2014/3/15 三重県度会郡度会町 日の出の森 移動(JCG21016/J)
-・・・-
今日の移動地「度会町」ですが、ぷちアワードの未QSO率リストというのが公開されていて、何故かこの度会町が三重県1位・・・え~(^^;)
比較的メジャーな移動地もありますし、昨年は8J2I/2もここから運用してますので、アクティビティーは比較的あると思うのですが、よくよく考えると、8J2Iにしても私の移動運用にしても、フォーンにあまり出てないからかなとか、勝手に思ってみたり。
皆さん、度会へ行ってどんどん移動運用しましょう(笑)
冗談はおいといて、今回の移動地もココです。
大きな地図で見る
とりあえず機材テスト目的だったので、あまり早起き出来ず、現地着は9時過ぎでした。で、現地に到着して給油してエンジンスタート、ばっちり掛かりました(^_^)
トップの写真の状況まで、セッティングして、RIGの電源をオンにしてビックリ(^^;)
バンド中ノイズでS9振ってますぜ旦那~ (>_<)
実はこの発電機のオプションであるノイズフィルタキットが、なんと廃盤らしく入手できず、まったくノイズ対策レスの状態だったりします。う~ん値段も安くなっていますしYAMAHAのEF900iSはモデル末期なのかなぁ。(^^;)
とりあえずこりゃあかんと、ラインフィルタを接続。なんとか7MHzでS3弱程度まで落ちてくれましたので、それでまずは様子見ながら運用開始しました。
とりあえず、7MHz/10MHzで若干ノイズが残っていますのでNRでごまかして運用していました。厳しいノイズは主にザーと常時出ているインバーターノイズで、プラグあたりから出るパチパチというイグニッションノイズはほとんど聞こえない感じです。
上記写真のラインフィルタで14MHzから上はほとんどノイズも気にならなくなりますが、ACラインにインバータノイズが乗っているようですので、要対策です。
運用自体は、何度も移動している場所ですので、そんなにガンガン呼ばれるわけでもなく、適度な感じでコールが続き良い感じで運用できました。
【結果】三重県度会郡度会町移動 JCG21016/J
(度会町小川 日の出の森広場駐車場)
QSO数は少なかったのですが、なんとか対策の方向性は見えたので、良しとして昼になりましたので撤収としました。各局ありがとうございました。
運用終了後、撤収前に3.5MHz、1.9MHzでのノイズ具合も確認してみましたが、こちらはラインフィルタ入れていてもS7~9位でノイズが入っていてかなり厳しい状態です。とりあえずローバンド用にもう少し巻き数の多いラインフィルタと発電機内部のシールドが必要そうです。もちろん帰りにはホームセンターでアルミテープを購入(^^;) そのうち対策してみたいと思います。
ちなみに、実はもう1つトライしたアイテムがあったのですが、こちらは組み立てミスがあり今回はトライできず(^^;) まあ、オールJAまでには使えるよう頑張ります(苦笑)
-・・・-
さて、次週は東海QSOコンテストです。今のところ、岐阜の北の方で出ようと考えています。金曜にコンテストにでて、そのまま石川県の自分がまだ運用していない市町を中心に土日廻ろうと考えています。
いまのところ、ぷちアワード対象の志賀町、中能登町、宝達志水町をメインに七尾市、かほく市、津幡町あたりかな~と考えています。季節的なものもありますので基本HFオンリーの予定です。
ただし、あくまで予定ですので、天候、体調、気まぐれで変わるかもしれませんので、ご了承ください。
そんな感じででてますので、また聞こえましたら、各局宜しくお願いいたします~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおっ、私があこがれている?ヤマハのインバーターではないですか。うらやましい。ノイズ対策の記事お待ちしています。
そう言いつつ、最近ディープサイクルBATTの115Ahを購入、本日試運転を終え現在充電中です。
ところでDWLさんはBATTの放電終止電圧はどのくらいを目安にしていますか?送信時12Vを切るくらいなのでしょうか??
あまり深く放電すると寿命が縮むそうなのでちょっと悩んでます。
投稿: JF3LCH | 2014/03/16 01:46
おっ 早速購入されましたね。ノイズフィルターが廃盤になっていたとは知りませんでした。
こっちはフィルターを入れているためか、ノイズは余りに気になりません。
ただ、AMラジオはガンガン入りますね。
ひとつの手としては、発電機でバッテリー充電しながらハイバンドを運用しローバンドは
バッテリーのみで運用するかですね。
エコ運転なら音もそんなに気になりませんし、燃費も良いです。
東海は休みが取れそうなので、市内で運用予定。土日は仕事なので追っかけ出来ませんが
気をつけて行かれてください。
投稿: JR2MIO | 2014/03/16 05:39
to LCHさん
いつもありがとうございます。
発電機は個人的にはH社の物の方が配線まわりとか勝手知ったる何とかなのですが、YAMAHAの方がキャブの前で燃料カット出来たり、メンテナンスを考えたときに、細かい点でH社の物より良くできているようにみえましたので、こちらにしました。
MFJ-4416Bの方は設定はデフォのまま使っていました。何故過去形かというと、さっそく壊れました(壊しました?) (>_<)
電圧警告ブザーが鳴っている状態で無理して使っていたら、ヒューズ飛びしてしまい、その後ヒューズを替えても通電すると即飛ぶようになってしまいまして・・・(;_;) 多分ヒューズ直後のsurge suppressorあたりが飛んでしまったようです orz...
バッテリー自体は G&YUのバッテリーとUP-1230Aでやってたときには、ブーストが効かなくなる電圧までつかってましたので、多分10V近いところまで使い込んでいたと思います。
2008年に買った最初のバッテリーが耐用時間半分の3時間程度になってきたのでそろそろ寿命かなというところです。
参考になりますでしょうか?またいろいろと宜しくお願いしま~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/16 14:30
to MIOさん
いつもありがとうございます。
先日見せて頂いて早速買ってしまいました(^^;)
やっぱり燃料カット出来るのが決め手でしたhihi
充電で負荷かけておくだけで発電機も安定しそうですし、バッテリ併用が良さそうですね。あと、一回本体外装をばらしてアルミテープ貼りとアーシングとかも試してみたいと思いますが、いつになるやらhihi
東海QSOはHFオンリーで多分出ると思います。聞こえましたらまた宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/16 14:51
すいません。上記内容の訂正があります。
アンテナ、発発の環境等で差があると思いますがフィルターキットを
入れてもノイズは出ます。
HFはATTを入れる場合が多いので、気にはならない時もありますが
状況によってインバータノイズが気になるときもあります。
こっちも適当なフィルターを追加していますが、効果は???です。
アルミ巻きは、私の場合新品時にやったので問題なかったのですが、
油を入れた後だと、もれるかもしれませんでのお気をつけください。
また良いフィルターの情報がありましたら是非UP願います。
投稿: JR2MIO | 2014/03/16 21:16
私の発発はH社の900Wですが移動地で燃料がなくなるまで運転してキャブ内燃料をなくして帰るので面倒です。燃料コックと運転スイッチが連動するH社らしい、いらん親切設計ですhi。
MFJのアップバーターはいろいろトラブルが多いみたいですね。
そうですか10V近くまで使ってもすぐにはNGにならないようですね、インバーターの警報電圧11Vまで使ってみます。私のはACデルコなのですが同じようなものだと思いますので少し安心して深く放電してみます!?
投稿: JF3LCH | 2014/03/17 02:56
強力な新兵器買われたようですね。
私のは中古のヤマハNonインバータですわ
ノイズは出ないんですが、重くてウルサイ。
今年は東海QSO参加されるのですね!
どちらへ行かれますか?県外?
バッティングしないようしましょ。
オールバンドで出たいんですが
アンテナを考えないと出られないんで
部門は考え中です。
投稿: JP2XYT | 2014/03/17 06:04
to MIOさん
アドバイスありがとうございます。
ノイズの具合はアンテナの位置と発電機の置き方(向き)でも変わるようですね。置き位置で90度向きを変えるだけで結構ノイズ量も変動したりで、構造的にノイズの出やすい方向があるようです。
フィルタも写真にあるものがコモンモード用なんですが、これ1つで少なくとも7MHzでS9振ってたのがS2~3まで下がりましたので、対策の狙いはこの辺りかなと思っています。
分解してのアルミ巻きはオイル交換してからの方がよさそうですね。なんとかそれまでフィルタでしのげるよう検討してみます。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/17 06:20
to LCHさん
resありがとうございます。
H社と並べて迷ったのがまさにその燃料コックなんですよ。まあ、終了してもJCC/Gサービスで燃料使い切れれば良いんですが(^^;)
MFJのアップバーターを昨日分解してチェックしてましたが、電圧警告の設定は10Vになってました。どうもヒューズ直後の保護用ツェナーが飛んでるっぽいです。(>_<)
なんかバッテリーの方は意外とタフなので、電圧ブースターの方に、お気を付けください。(汗)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/17 06:25
to XYTさん
まいど、resありがとうございます。
今回は19県から出ようと思っていますので、バッティングは無いかな?hi ただ、19県は強豪局が沢山おられますので、まあ入賞は厳しいかなと(^^;)
ログをどの部門に出すかはともかく、DP1本とバーチカル+ATUのお手軽移動ですがHFオールで出ます。
聞こえましたら是非宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/17 06:30
ご無沙汰しております。
強力な武器を導入されたようで、発電機は便利なので一度使うともう手放せなくなると思います。
コンテストでお会いしましょう。
投稿: JL1EEI | 2014/03/21 09:15
to EEIさん
ご無沙汰しています。
とうとう観念して買ってしまいました。(^^;)
ただ、短時間運用だったり騒音の問題もあったりするので、使いどころが難しい感じもしてます。
上手にバッテリと併用して使っていきたいと思います。
またコンテスト他でもよろしくお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/03/21 21:39