« 2014 オール東北コンテスト参加 | トップページ | 2014/5/1 愛知県知多郡3町移動(南知多町・美浜町・阿久比町) »

2014/04/28

2014/4/26-27 オールJAコンテスト参加(静岡県伊豆市移動運用)他

今年最初の国内メジャーコンテスト、オールJAコンテストの時期がきました。
今年は何処に行こうかと考えましたが、発電機を気兼ねなく回せるところを主に考えましたが、結局今年も伊豆で出ることにしました。

2014allja

オールJAコンテストが土日開催になったこともあって、ここ数年はGW休暇初っぱなの恒例行事になりつつあります。(^_^)

-・・・-

1. 2014/4/26-27 オールJAコンテスト参加
  (静岡県伊豆市移動 JCC1823 西伊豆スカイライン)

今年に入って発電機導入しましたので、折角ならと今回は無謀にも電信オールバンド部門をターゲットにして出る事にしました。まあ、強豪のみなさまの胸をお借りする感じでしょうか。どこまで出来るか様子見参戦です。

折角発電機があるのだからと今回はアンテナを回せるように、ヤフオクでローテータ用タイヤベースを購入、しまい込んであったローテータを引っ張り出して、今年はラクをしよう計画。じゃあ、発電機を気兼ねなく回せるポイントということで、いろいろ考えましたが、今年も伊豆へ向けて移動することにしました。

出発は金曜の夜10時頃でした。とりあえず、駿河湾沼津PAまで走ってそこで仮眠をとり、函南町地内で給油と食料調達を済ませて現地には朝7時頃到着しました。

 

場所は西伊豆スカイライン、達磨山近くの駐車ポイントです。

長泉沼津ICから東駿河湾環状道路-伊豆縦貫道が完全開通していて、伊豆中央道まで直結していました。今年2月頃に全通したようで、これは伊豆半島方面に向かうにはかなり時間短縮になります。ただしどっかで降りないと給油と食料調達が出来ないので結局は一旦降りることになります(汗)

現地についてからアンテナ設営他始めますが、今回は八木2本ありますので、結構時間が掛かりました。それでもなんとか午前10時前には設営完了。そこからアンテナ調整に掛かります。

 設備

2014alljashack

 RIG:
 ・main:TS-590D (7~50MHz)
 ・sub: IC-7000M (3.5MHz)

 ANT:
 ・3.5/7 2band 逆V + 14MHz 逆V(1つのバランで同時給電)
 ・21/28/50MHz 2D八木(ミニマルチ HA32X-P)
 ・50MHz 6ele八木(RADIX RY-66C)
 ・Vertical+延長ワイヤ+(AH-3)

八木は実績もあるので問題無く動作。2段スタックにしてもマッチングも問題無しでしたが、ダイポールが問題発生。

7MHzは問題ないのですが、3.5MHzがSWR最良点でも2.5~3の間をふらふら。14MHzもアンテナアナライザでは問題ないように見えるのですが、RIGにつなぐとSWRが2.5位。

角度を変えたり、いろいろやりましたがこれが解決せず、14MHzはRIG内蔵のATUで何とかマッチングが取れますが、3.5MHzのDPはATUでもNG。断念し予備に考えていたバーチカルで代用としましたが、これは結構痛い。出だしから厳しくなりそうです。

とりあえず不満は残りますが飛びのチェックをして一応は飛んでる様なので、良しとして仮眠を取ってコンテスト開始となりました。以下ハイライト・ローライトで。

ハイライト

  • 50MHzCWでスタートしましたが、最初の1時間で62qso/H、2エリアの西の端では考えられないペース、とはいえ1エリアではこの程度当たり前か。
  • ローテータはやっぱりイイ!、6エレガンガン振り回していました。
  • 2エレのトライバンダー(21/28/50)も良い感じ。2Dタイプなので、ロータリーダイポール+α程度ですが、そこそこ使えます。
  • TS-590Dの対近接混信性能には満足。7MHzで至近に被せられてきてもフィルタ200Hzに絞って十分ラン可能、ちょくちょく帯域幅調整しながらランしてました。IC-7000Mではこうはいきませんね。

ローライト

  • 実は本当はスタートを7MHzCWで行こうと思って空きを探しましたが確保出来ず。
  • 思いの外50MHzCWが良かったので本気でC50部門に鞍替え考えた。結果的にはそっちの方が正解だったかも。。。(>_<)
  • 結局出だし50MHzに時間かけ過ぎたのとハイバンドもそこそこ出来たのでつい時間をかけすぎたか、思ったより局数伸びず。7MHzをもっとランする必要があったかな。頑張った割りに局数行ってない。(>_<)
  • 3.5MHzが予想通り、バーチカルでは局数伸びず。2時過ぎにあきらめてふて寝。バーチカルではこんなもんでしょうが、局数伸びなかった原因の一つ。。。(^^;)
  • 14MHzもマッチングがちゃんととれてればもっと出来たはず、コールしても届いていないようで、かなり取りこぼし。
  • 最初はフル参戦考えてたけれど、初日の夜、結構冷え込んでイマイチ体調不良。日没で終了とした。おかげで体調はあまり悪化せず。
  • 早期撤収するとEsが開く法則が今年も発動。いや、この時期夕方の時間帯は開くって判ってるんですけどね(^^;)

と、ローライトばっかりになってきました。やっぱりOPの精進が足らんという事ですね(沈)

結果はこうなりました。

Result2014allja

Result2014allja_2

箸にも棒にもかからなそうな得点なのでマルチまで含めて公開してしまいます。やっぱり一回集中が切れてしまうとダメですね。今回はC50で突っ走るべきでした。(残念~~)

とはいえ久々にオールバンド参加で楽しむ事ができました。QSOいただいた各局ありがとうございました。懲りずにまたやりたいと思いますhihi。

-・・・-

2. 2014/4/28 静岡県榛原郡吉田町移動 (JCG18011/F)

撤収して、沼津市内で夕食を取ってからR1を西へ走り出しましたが、静岡と藤枝の境あたりまで来て、疲労と眠気で限界と感じて仮眠を取ることにしましたが、そのままzzz...と熟睡。朝5時前までぐっすり寝てしまいました。

どうせならとそのまま通り道で、ぷちアワード対象地である、榛原郡吉田町で運用することにしました。

20140428jcg18011f

最初、海岸沿いの吉田公園で運用を考えましたが、ここは管理されている公園のようで、しっかり駐車場がしまっていました。(^^;) 一応空いている駐車スペースもあるのですが、開門時間をはっきりかかれているので、流石にまずいかなと、次のポイントへ。

吉田漁港から川をすこしさかのぼったところに新しい道路と橋が有り、その袂に公園がありましたので、こちらでの運用としました。

 

運用は午前7時前から、7MHzはまあまあ、良い感じに呼ばれました。14~28も339カスカスnet経由で2局ほど、追っかけて頂きました。

そうこうしている内に、JE2CPIさんが登場。隣の島田市にお住まいで、このあたりまでは30分程度で来られるそうです。差し入れもいただき、いろいろ楽しい話を聞かせて頂けることができました。CPIさんありがとうございました。また、5月末にもお邪魔しますので、宜しくお願いします~。

で、1時間近く談笑してから10MHzを運用して、10時頃、終了としました。

Result20140428jcg18011f

月曜日ということもあり、いつもコールして頂ける方々とはちょっと違った顔ぶれの方々にコール頂けました。各局TNX

-・・・-

運用後、あちこち下見しながら帰宅しました。自宅到着は15:30頃でした。
まあ、連休ということもあってのんびり~な感じでした。

オールJAのレートアップは課題ですね。いろいろ工夫していきたいと思います。

次は・・・一応静岡コンテストに出る予定、オール三重33も当然は出ます。また聞こえましたら各局宜しくお願いします~。

|

« 2014 オール東北コンテスト参加 | トップページ | 2014/5/1 愛知県知多郡3町移動(南知多町・美浜町・阿久比町) »

コメント

お疲れさんでした。
3.5/14/50MHzでお世話になりました。7MHzで出会わなかったのはちょっと痛かったかな(汗)。
50MHzよく来てました。いい場所でだったんですね。
静岡と三重33でも迎撃しますんでよろしくです。

投稿: JF1DIR | 2014/04/28 23:30

お疲れ様でした!(*^_^*)
終始FBに入感しておりました
素晴らしいロケでC50に参加されている方がいると
本当に脅威です(^_^;)

投稿: JQ1TIV | 2014/04/28 23:41

遠征お疲れ様でした。
多バンドでQSOありがとうございました。
新兵器のローテータがFBですね。
次回の三重33でもよろしくです!

投稿: JP2XYT | 2014/04/29 04:01

to DIRさん
各バンドありがとうございました。
log見たら確かに7MHz抜けてますね(^^;)
6mはメインの6eleに90度向きを変えたトライバンダー2eleがサブで機能してて良い感じで運用出来ていました。
静岡・三重TESTでもお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 06:27

to TIVさん
6mCWありがとうございました。
丁度C50に鞍替えするか迷っている時間帯でした(^^;)
また、次も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 06:28

to XYTさん
各バンドありがとうございました。

またQSYリクエストもありがとうございました。
14MHzだけQRMで上手く行かずでSRIでした。

ローテータも便利なんですが、水平出しとか手間も掛かりますし、とにかく重い(^^;)
お手軽にとはいかないですね。設営してしまえば便利なんですが・・・。

三重33でもお手柔らかにお願いします(^^;)

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 06:32

QSOありがとうございました。

気張って移動した割には結果が・・・
2エレのトライバンダー いいですね!!
どこのですか?

投稿: JR4CZM/5 | 2014/04/29 07:38

あっ!! 失礼 ミニマルチって書いてありましたね!
ローテーターGOODですね 私も検討課題にしてみます。

投稿: JR4CZM/5 | 2014/04/29 07:43

to CZMさん
コンテストではいつもありがとうございます。
オールJAでもQSOありがとうございました。newマルチtnxでした。

気張って移動運用した割りには局数が伸びずでした。3.5のANTが不調でめげました(>_<)

ローテータは運用中は快適でいいですよ~。ただ設営でしっかり水平を出さないといけないのと、なにより重いのがアレですが(^^;)

また、良くでてますので、宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 11:26

お疲れ様でした~。
15mで聴こえていたので、精一杯お呼びしたのですが残念ながら届きませんでした。
またよろしくお願いします。

投稿: JN1BBO | 2014/04/29 13:17

QSOありがとうございました。
こちらは、先日襲撃!?を受けた場所からの運用でした。
ローテータ良いですね。本体は持っているのですが、ベースが無いので、部屋の隅で肥やしになっています。
HFの2エレですが、50MHz6エレとセットで上げるのに体力&ポールのしなりはどうでしょうか。
こっちは14-28の2エレが欲しいのですが、50Mhzとセットで上げるのが不安です。
三重33は、またまた仕事と重なっているので、10時半過ぎスタートで7MHzCWでプチ参加の予定です。
またよろしくお願いします。

投稿: JR2MIO | 2014/04/29 14:06

各バンド凄いですね・・・

あたしも一度でいいからこんな運用してみたいです!!

投稿: JR2AWS | 2014/04/29 16:13

to BBOさん
あらら、呼んで頂いていたとはSRIでした。
今回ハイバンドも良くて調子にのってCQ連発してました(^^;)
また次回も宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 18:47

to MIOさん
例の場所ですね(^^;) なかなかFBですね。

八木には今回フジインダストリのFAP707をローテータの許容径(103LBが最大φ61mm)の都合で再下段を抜いて使用していました。タイヤベース側で水平を出せる機構を持っているので、重たいもののなんとか上げることが出来ました。ちょっとでも斜めになってると厳しいかなと思います。

ちなみに6ele(RY-66C)は4.8Kg 2ele(HA32X-P)は6Kgと2エレの方が重たかったりしますhi 14MHzからのtribanderだともう少し重そうですよね。かなり重くなりそうな・・・(^^;)
移動専用で耐電力もう少なくていいので、軽量なトライバンダー出ないですかね(苦笑)

オール三重の件も了解です。ぜひ宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 19:00

to AWSさん
なにをおっしゃいますやら、凄い点たたき出されてるじゃないですか(笑)

アンテナ不調や、結局日没で撤退したこともあって、3.5/7/50あたりはやり残し感バリバリでした。

また懲りずに次も宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/29 19:02

14MHzでのQSOありがとうございました。 すごいアンテナ群ですね。
設営も大変だったでしょうが、その甲斐あって・・・ですね。
またお願いします。

投稿: JR6CSY | 2014/04/29 23:07

to CSYさん
QSOありがとうございました。
ハイバンドはそこそこ楽しめたのですが、ワイヤーDPの不調でローバンドがイマイチでした。
気張って設営した割りには・・・のスコアーで(^^;)
また次も宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/04/30 02:59

予想外のバンドで呼ばれて???でした。
しかし600qもされているうちの1qとは・・・
修行が足りませんでした。

投稿: JQF | 2014/05/01 02:24

to JQFさん
3.5MHzありがとうございました。
わざわざ伊豆まで出かけてって3.5MHzシングルはないですよ(笑)
とはいえ他のバンドはすれ違いになってしまいましたSRI。
また次も宜しくお願いします~。

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/05/01 18:37

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014/4/26-27 オールJAコンテスト参加(静岡県伊豆市移動運用)他:

« 2014 オール東北コンテスト参加 | トップページ | 2014/5/1 愛知県知多郡3町移動(南知多町・美浜町・阿久比町) »