« 2014/3/15 三重県度会郡度会町 日の出の森 移動(JCG21016/J) | トップページ | 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) »

2014/03/21

2014/3/21 東海QSOコンテスト参加(岐阜県大野郡白川村移動)

前の記事でも書いたとおり、無事今週末3/21から休みを取ることができました。ということで、東海QSOコンテストに参加してきました。。。

20140321jcg19005g

着いた時はこんなじゃなかったのに・・・(^^;)

が、まあ、えらい目にあいました(汗)

-・・・-

とりあえず木曜日なんとか仕事を片付けて、帰宅、荷物を積み込んで、食事風呂を済ませて自宅を21時半過ぎに出発しました。

今回3連休で22~23日は、石川県のぷちアワード対象拠点を中心に回ろうと考えているので、できるだけ北へ。天気予報では雪となっていますが、3月だしまあ、何とかなるだろうと、目指すは大野郡白川村です。

長良川堤防経由で岐阜羽島ICから高速に乗り東海北陸道へ。。。現地着は深夜0時半頃でした。現地での土地勘がないので、とりあえず道の駅「飛騨白山」で車中泊して、朝、明るくなってからロケハンでもと考えてました。で、週末1日分仕事を詰め込んでいたこともあって現地着して早々に寝落ち(^^;)してしまいました。

 

当然エンジンを切って寝ていたので、ひんやりとしてきて朝5時頃目が覚めました。で、辺りを見回して目が点・・・・真っ白です。(@_@)

道の駅の駐車場には着いたときには除雪された雪が固まって隅の方には残っていたものの駐車スペースには積雪はなかったのですが、起きるとなんと積雪10cm しかもさらに降り続いています。(>_<)

参ったなぁという感じだったのですが、まあ、変なところに入り込んで出られなくなるよりはよかったかなという感じでした。また、幸いなことにこの道の駅がトイレと自販機は稼働しているものの、売店は冬期休業に入っていて、この天気もあって来客もほとんどなし。

ダイポールなどスペースとるアンテナは除雪車が来ると邪魔になるので無理ですが、バーチカルならと、時間ぎりぎりまで迷ったのですが、とりあえずこのスペースで展開することにしました。

20140321jcg19005g_2

除雪が入った直後なのでこの写真はまだ雪少なめです

なんとか開始に間に合い、運用開始。当然バンドに空きもないので、呼び周りから開始、30分程度でようやく空きもできてきたのでランも開始しました。

ところが、この間もしんしんと雪は降り続いています。だんだんバーチカルに着氷が目立ちはじめ、あわせてノイズレベルも上がってきます(泣)飛びも悪くなってきているようで、ランしている周波数をとられること数回。N市の某局には2回もやられました。。。(-_-#)

20140321jcg19005g_3

降り続く雪 (;_;)

またNRをかけてだましだまし運用していましたが、だんだん弱い局がとれなくなってきてしまったので、12時過ぎ、潮時かなと、CLすることにしました。

まあ、珍マルチをねらって完全に策におぼれたというところでしょうか。作戦ミスですな。。。(沈)

【結果】 東海QSOコンテスト
  岐阜県大野郡白川村移動 (JCG19005/G)

Result20140321tkiqso

まあ、運用時間やトラブル考えるとこんなところでしょうか。。。(汗)

撤収時も雪まみれになりながらでしたが、一番参ったのがバーチカルの撤収。ATE-350は伸縮式なのですが、これに着氷してしまっていて、縮まらない(>_<) ぞうきんで氷を落としながらなんとか撤収しましたが、手が冷えて真っ赤になってしまいました。

なんとか撤収して、とりあえず宿をとってある七尾市へ。。。R156、東海北陸道とも、岐阜県内は完全に圧雪路。チェーン規制がかかっていました。が、富山に入って城端PAあたりまで来ると雪はほとんどなくなり、雨に変わりました。積雪は高地だけだったようです(これも判断ミスですなぁ) とりあえず天気予報は正しかったということで。(轟沈)

気分的にも不完全燃焼だったので城端PAに着いてモービルホイップで10MHzに出てみましたが、今度は基台にも水が入ったかSWRが安定せず、1局で断念。完全にとどめを刺されてしまった感じで、今日はおとなしくロケハンのみとして宿に到着となりました。

交信いただいた各局ありがとうございました。呼んでいただいたのに取り切れなかった方もあったかと思いますSRI また次の機会もよろしくお願いします~。

-・・・-

というわけで、ただいま七尾市内の宿でこれ書いてます。明日は中能登町、志賀町、宝達志水町をあたりをめざして回る予定。金沢市内泊の予定です。また、こちらも聞こえましたらよろしくお願いします~。

|

« 2014/3/15 三重県度会郡度会町 日の出の森 移動(JCG21016/J) | トップページ | 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) »

コメント

遠征御苦労様です。
すいません。見つけることが出来ませんでした。
当地でも雪が舞い、青山の北側も積雪があったので、そちらは大変だったと思います。
今日明日は仕事なので、コールできませんが、気をつけて運用されてください。

投稿: JR2MIO | 2014/03/22 08:35

お疲れ様でした。大変でしたね~!
こちらはいつもも度会町からでした。
こちらも風が強く、時折雪のおまけ付きでした。
ALLバンドMIXに出られるようANTを準備しましたが、風強くHFのみの運用でした。
残り気をつけて運用されて下さいませ。

投稿: JP2XYT | 2014/03/22 11:07

大雪の中の参戦、お疲れ様でした。
確かに、ちょっと弱めで、他の2エリア局の間に埋もれていた感じでした。
雪の予報でも出撃される根性は天晴れです。(^^)

投稿: JN1BBO | 2014/03/22 11:17

大変やったですね・・・こちらも断続的なスノーノイズ?に悩まされました。

投稿: JR2AWS | 2014/03/22 21:19

to MIOさん
コンテストお疲れ様でした。
こちらでも呼び周りされているのは聞こえていたのですが、うまくタイミングが合いませんでしたSRI
青山でも雪が舞った程だったようで(^^;)

また次もよろしくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/23 00:07

to XYTさん
コンテストお疲れ様でした。
コールいただいたときに勝手に通常移動のときの脳内パーシャルチェックが働いてしまい思いっきりコール間違えてしまいましたSRI
雪が降っていなくても今度は風が強くなりますのでいろいろ厳しいですよね。

また次もお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/23 00:09

to BBOさん
コンテストではコールありがとうございました。
いやいや、雪を甘く見ていたというのが真相の様です(汗)
一応車の方は雪対応装備のままだったので、移動には支障なかったのですが、アンテナに着氷するまでは予想してませんでした(汗)何度かチューンを取り直す必要もあったので、さすがに弱かったと思います。

懲りずに出てると思いますので、次もよろしくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/23 00:12

to AWSさん
コンテストではありがとうございます。近場とはいえこちらへはよく来てました。こちらからはあまりよく飛んでなかったと思います。(^^;)

除雪された駐車場が10分もたたずに真っ白になる光景にはさすがに焦りました(汗)

懲りずに出てると思いますので、また次もお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/23 00:14

参戦お疲れ様でした&表・裏コールでの交信ありがとうございました。
CTQさんもですが、DWLさんも大変だったのですね・・・。徳島も雪こそなかったものの寒かったです。またよろしくお願いします。

投稿: JI4EAW | 2014/03/27 22:35

to EAWさん
2qsoありがとうございました。
場所柄雪の多い地域ですのでCTQさんみたいに準備のないクルマに道をふさがれることはなかったのですが、肝心のコンテストはアンテナに着氷したり急激にスノーノイズにおそわれたりで、完全に倒壊なんとかでした(;_;)
また、移動運用も含め宜しくお願いします~

投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/28 00:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014/3/21 東海QSOコンテスト参加(岐阜県大野郡白川村移動):

« 2014/3/15 三重県度会郡度会町 日の出の森 移動(JCG21016/J) | トップページ | 2014/3/22 石川県内移動運用(中能登町・志賀町・宝達志水町) »