2014/5/4 静岡コンテスト参加(静岡県袋井市移動JCC1817)
-・・・-
前回、オールJAコンテストの後、下道をのんびり帰るついでに静岡県の海岸沿い中心に下見をしてきました。
海岸沿いは防潮堤や防風林で入れなくなっているポイントが多く、入れたとしても、ダイポールを東西に張るような場所が多く、あまりおいしくないようです。下見時には公園関係中心にチェックしていました。
その中で駐車場が時間管理されて無さそうなところということで、このポイントで運用にしました。公園なので発電機は無し、バッテリーでの運用です。ここの前に磐田市の福田漁港方面もいってみましたが、以外と釣り客が沢山いてあまり運用出来そうもなかったので、この辺としました。
装備はHFメインと割り切っていつものバーチカルと7MHzのダイポール、夜間撤収になるので、VUHFはモビホで省略です。マルチバンドで本気参戦だともう少し標高のあるところでないと厳しいですね。(^^;)
現地着は9時過ぎ、さくっと設営してとりあえずWARCバンドで肩慣らし。。。
10MHzはイイ時間帯ですね。そこそこ呼んで頂けました。
11時過ぎにちょっと早めの昼にして、準備完了、HFハイバンドからスタートです。
ハイライト・・・あまり今回ハイライトは無い感じですが(^^;)
・最終的には274QSOまで行けた。最初のペースでは200前後止まりかと焦りましたが(^^;)
ローライト
・6mのモビホが機能せず・・・最近使っていなかったからかマッチングが完全にずれてました。
・バーチカルだとHFハイバンドの県内が厳しい。予想通りといえば予想通りですが。
・VUHFも一応モビホ立ててみたもののあまり聞こえず。
ということで、ローバンド中心になってしまいました。
【結果】 2014 静岡コンテスト JJ2DWL/2 袋井市移動
ログは電信マルチバンドで提出しますが、得点的にも去年の1位の方には届かず。(^^;) まあ、装備考えればこんなもんでしょうか。
とはいえ、やっぱり現地乗り込みの方が楽しいですね。やっぱり呼ばれてナンボです(^^;) それのためだけに乗り込んでいるようなもので。。。(苦笑)
コールして頂いた各局ありがとうございました。こんな感じでいつもやってます。また聞こえましたら宜しくお願いします~。
-・・・-
というわけで、本日(5/4)はAM8時から三重33コンテストです。現在自宅におりますが、表はしっかり雨。。。というわけで自宅からHFメインで参戦します。去年はマルチバンドで入賞できましたが、今年は入賞厳しいかな。とりあえず4時間のスプリントなんで細々runしてると思いますので、聞こえましたら宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遠征ご苦労様でした。
今回は仕事があったので、固定からの援助コールのみでした。
ハイバンドはDPでも苦戦しますから、バーチカルのみではコンディションが
UPしないと厳しいでしょうね。
次回もよろしくお願いします。
投稿: JR2MIO | 2014/05/05 19:05
to MIOさん
コールありがとうございました。
今回はローバンドメインと割り切っていました。その割りには出来たのかなという感じでした。
HFハイバンドは今の装備では厳しいのも判っているのですが、バーチカル+ATUが簡単に準備出来るのでつい、頼ってしまいますhihi
今回CONDXもイマイチでしたのでなおさら近距離の県内が厳しく感じました。割り切ってどっか高いところまで行くことでカバー出来るのかもしれませんが、今回は下調べ不足でして。(^^;)
また次も宜しくお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/05 19:41
QSO毎度です。
結構QSO数稼がれてたんですね。7MHzを聞いていた限りでは割りと閑散としていたんですが(^^;
また次回よろしくです。
投稿: JF1DIR | 2014/05/06 01:22
to DIRさん
QSOありがとうございました。
7MHzスタートの14:00過ぎは結構呼ばれましたがあとはパラパラと呼ばれる感じでわーっと賑わっている感覚は無かった感じです。
ただ、うちのANTがショボかったので、まともなアンテナで聞いてたならハイバンドやVUHFはもっと賑わって聞こえてたのかもしれません(^^;)
また次もお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/06 06:18
乗り込み参戦お疲れ様でした~。
次回は磐田市から出てくれると嬉しいです。ALL BANDで未交信なもので。^^;
投稿: JN1BBO | 2014/05/06 10:55
to BBOさん
QSOありがとうございました。
磐田市ですね。φ(..)メモメモ
運用地の公園から橋を1つ渡ると磐田市でした。(^^;) 本文中にもあるように、磐田市の海岸も検討したのですけどね(汗)
次回(あるのか?)磐田市も候補に検討しておきます。hi
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/06 21:07
お疲れ様でした・・・楽しめればなんでもいいですよね
投稿: JR2AWS | 2014/05/07 18:36
to AWSさん
各バンドありがとうございました。
そう、楽しめればいいんです。。。。ただのアホともいいますが(汗)
また懲りずに出てると思います。次も宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/07 21:56
こんにちは
白色のマシンは水平対向エンジン搭載ですな。
わたしも乗ってますぞ。
それにしてもポールが2本とはびっくり!ですな。
何メートルほどですかな?
投稿: JI2GZC | 2014/05/16 18:24
to GZCさん
こんにちは、いつもコンテストではありがとうございます。
気がつけば3台続けてスバル車に乗ってますhi
使用している伸縮ポールは運転席後方のが、フルに伸ばすと9.5mですが、この時は4段6m位で使用して、てっぺんから逆V状に7MHzのダイポール(一応ダブルバズーカ)が張ってあります。
助手席前方のは1mの塩ビパイプにATU(AH3)が組み付けてあって、その上にATE-350という7m弱の伸縮式バーチカルが載っています。ATUから上は正確にはポールでは無く一応エレメントです。(^^;) ローバンド出るときにはバーチカルの先端に延長エレメントを付けて、逆L風にして使用しています。
通常HF移動の時はセットアップが簡単なので、ATU+バーチカルのセットで出てることが多いです
(^^;)
移動運用含め良く出てますので、また宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/16 21:29