2014/2/22~23 北山村、御浜町移動、広島WASコンテスト参加
以前からなんとなく、広島WASコンテストで一度は珍マルチから出てみたいなぁと考えていました。今年は天気も良さそうなので決行することにしました。
珍マルチといっても、離島などに出かけるのは難しいので、陸の孤島(げふんげふん)・・・失礼、三重県南部のPM83エリアを目指して移動することにしました。
#陸の孤島などと失礼なこと言っていますが、高速もどんどん延伸していますので、時間距離はかなり近くなっています(^_^)
どうせそちらまで行くならと、某ブロンコ乗り師のblogに触発され、花粉症にも効用がある(かも)と密かに(?)話題のじゃばらドリンクを求めて、七色ダムを越えて北山村にも足をのばしてみました。
-・・・-
ここのとこ、空のCONDXも良さそうなので、かなり早い目に自宅を出発。現地着は7時過ぎでした。早朝ってことと高速が開通していることもあり、熊野市内に入るまで約2時間と一昔前には考えられない感じです。
今回は折角熊野尾鷲道路が開通していますので、R309では無く、前回訪れたときには通行止めになっていた、県道34号を利用してみました。
ところが、開通しているからスムーズに通れるのかと思ったら大間違いで、この辺りは2011年の豪雨で被災した地域でもあり、いまだに崩落跡がかなり残っています。復旧も進んではいるのだと思いますが、いまだに工事中の箇所も多く残っていて、いろいろ考えさせられる思いでした。戻ってから某コンテスター氏の親父さんのblogとか思い出して見返してしまいました。。。
にしてもアクセス路がどの経路から行っても大変な道程ですので、ついつい「決戦は七色星団」などと訳け分からんことを口走りつつ。。。(出発前にCSで見てしまった某リメイクのせいで変なこと口走っていますが忘れてください ^^;)
脱線しましたが、七色ダムを越えて、昨年も運用した某キャンプ場入り口の駐車場に到着。全く人気がありませんので、ここで店開きです。
大きな地図で見る
場所はこのあたり、今回は忘れずに? 湖沼ナンバーLA8もマクロに織り込み送信です。
7時半頃、7MHzRTTYからスタート、この時間でもう7MHzは全国的に開けています。完全に春のCONDXになりつつありますね。15分程度RTTYでランしてからCWへ、早々にJ-Clusterにも上がって、快調に局数を重ねます。
8時半過ぎに一段落したので、14MHzから順番に上にQSY、28MHzまでいってから今度はRTTYで順番に降りて行きます。意外とRTTYも需要があるようで快調に呼ばれます。
7MHzまで順次RTTYで降りてきて、10時頃、そろそろCONDXも上がってそうな10MHzへここでも1時間程度runして、11時頃、次の目的を果たす為にCLとしました。(^^;)
【結果】 2014/2/22 7:25~11:00
和歌山県東牟婁郡北山村(JCG26006/A) 七色貯水池(七色ダム)LA8
前回も同じ位QSOしていますが、相変わらず需要あるようで楽しく運用出来ました。各局TNX!
で、終了後、次の目的地(?)おくとろ温泉を目指します。といってもまだ午前中ですので、温泉につかるわけではなくて、その隣にある売店が目的地。
うわさのじゃばらジュースを確保しました。缶ジュースが1本100円と比較的リーズナブルですね。ほかにもじゃばら果汁やじゃばらの蜂蜜漬け、グミやアメ等、いろいろあるようです。一応効用としてじゃばらの果実や皮は花粉症にも効くとか。。。まあ、果汁10%でなんぼのもんやとも言いますが、気持ちの持ちようと。。(マテ)
詳しくはこちらを参照ください。通販もできるようです。(^^;)
最終的にじゃばらジュース、アメ、グミ、ポン酢を買って帰りました。
-・・・-
最初のmission(?)を完了してから、御浜町へ戻り、運用予定地を下見しながら、時間もあったのでそのまま南へドライブ。。。気がついたら鯨や某三冠王の記念館で有名な彼の地まで来てしまっていました(^^;) また、そのうち運用しに来ることもあるでしょう(ヲイ・・・(^^;) )
ここでtwitterを見返してみるとなんと、アルパカ好きの某局がなんと北山村まで出ばってきているとか。なんだくるならもう少しまってても良かったなと思いつつ、こんなところまで来てしまっていたのでtwitterでエールを送る程度になってしまいました(^^;)
のんびり戻りつつ、新宮市内の○ークワで食料調達。なんか北山村コーナーがあってさらに無駄に買い物(笑)結局夕方5時頃に運用予定地に到着しました。
大きな地図で見る
場所はこちらも昨年運用した、道の駅パーク七里御浜近くの海岸沿いにある、駐車場です。トイレ・自販機完備、最悪食料は道の駅までいけば○ークワがあるので安心です。(^^;)
とりあえず、場所を確保してアンテナ展開。まずは京都testの時と同様にバーチカルに延長エレメントを追加してローバンド対応仕様です。テストに各バンドチューンを取れることを確認してから、10MHzでテスト運用、約50分の運用でCW/RTTYあわせて55QSOと日が暮れかかっているにもかかわらず良い感じでした。完全に春のCONDXになっていますね。ちなみに、翌朝もコンテスト開始前に7MHzでラン。こちらも50分程度で61QSOと、もう春間近という感じでしょうか。。。
御浜町の通常移動運用はこれだけでした
【結果】2014/2/22~23 三重県南牟婁郡御浜町 (JCG21015/D) 通常運用分
-・・・-
このあと食事して、軽く仮眠、21時から広島WASコンテスト参加しました。コンテスト自体は淡々とrun/S&Pなので、ハイライト・ローライトで。。。
ハイライト
・延長エレメントの効果か3.5MHzはそこそこ飛んだ。
・奈良の世界的コンテスター氏に呼ばれた。
3.5MHzのPM83はまだ残ってたのかな?
・3.5MHzと21MHzではCAからも呼ばれた
・1.9~28MHzまで全バンドQSOはきこり師のみ
5バンドの方は多数(^^;)
・2日目の14MHzは国内CONDX炸裂
最終的には静岡、兵庫、北陸まで聞こえ楽しめました
・さすがにPM83は他にいなかったかな?
最初のうちは何度かNR?食らいましたが(笑)
気がついた方には喜んで頂けたようですhihi
ローライト
・1.9MHz用としては延長エレメントはまだ足らない感じ
・ハイバンドもLWでは苦しい
Scでガンガン聞こえててもコールバック無し(泣)
・流石に業を煮やして昼休みに7MHzはDPに張り替え(^^;)
・7MHzの時間中、なんか海岸にドクターヘリが飛来するってんで
ギャラリーがわんさか。最終的には警察まで出動(汗)
あまりでかいアンテナあげてたらやばかったかも(^^;)
てか、みんなどこで聞いて集まってくるんだ(苦笑)
・RTTYへのQSYはタイミングが難しくかなり逃した模様
とまあ、ローライトもいっぱいありますが、設備的に納得済みな所もあるので、楽しめた分、良しというところでしょうか。コール頂いた各局有り難うございました~。
というわけで、結果こうなりました。
【結果】 2014/2/22~23 広島WASコンテスト
三重県南牟婁郡御浜町 (JCG21015/D) G.LOC=[PM83AT]
まあ、毎回このコンテストはレベルが高いので入賞県外は確定っぽいですね。今回マルチバンドはきこり師のぶっちぎりかな、某さるぼぼ師とあわせてGF県勢が1-2finishもあるかも(^^;)
とりあえず、2日間トータルでこれだけでした。
【結果】2014/2/22~23 総合計
2日間の移動運用でトータル574局でした。各局TNX!
-・・・-
というわけで、次は?。。。雛コンは平日なので支援運用のみかな。ALL JA0 3.5/7MHzがありますが、どうしましょうか・・・寒くなければともおもいますが、全国okですので、固定から出るかもしれません。また聞こえましたら宜しくお願いします~。
おまけ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
全バンドでのQSO、ありがとうございました
PM83は他には聞かなかったので、各バンドで本当に貴重なマルチとなりました MNI TXN!
私も当初はPM76へ行くつもりでしたが、先週に降った雪のことを考えると軟弱モードになってしまいましたhi
投稿: きこり@JH最大の難所 | 2014/02/25 00:04
遠いところご苦労様でした。
あの場所のLBはエレメントを下の公園まで降ろす感じで展開するのが一番いいみたいです。
ってもう遅いか(^^;;
4月は選挙…
帰省すべきか…
遠いですね(^^;;
投稿: 某コンテスター? | 2014/02/25 00:14
いっぱいの交信有難う御座いました!!
「じゃばら」の勉強しました、すごいです初めて知りました。
投稿: JR2AWS | 2014/02/25 02:53
to きこりさん
各バンド有り難うございました~
たしかに先週の雪だとちょっと躊躇しますよね。
北山村へアクセスする道にすら、路肩には雪が残ってました。
また、次も宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/02/25 06:08
to 某コンテスター?さん(笑)
いつもtnxです。LWだとアンテナは方角的にも海側へ降ろすのが正解っぽいですね。
ただ、あの日はドクターヘリが飛んできて海岸に降りてたので、あまり広げているとどうなっていたか(汗)
7MHzのダイポールは駐車場北東端側真ん中にポールをたてて一杯に広げていました。
3月末以降、尾鷲北まで高速が直結しますので、さらに近くなりますね。今回も親孝行でしょうか(笑)
またコンテストでもお願いします~
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/02/25 06:17
to AWSさん
各バンドありがとうございました~
じゃばら果汁には花粉症抑制効果があると聞いていてもたってもいられず出かけてしまいました(笑)
缶ジュースは飲みやすく仕上げられていますが、果汁のにが酸っぱいのが効くような気がします(汗)
またあちこちのblog拝見してはいろんな所に出没するとおもいますので(?)宜しくお願いします~ (^_^)
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/02/25 06:23
遠くまで遠征御苦労様でした。
24時の終了までに見つけられて良かったです。
珍しい所との予告があったので、上か下かどちらかとは思っていましたが
良く考えたら、この時期に上は無いですよね。
ハイバンドのScはフルサイズのDPでも苦戦するので、LWではさらに
厳しいでしょうね。
来月末には道路も延長するようなので、向こうに戻るまでに、一度は行って
おきたいです。
投稿: JR2MIO | 2014/02/25 17:00
to MIOさん
3R5サービスありがとうございました。
北に向かうのも非常に魅力的だったのですが、さすがにこの時期には厳しいものがありますね。
南紀地方は来月末からさらに近くなりますので、観光とあわせて行かれるのも良いと思います。
またCONTEST他でも宜しくお願いします~。
投稿: りいち(JJ2DWL) | 2014/02/25 22:01