年後半失速したので後半も出来るだけペースを落とさない様意識してこまめにバンドチェンジ、ハイバンドが好調だったこともあって、昨年よりは大幅アップ。でも去年の上位に比べるとまだまだ(^^;)
  • 一応2R運用を意識して、HFでランしながらVUをワッチ。たまに間があいた時はVUで呼んでます(^^;)
  • 2日目のハイバンドが好調。21/28MHzもバーチカル+ATUでこれだけ出来れば健闘・・・かな?

ローライト

  • 1.9MHzはあいかわらずバーチカル+ATUでやっぱり飛ばない。某KW局に何度もAGN返されてorz...
  • 設営しながら6mのHB9CVの代わりにミニマルチの21/28/50の2エレ持ってくればと思ったが後の祭り(^^;)
  • 7MHzで開始早々に妨害登場。でもそんなに強いわけでもなく、各局上手にずらして呼んでくれるのであまり苦にならず。
  • 1.2GHz運用するときはパワーを絞らないといけないので面倒。IC-911はアナログボリュームで調整する必要があって1.2GHzへ行くときは意識して調整するんですが、1.2GHzから戻るときに何度も戻し忘れ。430MHzで某局に無茶苦茶弱いと笑われた(^^;) そりゃ1Wじゃねぇ(苦笑)
  • 現地はDOCOMO、auとも携帯が通じず、おかげで事前情報すら入手できず。コンテスト中は規約でネットでの情報収集が禁止されていますが、計らずも忠実に守ってしまいました(^_^)

というわけで結果こうなりました。

【結果】2014岐阜コンテスト 岐阜県揖斐郡池田町移動 (JCG19003/A)

Result2014gftest

トータル290QSO(+時間切れNC1局、DUPE2局で総交信293QSO)でした。結構フォーンでもQSOしてしまったので、提出部門は悩み所です(^^;) 去年の電信マルチはないかな(^^;)

-・・・-

コンテスト終了後、直前まで21/28MHzが良かったので期待して18/24MHzに出てみますが、なにかイマイチ。CONDX落ち始めてたみたいで、ぱらぱら呼ばれるのみ。ネット環境に繋がらず情報収集出来ないのが痛いですね。2日目開始前に少し運用したのも含めコンテスト外では以下の通りでした。

Result2014061415jcg19003a

1日目終了後に1.9MHz、2日目開始前に10/18/24MHzのWARCと7MHzのRTTYにも出てみましたが、時間も早くパっとせず。ネットに書き込みできればもう少しとかタラレバはやめときます(汗)

トータルではこうなりました。

【結果】2014/6/14~15 岐阜県揖斐郡池田町移動(JCG19003/A)

Result2014061415all

ひさびさに池田山での運用、楽しませていただきました。

撤収時に上空を見上げるとパラグライダーやハンググライダーが乱舞してました。池田山は離陸場もあって有名なポイントです。天気も良く楽しんでいた方も多かった様です。

というわけで、コンテスト&その前後、交信いただいた各局ありがとうございました。また、近場の局にはいろいろお騒がせしたかもしれません。また懲りずにやっていますので、宜しくお願い致します。

-・・・-

次? 6Dかな? でも高速の休日割引が30%になる前に一回どこか行きたいとは思いますが、さてさて。。。(^^;)

|

« 近距離Esオープン | トップページ | 2014 6m AND DOWNコンテスト参加(@自宅 ^^;) »

コメント

お疲れ様でした。
何とか出勤前に見つけることが出来ました。
ハイバンドも聞いてみましたが、GFはスキップしておりほとんど聞こえませんでした。
アンテナのチョイスは難しいですね。私も複数持っており、コンテストの規模で変えていますが、
一丁一旦なので終了後の後悔が多いです。
あと3.5-14のDPってどんなアンテナでしょうか?
1本のアンテナで3バンド出れるならFBですね。

投稿: JR2MIO | 2014/06/15 23:20

2バンドQSOありがとうございました。
でも28MHzでは慌ててDupe QSOしてしまいました。
vy sri ハイバンドまで良く開いてましたね。

投稿: JR6CSY | 2014/06/16 00:28

to MIOさん
いつもありがとうございます。
7MHzサービスありがとうございました。

アンテナは悩みますね。トライバンダーもっていけばハイバンドももっとできたのかな~なんてタラレバですが(^^;)

DPは3.5/7の2バンドDP(市販)の給電部に14のエレメントを追加したありふれた物です。トップの写真に目立って見えるのは実は14のDPでその上にうっすら見える黒いエレメントが3.5/7のDPです。ALLJAの時にはうまくマッチングが取れなかったのですが今回は上手く動作してくれました。

次は6Dでしょうか? また宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/06/16 21:59

to CSYさん
2bandありがとうございました。
28では、「あ、dupeだな」と思いながらそのまま返してしまいました。SRI (^^;)

ハイバンド良かったので2日目も楽しめました。
また次も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/06/16 22:11

QSOありがとうございました。
他のバンドも探したのですが、残念。こちらはハイバンドが、とっても不安定でした。(ノД`)

投稿: JN1BBO | 2014/06/17 07:47

to BBOさん
QSOtnxでした。
21/28はバーチカル+ATUだったので弱かったかもしれませんね
また次も宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/06/17 22:45

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014/6/14-15 岐阜コンテスト参加(岐阜県揖斐郡池田町移動運用):

« 近距離Esオープン | トップページ | 2014 6m AND DOWNコンテスト参加(@自宅 ^^;) »