2014/5/10-11 山口コンテスト/QRPsprintコンテスト参加
-・・・-
1.第13回(2014)山口コンテスト(HF部門)
このコンテストはHF部門/VUHF部門で日時がわかれていて、今週末がHF部門、VUHF部門は来週末となっています。
土曜日、夜9:00からスタートですので、HFローバンド中心にS&P 淡々と管内局を呼びまわり。山口県内局だけではなくて4エリア中国地方の局がすべて管内扱いとなります。7MHz中心に賑わっていますが、2時間弱で一通り呼び終わってしまいました。(^^;)
日曜、朝起きてからと、朝食をとってからの時間バンドをワッチします。ハイバンドも数局聞こえますが、一通り呼び回ると頭打ち。この辺かなと昼前に終了しました。
【結果】 第13回(2014)山口コンテストHF部門
まあ、淡々と呼び回りでしたので、こんなもんでしょうか。他事を処理しながらだったので、あまり身も入っていませんでしたがなんとか25QSO出来ました。
平行してVUHFのRIGで関西VHF局もさがしますが、ロケの悪い常置場所では2mで2局聞こえたのみでした。(沈)
-・・・-
2.第5回(2014)QRPsprintコンテスト
このコンテストは日曜、午前にHFハイバンド/50MHz、午後にHFローバンドが開催されます。自宅のANTではHFハイバンドはあまり期待出来ないので、本命は午後のHFローバンドです。
一応山口コンテスト最中にも並行してバンド内を確認しますが、午前はQSO出来たのは21MHzで長崎の1局のみ、一応呼ぶ際にはIC-7600をPWR最低にして、5Wになっているのを確認してコールしました。(その後しばらく山口コンテスト局を気付かず5Wのまま呼んでいたのはナイショです(笑))
午後になっていつもQRPコンテストになると出番になる、KD1JV weber Triband CW-TransceiverにANTをつなぎ替えて準備。内蔵エレキーはオフにしてUSBIF4CWでキーイングです。
15:00になると同時にまずS&Pで様子をみつつ、早々に空き周波数を見つけたのでラン開始。7MHzでランとS&Pを繰り返してなんとか18時過ぎに7MHzで100qso到達。丁度キリの良いとこで晩飯コール。いったん休憩して、戦線復帰、ここで3.5MHzと7MHzを交互にラン/S&Pを繰り返して、最後は7MHzで時間到達、終了となりました。
【結果】 第5回(2014) QRP sprint コンテスト参加
このコンテストは電信・電話でそれそれQSO可なのですが、使用してるRIGがCWのQRPkitですので、フォーンでの参加はなしでした。個人的にはCW部門があると良いなぁと思うのですが。。。hihi
一応ログは各バンドシングルバンド部門で出す予定です。各コンテストでQSOいただいた各局ありがとうございました。こんな調子でやってますので、また宜しくお願いします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
QSOありがとうございました。7MHzで早々にQSO頂いたようで(^^;
各局QRPでも普段とあまり変わらない信号の強さでFBでした。
またよろしくです。
投稿: JF1DIR | 2014/05/12 21:00
to DIRさん
QRPsprintではQSOありがとうございました。
7MHz開始一発目でした(^^;) tnx!
今回もRIGはKD1JVのtriband-TRXで
なかなか調子良く動いています。
ANTは固定で唯一フルサイズの7Mz逆Vでした。
また宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/12 21:14
YG&QRP TESTでのQSOありがとうございました。
てっきり関Vで山に行かれるものと思っていました。
ハイバンドでも信号は聞いたのですが、タイミングがあわなかったようでした。
15時で撤収する予定でしたが、それでもと思い、RIGのパワーを5Wに落とし、
CQを出している局を呼んで20分ほど参加しました。
またよろしくお願いします。
投稿: JR4FLW | 2014/05/13 00:06
to FLWさん
YG&QRPsprintありがとうございました。
初めは関V出る気でいたのですが、土曜に所用がはいってしまい、場所取りが厳しそうだったので、予定変更で自宅から出ていました。
YGtestも34xxxが来るとおもいきや、31001であれれっと(笑)blog拝見して納得しましたhihi
また次も宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/13 06:05