« 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) | トップページ | 2014/4/5 和歌山県東牟婁郡太地町・古座川町移動運用 »

2014/03/24

2014/3/23 富山県内移動運用(小矢部市/砺波市)

昨日の運用のあと、運用地を地図をながめならが、移動地を検討していました。石川県内の未移動地でもよかったのですが、よく見るとぷちアワード対象の小矢部市、砺波市が丁度帰路の東海北陸道沿いにあるので、そちらで運用してみることにしました。

20140323jcc2809la32

小矢部市 埴生大池 湖畔にて

年内はぷちアワード対象地を優先して運用していこうと思ってます。

-・・・-

昨日の移動運用で、石川県内のぷちアワード対象地は2013/4以降の運用で全て運用したことになります。

今日の移動はどうしようと地図をながめていて、まだ運用していない石川県内の市町でもよかったのですが、富山県内でも西の方の2市がぷちアワード対象になっています。

丁度帰路なのこちらにしようと、移動地探し。手っ取り早く、湖沼アワードのポイントでまずは運用しました。

1カ所目 富山県小矢部市(JCC2809) 埴生大池(LA32)

このポイントは倶利伽羅峠古戦場からやや奥に入り込んだポイントにあります。

 

池とかダムとかはナビでも簡単に探せますので、目的地へも向かいやすいです。アクセス路は古戦場を意識してか、源平ラインと名付けられています。思ったより標高もありますので、うまくクルマを止めるポイントが見つけられればVUHFでも面白いかもしれません。
埴生大池はその源平ラインから少し北へ下ったポイントになります。湖畔沿いは尾根に挟まれててちょっとVUHFやるには寂しいかもしれません。

現地着は9時すぎ、鳥が鳴いてて静かなポイントなので、発電機を回すのはもったいない感じでしたのでバッテリーで運用にしました。

【結果】富山県小矢部市(JCC2809) 埴生大池(LA32) 9:20~12:15

Result20140323jcc2809la32

着いた時間では7MHzはもうピークを過ぎた感じでしたが、10MHz~ハイバンドは良い感じで春の良いCONDXになってきてますね。移動運用にも良いシーズンになってきました。トータルで161QSOでした。

-・・・-

2カ所目 富山県砺波市(JCC2808)

20140323jcc2808

最初は湖沼アワード対象の小牧ダムあたりを目印に移動開始しましたが、途中、庄川沿いの弁財天公園によさげな広場があり、そちらでの運用としました。

 

現地着は13時半頃、気温も15℃超と暖かくなってきています。サンシェードを窓にセットして運用開始。28MHzから順次7MHzまで、16時過ぎにバッテリーがなくなるまでの運用でした。

【結果】富山県砺波市(JCC2808) 弁財天公園駐車場(広場)13:50~16:10

Result20140323jcc2808

CONDXは午前に引き続きよく、トータル121QSOでした。

-・・・-

本日合計ではこうなりました。

Result20140323all

運用後は東海北陸道経由で帰路へ、途中白鳥IC手前で渋滞に巻き込まれましたがEyesightで楽をしながら(?)帰ってきました。

というわけで3日間、初日はどうなるかと思いましたが、比較的のんびり移動運用してきた感じでした。宿とってゆっくり出来るのはいいですね~。またいろいろ計画してみたいと思います。QSOいただいた各局ありがとうございました。また聞こえましたら宜しくお願いします~。

|

« 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) | トップページ | 2014/4/5 和歌山県東牟婁郡太地町・古座川町移動運用 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014/3/23 富山県内移動運用(小矢部市/砺波市):

« 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) | トップページ | 2014/4/5 和歌山県東牟婁郡太地町・古座川町移動運用 »