« 和歌山コンテスト参加(和歌山県新宮市JCC2602移動) | トップページ | 2014/4/19 愛知県丹羽郡大口町・海部郡大治町移動運用 »

2014/04/13

岐阜県加茂郡4町移動運用(白川町・八百津町・川辺町・富加町)

岐阜県内のぷちアワード対象地で去年、今年と運用出来てないポイントが加茂郡内に4町残っていますので、まとめてローラーしてきました。

20140412jcg19008e

この4町の運用で岐阜県内のぷちアワード対象10町村運用完了となります。

-・・・-

1.加茂郡白川町 (JCG19008/E)

まず最初は白川町から、運用場所は最近はシダレザクラで知名度があがりつつある水戸野地内、美濃東部広域農道の一角から運用しました。白川町はというと、隣の東白川村に伯父やいとこがいることもあって、ガキの頃はよく連れられて、最近は自分が両親を乗せて伯父宅や祖父母の墓参りに出かける際に必ず通るので、勝手知ったる何とかだったりします(^_^)

 

道の駅が新しく出来ているので、そこでの運用が手軽で良さそうではあるのですが、桜のシーズンで混雑しそうなことと、安直に道の駅での運用ではおもしろくない。ならと、少しでも開けているところというところで、この辺りでの運用としました。

もっとも本当に開けてる場所を目指すなら大山白川神社の駐車場まで上がると良いのは分かっているのですが、かなり登らないと行けないのとVUHFは今回考えていなかったので、お手軽に広域農道の一角での運用としました。

20140412shack

今回のシャック仕様 RIG1台手軽仕様です

現地着はAM6:00過ぎ、7MHzが使える時間内にということで早めにでました。運用開始は6:20過ぎからでした。運用地は水戸野の集落が眼下に広がる結構よさげなポイントで、北側には斜面が広がりますが、南方面はそこそこ開けています。早朝ながらハイバンドまでコールがありました。

【結果】岐阜県加茂郡白川町移動 (JCG19008/E)

Result20140412jcg19008e

最終8:45まで運用して、69QSOでした。10MHz&upには少し早い時間でしたが、339カスカスnet経由で各局追っかけて頂きました。TNX!

-・・・-

2.加茂郡八百津町 (JCG19008/G)

白川町をでて八百津町まで移動、間に七宗町があるのでちょっと移動時間が掛かって9:45頃、うろうろしている時間も勿体ないので、下調べしてあった人道の丘公園で運用しました。

20140412jcg19008g

最初、蘇水公園とどちらにしようかと考えていましたが、こちらの方が高台にあり開けています。整備された公園の割りには訪れる客も少なめで、勿体ない感じですね。

 

運用開始は10:00から、7/10MHzのCONDXは上がってきていますが、ハイバンドはイマイチ、28MHzは結局1局も出来ず、バンド中がノイジーで呼ばれているようなのですが、取り切れずでした。

【結果】岐阜県加茂郡八百津町移動 (JCG19008/G)

Result20140412jcg19008g

12時前まで、最終69qsoでした。各局TNX!

-・・・-

3.加茂郡川辺町 (JCG19008/A)

八百津町を出て川辺町へ移動する際、八百津町内ではだんじり祭りがあるようで、来たときに通った道が通れず、丸山ダムの対岸へ、だんじりのそばをとおりましたが結構立派なだんじりでビックリ、CATVの中継もでてるようで、ちょっとした町内のお祭りのようでした。

で、川辺町ですが、こちらは結構アクティブ局も多い町、移動中でもアマチュア無線のタワーが何本も見つかりました、なかには2~3本のタワーにHFやVUHFのアンテナがツリーの様になっているお宅も。。。(^^;)

とりあえず、実績作りだから「ごめんなさい」なんて思いながら、移動地に向かいました。途中コンビニで弁当を買い込み、美濃加茂市の境界に近い山楠公園の駐車場に到着です。

20140412jcg19008a

標高高めのところでと考えてこのポイントにしましたが、意外と周囲は開けていない。徒歩で公園の丘までいけばかなり開けていそうですが、今回はHFなので(^^;)

 

13時前から運用開始、午前にくらべるとハイバンドもよくなりつつあるようで、Sc(スキャッター)でみなさんガンガン飛ばしてきます。こちらの信号はカスカスだと思いますが、みなさん凄い耳をお持ちのようで、ちゃんと応答が帰ってきますので凄いですhi.

【結果】岐阜県加茂郡川辺町移動 (JCG19008/A)

Result20140412jcg19008a

運用中はさらにパラオやブルネイ、中国からも呼ばれました。みなさんJIDXに向けてCONDXを探っていたのかもしれませんね。DXからもコールがあり、最終15:10までで71QSOとなりました。意外と多くコールいただきました。各局TNX.

-・・・-

4.加茂郡富加町 (JCG19008/C)

次はCWでいちばん需要がありそうな富加町です。道の駅があることもあってSSBでの運用はよく聞くのですが、CWは移動アクティブな方がときどき出られている程度と思われます。

 

で、なんとかJIDX-CWが始まるまでにと思いましたが、予想外(失礼)に川辺町で呼ばれ時間が掛かってしまい、現地着は15:40過ぎ。場所は半布ヶ丘公園です。ここは各局運用実績のあるポイントで、そこそこ広さはあるのですが、クルマもしっかり止まっています。

20140412jcg19008c

なんとか隅を確保して準備開始しました。慌ててバーチカルをセットして、何とか15:50に運用開始、まず28/21/14と巡回、数局交信したあと、JIDX-CWとの混乱を避けるため、24MHzへ、ハイバンドもさらにCONDXが良くなっていて24MHzでもScでがんがん飛ばしてきます。このあとリクエストがあったので再度14/21/28MHzを廻って、10MHz/7MHzへ。10MHzCWが一番需要があったようでQSO数が伸びました。

【結果】岐阜県加茂郡富加町移動 (JCG19008/C)

Result20140412jcg19008c

最終100QSOとなりました。各局ありがとうございました。

1.9MHzやローバンドもリクエストがあったのですが、場所的に運用写真の左側は出入り口、手前側はクルマが通っていて、延長ワイヤーはるスペースが取れなかったので対応出来ませんでした SRI。 クルマを止める場所を考えればアンテナローバンドのアンテナも張れそうですので、いずれまた来たいと思います。

-・・・-

1日トータルではこうなりました。

【結果】岐阜県加茂郡4町移動

Result20140412alljcg19008

同じ郡内での移動の割りには多くの方にコール頂きました。ありがとうございました。

がらにもなく、早回りをやりましたが、結構大変ですね。あのお方や、このお方なんかの運用を聞いているといつも凄いなぁと感じることばかりです。hi

-・・・-

ということで、次はALLJAに向けてというところでしょうか。ただ、いろいろアンテナ調整が出来ていないので、それまでにどこかで運用するかもしれませんが・・・。

また聞こえましたら各局宜しくお願いします~。

|

« 和歌山コンテスト参加(和歌山県新宮市JCC2602移動) | トップページ | 2014/4/19 愛知県丹羽郡大口町・海部郡大治町移動運用 »

コメント

交信ありがとうございました&運用お疲れ様でした。

手抜きモービルホイップなので、ホントScでのカスカスの信号で交信していただける各局さんに感謝です。みなさま本当にすごいですよねぇ。

道路が混んでいなければ早回りは楽なのですが、都市部とか山奥のほうとかはやっぱりしんどいです。Hi

投稿: JI4EAW | 2014/04/14 00:29

to EAWさん
いつもありがとうございます。

いやいや、1日で何カ所も廻られるので凄いなぁといつも聞いてますhihi.ぷちアワード対象地だけでなく、名古屋市などの区部も廻りたいと思っているのですが、これはこれで運用場所確保が難しいですね。

また追っかけて来られる方々のおかげで毎回飽きずに運用できてますので、これもありがたいなと思ってます。

次もまた宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/14 06:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜県加茂郡4町移動運用(白川町・八百津町・川辺町・富加町):

« 和歌山コンテスト参加(和歌山県新宮市JCC2602移動) | トップページ | 2014/4/19 愛知県丹羽郡大口町・海部郡大治町移動運用 »